ツレから「今夜はすき焼き」というラインメッセージをもらったので定時後早々に帰宅。
玄関に長いダンボールが。まぁアレですね。デルタ型3Dプリンタの中華材料。材料本体 $309 + 送料。欠品パーツが無いと良いのだが。そもそもインストラクション無くて組み立てられるのか?
ケーキ食べたあと検品。ネジ・ワッシャー類の数まではしっかり確認していないけど、モノはあるな。インストラクションはE-mailで送ってくれるらしいけど、自分のメールアドレスをどう伝えたら良いのかわからん。
ツレが入っているお茶の会の青年部でお茶事をするってことで。
場所はうちの団地の中の集会場。
なのでいろいろ運ぶのにかりだされてました。
玉子豆腐は2回失敗してたなw。
午後過ぎに近場のハブポータルが取られて、取り返しに行きたくでウズウズ。
お許しが出たのでさくっととりかえしたのは良いものの・・・。
CF張り直すのが面倒。とりあえず張れるのは張りつつ。あまり出リンクが固まらない様にしつつ。
使ったリンクの鍵を回収しつつで疲れました。正直、ハブを壊すだけのほうが簡単だろうなぁ。
夕方も家に運んだものを持ち帰るのでまた大変。
その後も隙間CFの修復とかして更に疲れました。歩きIngress楽しいけど疲れるわい。
そしてまたリンク切れてるとこあるし。既存リンクの為、大きいCFになっちゃうのであまり張りたくない感じ。もう忘れよう。明日には小人さんが張ってくれてるだろう。
土日が休みになった&天気が良い。
ツレから白あんを買ってきてと言われたので、立川伊勢丹へ歩いてでかける。Ingressのポータルに寄って鍵を集めながら。
白あんはすぐ見つかったので即ゲット。高島屋のユニクロに行こうとしたら改装中だった。
そのまま。パレスホテル立川にクリスマスケーキの予約をしにいった。12/06までの予約だと500円引き。いちごケーキをセレクト。
その後ファーレ立川の Ingressのポータルをぐるっといじって帰路に。
緑川通りの立川北口のメイン交差点で消防車が押し寄せてくる。ポータル破壊したからではなくリアルの火事。
交差点からだとマユールとか屋台村パラダイス方面から煙が黙々とあがっていた。
火事場見物する気もなく、そのまま鍵を集めながら帰宅。
帰宅してツレと近くのスーパーマーケットに買い出しして戻ってきたら、Ingress的な破壊工作があって、出かけなくてもリンクが貼れて無事にLv8になりました。
ツレにたのまれたカニの身の取り出し作業をした後IntelMAPを観てみたら・・・。周りのポータルがjavisで取られてる。javisとかADA リファクターを使うと使用者の名前が残るのでアレなのに。アレな名前が残ってた。
とりあえずあとで壊すかと思って放置してたら近場の高レベルの方がADAでひっくり返した模様。
近辺のリンクが貼られてないとこを適当につなぎに行ったりしてました。
Lv9へのメダルの条件は揃っている様なので、あとはひたすら2,400,000APまで積むだけだなぁ。
その後、会社から電話が来て1時間ほど調査作業してました。稼働を急ぐからこうなるのだ。
天気が良いのでingress日和。というか昼ごろは暑かった。
基本的に歩きで鍵回収とCF作成。鍵回収しているとなかなか出ない相性の悪いポータルがわかってきた。
相性がわかっても、鍵がでるかどうかは80%の確率。
昼下がりになんとか1,000,000APを獲得して、レベルアップまではあと200,000AP。
疲れたので面倒なところはチャリ出動もまじえつつで、1,060,000APまで持ってきた。
次レベルの1,200,000まではあと15万弱なので,AP2倍キャンペーンが終わってもなんとか今年中に行けそうなきがします。
そしたらコミュニティーに入れるかな。
で、ポータル探索してて自分と同じLv7とかlv6とかっぽい人は見かけない。もっと下か、Lv8以上か。最初のうちに挫折するか続けられるかという感じなのかな。
明日はお仕事かつ夜遅くなりそうなので何もできません。
不在配達通知が入っていたので、郵便局まで行ってきた。
行きはコミュニティーバスで向かう。
郵便局に着いたらそれほど混んでなくてちょっと待ったくらいでゲットできた。
で、帰りは歩き。大量のポータルがある大学通りを北上。 Ingress目的では初めて来たけどスキャナーの範囲に常に3つくらいポータルが入ってる状態。
無事にLv7になって、モスバーガーで家で待ってるツレの分と自分の分の昼ごはんをゲットして、そのまま自宅まで歩いて帰宅。
「ファーム」っていうんだっけポータル密集地なら今のAP2倍期間使えばLv8まで行けそうだ。明日と、来週末のどちらかは休めるから晴れて欲しいなぁ。
活動計としてgarminのをぽちっとしてみた。
やっと今月2回めの投稿。いかんせん仕事が忙しい。休日出勤もある。すべて一番上のおかげ様。
でも、本日でIngress始めて2ヶ月になった様で、60日のメダルが届きました。この今月中のAP2倍期間をなんとかできれば、Lv7には到達しそうだ。Ingress専用にP8 Liteも導入しました。
あと、通知をIFTTTに噛ませてフィルタリングしたいなあと思う次第。別にIFTTTでなくても良いのだけども。時間が割けないので有りもので。
Lv4だったのが土曜の昼間にLv5になった。
んで、いろいろ近場の鍵を拾いつつCFを展開。
行ったり来たりで疲れたです、
自分はレベルも低いので基本相手陣営のポータルは壊さないで隙間をつなぐ感じ。
でも、粘着厨が居るのがこわいなあ。
ベランダに持ってきて作業。
まず既存のネジ外し。両側から六角レンチで加減しつつ回す。今回旨いこと両方のネジが抜けてきた。回し具合を調整しながら両方のネジを取り外すのに成功。
つづいてブッシュの圧入。昨日デイツーで買ってきた、M8x100mmのボルト・ナット・ワッシャーをセット。ナットを締めていっていい感じに圧入完了、
このあと、ブッシュの樹脂をリーミングする必要があったのだが、気づかずスピンドルをハンマーで叩き込んでしまった。なんかきつすぎるのでおかしいと気づいてマニュアルをみると、「Reaming the bushes」というセクションがあった。打ち込んだスピンドルを旧スピンドルをあてがってハンマーで叩いてなんとか取り外し。ブッシュをバイスとテーパーリーマーで削って、スムースにスピンドルが入る様になった。
あとは、ナイロンワッシャをつけてネジ止めすれば完了。なのだが、スピンドルをハンマーで叩いた所為で、末端が潰れて幅広になっている。周辺をハンマーで叩いて修復、ナイロンワッシャをスピンドルのすこしはみ出した部分に嵌めつつ後ろ三角フレームとネジ穴を合わせながらリアのワイヤーもちゃんと正しい位置をキープしながらネジ止め。この作業を1人でやると何度もトライになって時間がかかる。フレームをクランプできるタイプのワークスタンドを準備するべきか。
なんとかボルトが入ってリアヒンジの修理は完了。
つづいて、シートポストを加茂屋のアルミに戻して、シートクランプの取り替え。取り替えセットに謎のワッシャーが1枚あった。もともとブロンプトンについてる部分には無いもの。使わないことにした。旧クランプをその構造を確認しながら取り外し。ここでフレームがだいぶ曲がってることに気づく。リアサスとぶつかる部分。コの字の橋が上下に開いて来ていた。ペンチで応急で戻しておいた。バネに苦労しながらシートクランプも取り替え完了。
とりはずしたクランクを元にもどして、テンショナーのプーリーがガチガチ泥つまりしてたので掃除。一旦メンテナンス完了。
またギシギシ言い始めたしサドルは下がるわで、大規模メンテナンスをこの土日にやります。
・折りたたみヒンジの交換
・シートポストクランプの交換
・シートポストは加茂屋のアルミのに戻す
・フロントのケーブル周りの通し直し
・色々増し締めとグリスアップ
土曜午前に切削油とかタップとか届くので、午後にヒンジ交換から始める予定。
前回のヒンジ交換ではいじれなかった銅のヒンジブッシュも取り替えます。
その為に会社帰りにケイヨーD2でボルト買ってきたよ。
まずは、ネジ頭のドリルでの破壊がすんなり行くかどうか。切削油買ったから前回より楽かな。
前回の記事
取り替えるヒンジはカーボンドライジャパンのカスタム版の方が脱着可能なのでメンテが楽そうでしたが、気づいたのが昨日で間に合わないのです。また、次回。
このブロンプトン自体7年位乗ってるので買い換えることも検討したりはするのけども(ロードも盗まれてしまったし)。
如何せん円安のせいで高いのですよ。BD1あらためBIRDYも。アンカーの中級ロード買える値段。買うならカラーオーダーでイエローにしたいなと思うけどもオーダーカラーでも無い。ライムグリーンかオレンジか。モデルはハンドルが低いS。
さらにブロンプトンは、メンテマニュアルをWebで公開しなくなっちゃった様で残念。ショップからクレームでもついたのだろうか。
Lv3です。もう少しでLv4ですが。
リンクを張るのは気持ちいいですね。
ポータルをポータルキーでリモートからリチャージするのも覚えました。
今問題なのはメイン端末の位置情報測位が遅いこと。DoCoMoの白ロムをMVNOシムで使ってるからなぁ。
バスの時に使ってるNexus7やXenPadは測位速いんですよ。もう1台4インチか5インチくらいのシムフリー行っとく?
メインはモバイルスイカを使うのでどうしてもDoCoMo端末(or 禿電)が必要。
最終的には篠笛や龍笛を自在に吹けるようになりたいのだけども・・・。
まずオカリナで練習。これは吹けば鳴るから楽だね。でも運指で手こずる。右手は簡単なのだが左手が。
でも慣れそうな気はしますね。耳に楽譜が残ってる童謡とかは楽勝です。
ホントは縦笛のほうが吹きやすいのでザフーンも発注してみました。どうだろうね。
ザフーンはサックスじゃなくてクラリネットのような気もするけど。
なんとなくingressで新規ポータルを訪れようと、路線バスの旅を実施。立川駅北口から箱根ヶ崎駅東口まで。
小雨が降っていたので傘を持っていったが行程の間一度も開かず。
立川駅北口の1番のりばに着くとちょうど立12-1 箱根ケ崎駅東口行きのバスが止まってた。座席もあいてたのでそのまま乗ってみた。
途中、武蔵村村山のあるバス停で女性客があらかた降車。なんかのイベント?結局終着の箱根ケ崎駅東口まで乗ってたのは自分だけ。
10分位あとの11:23の立12-2 三ツ藤経由の立川駅北口行きのバスで折り返し。
途中車窓から三本榎の1つが見えた。往路では気づかなかったけど立派な榎。自転車で見に来ようかな。
立川行きなので乗客がどんどん増えて満載状態。しかも道が混んでて遅れてるし。1時間かけて立川駅北口に戻った。
駅でお弁当を買って帰宅。
肝心のingressポータル訪問。武蔵村山のバス通り沿いはポータルが殆ど無いよ。でも100ポータルを達成しました。
乗ったこと無い路線バス、面白いのでほかも乗ってみようかと。明日は立川市のコミュニティバスくるりんに乗ろうかな。
ちょびちょびやってたGoogleのingress。こないだレベルが2に上がったので真面目に調べ始めた。
レベル1から2になるのに時間がかかった理由は、自分の行動範囲に同盟軍のポータルばっかでグリフハックを知らずに普通のハックばかりしてたから。
グリフハックを知っても、残念なことに職場から届く範囲にもポータルがないのだよなあ。作れるようなポイントも無いし。通勤も自転車なのでいちいち止まってというのがちょっとねぇ。徒歩で通勤せよという暗示かな。
今はレベル2の半分をちょっと超えたところ。明日は雨予報なので路線バスで知らないポータルをハックしてこようと思ってます。Ankerのバッテリー充電中。端末は初音端末はGPSがドコモの呪いで遅い(書き換えてはあるのだけども)のでNexsus7を予定。ZenPad10も地図用に連れて行く予定
ツレが買ってきた馬刺しがあったので今夜食べている。
で、牛レバーに続き豚レバーも生食禁止になったのに馬はなぜ大丈夫なのか。
馬刺しの安全性とかでググると、「馬は牛や豚より体温が5度高いので寄生虫が寄り付かない」という記載が見つかる。でも、動物の体温で検索すると牛や豚より低いくらいで5度高いなんてことはなさそう。
馬刺しに関して調べると、冷凍処理をしているので寄生虫類は大丈夫との事。生サーモンと同じ具合か。
また、狂牛病などは偶蹄類がかかるのが奇蹄類はかからない。馬は反芻をしないからO-157などが腸内に生息できないとの記載があった。ただ、「VTEC O157は豚、馬、犬ならびにウサギなど野生動物を含む広範なその他の動物の糞からも分離されている。」という記載記事も見つかっている。
結局どうなのかわからんので、リスクをテイクするかどうかなだけかなぁ。
当地のプレミアム商品券の使い先のリストを見ていたら、「ロシア料理 スメターナ」があった。羊の肉もあるとな。
その関係でいろいろ調べてるうちに馬乳酒に引っかかった。馬ではないけども牛乳酒を京都の玉乃光酒蔵が売っていたらしい。ペットボトル入りだったもよう。でも現在の玉乃光酒造のHPには全くその影もなく、数年前に販売停止になっているようだ。
他を探してみたら奈良に牛乳酒を売ってるところを発見。乳華というお酒。でも本家のサイトがおかしい様で買い物ができない様なので(商品の詳細のところに行こうとするとページが見つかりませんになる)、楽天の別の取扱店に発注をしました。
ホントは馬乳酒とかヤギ乳酒を飲んでみたいのだが。
災害とかで携帯電話がダメになった時にの通信手段とか。
自分、従免は第4級は持ってる。大学の時に取ったから北海道総合通信局長発行の。
で、いろいろ調べていたら、今は第三級でも電信はなくなったのね。かつ第4級もってる人が受けられる「第3級短縮コース」なんてのもできている。
受講6時間試験1時間の1日で取れるようだ。ただ、東京でも土日の開催が少ない&新システムのリリースが近いのでもう少ししてから取ってみようかなと。
局免のほうは、自前のリグ(なつかしい響き)でパケット通信したいなぁ。430MHzあたりならアメリカのパーツが使えるかな。携帯電話のキャリアに依存しない独自通信って良いよなぁ。
自宅の固定局は当然ルータに横流しするように接続して。半二重だと厳しいかなあ。
以下の出身地鑑定サイト。Feedlyでウォッチしてるニュースサイトにでてたので試してみた。
出身地鑑定 方言チャート
都道府県版と100地方版とあるのだけども、自分はどちらも見事に当てられた。ツレはお父さんが木曽・お母さんが金沢の上、伊那で生まれたけども東京育ちなのでか当たらなかった。
んでだ、設問の中に「この乗り物を「ケッタ」と言うことがありますか?(写真付き)」というのがある。この設問は一番最初にあっても明らかに東海地方に限定される設問。ある意味強力な東海地方あぶり出し設問。これをあえて使ってしまうのはちょっとねぇと思ったりした。個人的には「じゃんだらりん」と「のんほいだに」の違いで炙りだすとかが良いのにね。
自分の出身である西三河の「じゃん・だら・りん」。「だら」は尾張弁にも似たようなのがあるのだけども「りん」は西三河だなぁと思う。これを使って欲しかったよ。
ちなみに「りん」はゆるい命令形。
三河弁のことを書いているサイトでみかける「〜じゃんね」。これは自分が三河に居た頃は使ってなかったと思う。
自分は西三河に居たのは高校まで、大学は札幌だし、就職してからずっと東京。関西の人と違って(関西の人ってなんでゴリ押し関西弁なのだろう?)普段は西三河弁で話さないけど、実家からの電話とか実家に帰ったりすると普通に三河弁で話してるのが不思議なところ。
今年は暦の関係から芋名月が望ではなかったようで翌日が望月でスーパームーン。というか望は日本時間だとお昼前くらいでした。
帰宅後ベランダで、切れ切れの雲の合間からのスマフォでの撮影。でもさすがスーパームーン。月光が明るいですね。
さて、10月の十三夜の栗名月はどうでしょう。
世間ではシルバーウイーク後半なのですが、自分のシルバーウイークはもう終わってる。
で、本日も出勤して仕事をしてきたわけであるが、フロアが涼しくて快適。摂氏25度だよ。
なんで、普通の日はあんなに暑いのかが不思議でもある。PCの排熱?
開封して、充電しながらアカウント設定して、必要なアプリを追加して、kindleの書籍も適当にダウンロードして。
ツルテカ液晶なのがダメだな。そして、simとmicroSDのスロットの蓋が硬くて開けづらい。
simはDMMの440円/月を発注したので、nexus7(2013)LTEと都度入れ替えで使う。両方持って出ることはないので、出かけるときに持つ方にIIJmioのシムを入れる。(DMMも実態はIIJmioなのだが。あと変態独自メーカーが好きなnano simでなくて良かった。)Zen Pad 10は寝床Kindle用なのだけど、旅行の際にはこっちのほうが良いから。地図とか見やすいし、一番のポイントはQWERTYのソフトウエアキーボードがとてつもなく打ちやすい事。もう10インチさまさまです、この点は。
こいつはマルチユーザ可能なので、ツレがネットのない人に写真とかWebとかを見せるにも使えるようにしたい。それ故の自力WWAN端末なのです。(WWANて死語かなあ。)
#ツイートしたけど、ブログに書かないとあとで何時頃行ったかを見つけられないので。
3連休で天気も良さそうなので、常用しているドイターのデイパックを洗濯機で洗濯して干した。
中身はすべて出した上に、背中のパッドも取り出して洗濯機にいれてまるごと洗濯。
天気が良いので物干しに吊るして1日で乾燥も完了でした。
部屋の上から音がする件。
真上はそんな音をだす家族ではないのがわかってたので、なんでだろうと思ってた。真上の更に上の3階かと思っていた。
本日も音がしたので上に行った見たらどうやら斜め上の部屋。子供が走る音がするので見に行ったらビンゴ。
どうしたもんやらなぁ。
その、斜め上の部屋の真下に当たるお隣さんが最近引っ越したのはその子供の足音と関係あるのだろうかな。
22:00すぎてもてってってって、とっとっとっとと足音してますから。22:30に再度見にいったら真暗になってましたが。
いっそセンサーでもつけるかね。何時に音がしていたかを記録するために。
ハロウイーン用イルミのコードのを見直し。
pwmで動いてるところはSLEEP_MODE_IDLEのsleep, LED点灯しない部分のdelayはSLEEP_MODE_PWR_DOWNのsleepにしてみた。
SLEEP_MODE_PWR_DOWNの部分はガクッと消費電力がさがった。
あとは点灯時間中でもすべてのLEDが0のタイミングでSLEEP_MODE_PWR_DOWNが使えるかな?→使えるようだ。
ただ、デバッグ時はシリアルを使うし、millis()も参照したいので、#ifdefでモードを使いわけようかね。
ハロウィーンイルミネーションの話です。
電池ボックス内に入れる基板の実装に不安を覚えて、14ピンDIPのATtinyでもプロトタイピングしてみました。
PWMも4つ使えるし、ATmega328Pの28ピンと比べると半分の長さですから。
で、動作時の電流を測定してみると、なんか多い。まぁ、LED点灯時でなければ2mA以下なのですが。タイマーが2つしか無いからPWM使うと厳しいのかしらん?
結局、328Pで実装しました。
プログラム書き込み機能は省いて、デスクで書き込んだICを丸毎取り替えるようにICソケットソケット実装です。
続いて、リースにつけるLEDに電線つけてコネクタを圧着する作業があります。
もうずっと乗ってないアンカーRCS5。外が焦げ臭いなと見に行ったらまるごとない。
リアホールはU字ロックで駐輪場の金具に止めてたのだけどそれすらもみあたらない。
サンダーかトーチで焼ききったのだろうか?
まぁ乗る気はなかったので盗まれたことにダメージはないのだけども。
一緒に四国を走ったちゃりだが、正直結婚してから部屋に入れられずで駐輪場で風雨でボロボロになっていくのを見てるしかなかった。
ホイールのキシリSLのリムサイドもボコボコのサビが出てて使い物にならないのになぁ。ホント盗んでいった人たちの手際の割には目の付け所がダメダメと思うのだけども。フレームのカーボンパーツも外においてたせいでボロボロだったし。
盗んでいった方々へ。コスミックカーボンのホイールがあるんだけど5万くらいで買いませんか?
ATtinyからATmegaに移行したので、ArduinoIDE1.6.5が使えるようになった。
どうもLinux版の1.0.5だと日本語文字列がエディターに入らなかったので日本語がインラインではないけども入力可能になって助かった。
もしかしたら1.0.6なら行けたのかもしれない。
1.0系も1.6系もLinuxだとフォントが汚くて嫌気がさしてたのだけど、単にデフォルトでアンチエイリアスがオフになっていただけ。preferences.txtのeditor.antialiasをtrue変更して綺麗になった。助かった。
コードはATtinyの時はi2cのPWMドライバを使ってたので、analogWriteに変更するのとPWM中はウォッチドッグタイマを使ったPowerDownモードに落とすとPWMが止まるのでIDLEで。
昨日、はまっていた168Pの内蔵クロック8MHz化。諦めて手持ちのATmega328Pを使う事にしてさくっと内蔵クロック8MHz化は完了。168は168と168Pがあって、シグネチュアが違ったり、イマイチうまく設定できない。1個だけうまく行ったのがあるのだけども、再現できなかった。
続いて電圧と電流を計測する部分を単独LCD表示も可能なように変更。うちのi2cLCDは3.3V版しか余ってないので、計測マイコンをArduinoNANOからArduinoProMini 3.3V 8MHzに変更。
そして肝心要の本体をATmega328P化しました。
これで書き込みがブートローダ経由なので楽ができる。タイマーも3つあるし。ATmega328PベースでIOの数を絞った14ピンDIPくらいが欲しいなあ。28ピンはでかすぎる。
電池ボックス内の8×18の基板イメージ。やっぱ狭いし、328Pが長すぎるなw。
こんな感じで電流測定。4mA-7mA。でもATtinyだけでも3mAくらい消費している。まだ、Sleepのコードを入れていないからというのもある。
CR2032を使うのはやめて単4電池二本の3Vにする。
秋月のスイッチ付き単4x4本の電池ボックスを改造。
本来電池4本で6Vのところを端子を外したり移動したりで2本で3Vの仕様に変更。
残りの2つの電池部分はパーテイションのプラをラジペンでもぎ取って、ニッパーで整形。
これならATmega328P/168Pでも入るな、と思ってその後ハマった。8MHzのATmega168[P]のArduinoを作るのに。
なので一旦、初心通りにATtinyでコード&プロダクトまで作っておいて、余裕があったらATmega化を考えることにした。
「小さくつくって大きく育てる」ですかね。
あっという間に9月。8月は休日出勤とか残業とか雨で公共交通機関通勤とかあって時間が取れず。
マトリックス掲示板はまったく進捗してない。でも、seeedstudioに似たようなの4mm 64×32を1枚オーダー中。なぜかシンガポール周りで来るようだ。
さておき
数年前にこれを手に入れたのでなんとか電飾化したい。
ただ、これは直径10cm程度の小さなもの。電源、マイコン類を隠すのに苦労する。
困った時のフリスク頼み。手持ちのフリスク基板とCR2032で何とかしたい。TrinketはLEDが載ってるので除外。ATtiny84は14pinでオーバーサイズ。8pinoかATtiny85Vか。PWMでLED2つ点灯ですけど、CR2032なので良いかなと。欲張っても仕方ないので。ATtiny85 DIPの場合高さがあるのでICソケットが使えなく基板に直付。となると書き込み用の端子が必要になるなぁと。
実は間違えて買ったTSSOPの45Vを2つほど持ってるので、平べったいこっちでなんとかするかも。
一番の問題は10月前半に間に合うか。11月になったら意味ないし。
本日夕方からの休日出勤で、雨降ってたのでバス→電車→バス。泊まりを覚悟してたのだけど21:00ちょい前に開放された。バス→電車→最終バスで帰宅できた。
帰宅後ESP-WROOM-02のテストをしているのだけど、なんか固まってたり、リセットかかったりが見受けられる。
マイクロテクニカ版のほうがその可能性が高い気もするけど、厳密に比べたわけではないので確定はしない。
あと、これのArduino環境ってエミュレータなのかなぁ。i2cのピンはWire()で指定すればなんでも行けそうな。Wire(4,14)での作例があって、なんでSDAが2でなく4だろうと。
。ハードウエア的には2がSDAで14がSCLみたいなのだけども、4,14でも動いてるのでGPIOでエミュレートなのかなぁ。
Amazonのマーケットプレイスで売ってるマイクロテクニカ版のESP-WROOM-02のブレイクアウト。
ちょっとまえに2個、先週2個ゲット。これで家のESP-WROOM-02は6個になった。
スイッチサイエンス版とピン配置が違うのですが、リセットスイッチのパターンとかが出てて、タクトスイッチをつければ良いので楽。
自前で基板を起こして、リセットや内蔵フラッシュ焼きモードへの切り替えとかをブレイクアウト基板上で行えるようにしたらいいかな。
多分そんなブレイクアウトも出てくると思う(他人任せ)。
さてwifiのテストをせねば。アドホック通信で1ペアをつかってラジコンにするか、単純に温度センサーにしてアップするか。
あ、このモジュールADCの仕様がMAX1V&1チャンネルのみなのでちょっと残念です。温度センサするならi2c温度センサを使わないと。
Amazonの欲しい物リストにいれてた自転車ペダル WELLGO SILVER LU-T11。今つけてる細身のペダルは使いやすのだけども、ブロンプトンならではのコロコロにかかとが当たるんだな。意外な盲点。
で、このペダル。Amazon在庫があった頃は鳥栖在庫だったのかいつも翌々日到着だったので買わなかった。そしたら在庫なしになって「通常1~2か月以内に発送します。」になったので放置してた。
昨晩たまたまヨドバシで検索したらヒット。しかも500円くらい安い。速攻発注しました。(というか、今のAmazonの価格は定価以上になってるんだけど)
普段Amazonばかり観ていると気づかなくなりますが、意外とヨドバシのほうが在庫あったり、やすかったりします。
でも、ヨドバシの問題点は配送が日本郵便なこと。いつ来るかまったく検討がつかない。黒猫は地域とかルートとかあるので無指定でも大体わかるのに。
久しぶりに東方をプレイしたくなったのでWineでインストール。夜、風、地、あと文。妖のCDはどこ行ったっけ。
wineで東方だとGoogleとか検索するとMACユーザばかり引っかかるの。さておき、Wine1.6上でインストールは特に問題なく完了。Windowモードだと画面が小さい。
USB接続のゲームコントローラ。バッファローの奴はラバーが加水分解してベタベタな上に、Linuxで認識しない。なので、昨晩ロジテックのF310を発注。
今朝届いたので接続すると速攻で認識。ただ、このコントローラでかいんだよね。特にアナログジョイスティックが長くて微妙なちょんちょんがやりにくい。慣れるかな。
そういえば、Windowsで東方をプレイしてた頃、Windowのサイズを強制的に変更するツールを使ってたなぁと。
Wine環境でそういうの動くのかなぁ。
マトリックスLEDに表示する情報として、雨の日の朝の自分の使う線の運行状況を考えていたのだが、今まで良い方法が浮かばなかった。各鉄道会社もAPIでは公開してないし。
ジョルダンライブの情報がとっても良いのだがAPIもRSSも提供されてないし。
ググるとジョルダンライブのTwitterの情報をRSS化してIFTTと連携する技があった。そうかTwitterあったかと。
TwitterAPIはOAuthに成る前にmbedで使ってたし。pythonならtweepyで楽勝。
というわけで、ジョルダンライブのTwitterから情報を得ることはできた。が、Webのジョルダンライブの様な、正常運行の情報はTweetされないのね。まぁ、異常情報だけでも良いけど。
WeatherHackのお天気アイコンは、RGB 255,255,255のピクセルは 0, 0, 0に置き換える感じで一旦コードを追加してみた。うーん真っ白じゃないアンチエイリアスしてる部分が残るなぁ。でも雲の白もあるから単純に黒には変えられないですね。
昨日、シートポストを純正に戻したブロンプトンで休日出勤。
行程の半ばでギシギシが復活。がっくし。でもシートポストは下がりにくくなったかな。加茂屋のアルミは上から抜けちゃう状態だったし。本来ブロンプトンのシートポストはテーパーがかかってて、上からは抜けなくて、下から入れるようになっているのだ。
昨日、IKDさんにサスペンションブロックのアセンブリーセットを頼んでたので、帰宅後取り替え。シャフトだけ売ってれば良かったのだが。なーんかジェニーサスの中のエラストマーも怪しいので、まるごとFIRMのアセンブリーに切り替えた。明日の通勤で再確認。ってか自分の通勤経路って舗装が悪くて超バンピーなのだよね。
あと、純正のSグリップも買ったのでグリップ取り替え。今まで使ってた奴は加水分解してベダベタしてたので。古いマウスのホイールがベトつくのと同じ感じ。
いざグリップをつけたらなんか余る。どうやら最近のSハンドルは4cm位長いらしい。そのうちカットしますかね。
さて、これでギシギシが収まらなかったらどうしましょう。7年乗ってますが、まだ新車を買う金はない。って円安にかこつけてボリすぎでしょう>うぉーたーばれー
HDDの飛んだcloudstackの管理サーバを別のストレージにOSインストールして修復中。DBダンプはNASにあるので戻すことはできるでしょうが、戻せる状態まで構築するのが面倒。特に重要なVMはないからいっそ戻さずに新規でゾーン作ってもいいな。でもリストアのテストはしてみたい。
【追記】
素の状態の管理サーバに取ってあったDBダンプを単純に食わせたら、無事に復活しました。簡単ですね。
ブロンプトン。相変わらずギシギシ言っている。思い切って加茂屋のアルミシートポストをはずして、純正の鉄のシートポストに戻した。ずり下がる気配もなく良い感じ。明日の日曜出勤の行き帰りで確認しよう。
立川IKEAの南の立飛のヤギを見つつ極地研究所へ。いつの間に生まれたのか子ヤギも居ました(撮影忘れた)。
去年は食品販売コーナーがあった(今年は食品販売なし)極地観測棟の前にこんな建物が。昭和基地に建てる前に、一旦ここで立てて足りないものが無いか確認してるとのことでした。極地観測棟の昭和基地のいろんなパネル展示が一番面白かった。
スタンプラリーして、クリアファイルをゲット。南極の氷も触ってきました。去年並んでたのパスしたOculus Riftでのオーロラ映像体験もしてきました。
13:00近くなったので、お昼ごはんはシェ・イイナ。美味しゅうございました。
ツレに先導させたら蕎麦屋から北に行ってホテル花月方面から行くかと思いきや、女鳥羽川沿いに西にいって松本城の西側から北上するコース。
で、現地についたら炎天下。昨日のあがたの森と違って森がないので暑い暑い。
施設の北側にガラス張りの近代建築があったが休館日。帰宅後に調べたら松本中央図書館。月曜だから休館か。
西側の司祭館あとも観て荷物を預けたホテルに自転車を返しに戻る。
途中で開運堂によって生の真味糖を購入。消費期限10日。
ホテルに戻って自転車の鍵を返して、荷物を引き取って。14:45くらい。帰京のあずさは15;19発。
エキナカでお茶というか、アイス屋のホブソンズがあったのでアイス。ホブソンズって昔さっぽろにいた頃にすすきのの五番館のところにあったなぁと。
無事15:19松本発のあずさに乗り込む。昼日中なので、富士見あたりの旧中央線の鉄橋とか、日野春駅の蒸気機関車の給水タンクとかを観られました。見ようと思ってたわけでもなく不意に見えたですよ。
松本へはまた晩秋もしくは来年の6月のカエル祭りの時に訪れたいですね。街のサイズもわかったし。今度はお安い中央道高速バスで。毎度旅すると思うのですが、ツアーバスとか自動車ではない、歩きやレンタサイクルでの観光は良いですよ。自動車だと気づかないし気づいても戻れないし。ツアーなんて決められた見学場所で決められた時間でポンポン移動してしまうので、それ以前のレベルですよね。
ホテルは松本東急REIホテルだったのだが、朝ごはん(Buffet)のみのプラン。
朝ごはん場に行くと、なんかまるごとのきゅうりとかトマトが並んでたw。他にチョコレートフォンデュとか。自分は適当にソーセージとかスクランブルドエッグとか、クロワッサンとオレンジジュースとコーヒーなどを取ってみた。あとおやきもあったか。ツレはすごく多種類をゲットしてきてた。さすがに旅行慣れしている。
昨日からホテルの玄関に「力車」と書かれた松本のレンタサイクルが置かれていたのが気になっていた。フロントで確認したら借りられるとのことなので予約ゲット!1号車&2号車。
チェックアウトして大物の荷物はフロントで預かってもらった上に、レンタサイクルゲット(しかも無料)。昨日も借りとけば良かったな。
シマノのグリップシフト6段の外装変速のフラットバーママチャリ。サドルの高さは当然ママチャリ的な低めになってるので取れない程度に上げた。いつものように後ろから右足をサドル上を超える乗り方をしてたのだけども、ミキストなのでトップチューブがないから下から脚を入れるようにしたら楽でした。
昨日歩いているので大体の地理感は付いているのでツレにお任せ。ってすぐついてしまうんですが。松本城。
駐輪場においておいて侵入。チケット払って天守方面へ。9:00すぎなのでまだまばらな人入り。
忍者を気にしつつ天守に入る。ここからが狭い階段との戦い。結構展示物の標識とか説明文を読んでしまう二人なのでドンドコ後ろから抜かれるというか、時間がたって天守の訪問者が増えている。英語はおろかドイツ語も聞こえる。最上段までに2回相互通行の狭い階段があった。最上階に行っても外には出られない点が犬山城との格差だなw。しばらく最上階にいたあと、
外段を登ってくる客の隙間を観て降りてきた。天守内は展示コーナーにもなっているのだけども鉄砲関連が多くて、建築系成分は少なかったです。「馬鹿に鉄砲は数打てばうける」なの?
月見櫓までおりてきたら下に姫様がいました。天守でたあとツレが申すのでツーショット。油断していたのでお腹がでている。
さらにおみやげ前でも写真の被写体となった。
そして最新情報をゲットした。松江城が国宝になってたのね。おかげで、色んなとこの国宝の城の文言のとこにあとから貼った系の「松江城」の文言がみられた。
天守をみたあとで限定公開中の太鼓門を見に行って、松本市立博物館に。天守のチケットで入れるのです。
博物館は入り口がいきなり売店。道祖神の本とか信州味噌の本があって財布にアタックされたが、かばん持ってないので諦めた。来年「かえる祭り」とかに来る時があったら買おう、ういんなーたい焼きも食べたいし。中の展示は折口とか柳系の民芸な内容で面白かったかな。それを期待して来たわけではないので最初から言っておいてほしい(笑)。この展示の冊子も欲しいといえば欲しかったのに。
おひるなので蕎麦を食べに移動します。
旅行に出かける前に松本での晩飯やさんを探っておいた。当然馬刺しとかその辺りのキーワードで。
その中で駅から近いのにリピータが多そうな「山里」という店があったので予約しておいた。
ホテルから歩いて数分。ファミマのある駅前通の角を北に曲がれば見える。1Fは雷電という居酒屋。階段を上がった2Fが山里。
自分たちは予約しておいたから入れたのだけども、その後も来る客来る客が断られていた。「本日予約で満席」とのこと。でもたまたま微妙なタイミングかつ1名の客だと入れてたね。1名客は長いしないしね。
馬刺しトロ
川魚刺身3点盛り(サーモン、鯉、イワナ)
冷奴
鯉の洗い(メニューにないが刺盛りに鯉があったからツレが頼んだら出てきた。)
鹿肉の唐揚げ
雉のあぶりやき
となりの席の若いカップル。山賊焼きなんかを頼んでて量の多さで苦労してた。山賊焼きは塩尻で食べないと。って鯉をここで食ってる自分たちが言えることではないな。高速バスで日帰りで佐久に行かないとなぁ。
うーん、馬系をもうすこし堪能しておけば良かったか。馬の動脈刺とかおたぐりとか。次は日曜休みの地元チェーンの「おさけや」にも行きたいかな。
あがたの森からの戻りは湧水を見ながら。その前に来るときに気になった建物へ寄り道。
ブツは片倉工業株式会社の生物科学研究所。すでに取り壊しが決まっているので覆いがかかっていたが、つい数カ月前のストリートビューでは観られている。中には入れないけどね。
片倉といえば、諏訪の千人風呂のあの方ですし、群馬の世界遺産のあそこも関係する方ですね。松本市は微妙に近代文化遺産の保存才能はないんだなぁと思った。歴史館とかあるけど遠いし。
そのまま駅前通りを西へ戻る。
松本市美術館 (「市立」とはかかれてない。)で、草間弥生のパックンフラワーと水玉自販機を愛でつつ休憩。
東京電力の建物のあたりで北に折れて「源地の水源地井戸」。ツレはサンダルなのでじゃぶじゃぶ入ってました。冷たいね。ここから湧水のターン。
湧水パンフレットを持ってるのだが、その地図が小縮尺過ぎて思ったより近い。
源地の井戸と中村眼科の湧水。
蔵の井戸などで冷水を浴びる。古い看板の漆器屋さんである伊藤漆器専門店にツレが吸い込まれた。出てきた時には自分のお昼用の箸を手に持ってた。先代の箸はだいぶ塗りがハゲハゲになってるからね。
本町通りにあたって南におれると道の反対側に開運堂が。18:00の閉店間際なのだけどツレも自分もおみやげをゲット。
そしてホテルに辿り着きシャワー。さて晩御飯は19:00で予約してある。某お店に。