このブログを検索

2020/12/30

raspberry piに環境構築未完

昨日の夜、pi4にxubuntu-desktopをインストールさせたまま寝た。
ので、起きてから環境構築。
numlock周りの設定を変えて、ユーザ作って。

・Arduino IDE
arm64のtar.xzを拾ってきて普通に動く。初回起動時点で日本語表示になってる。ただ、ボードマネージャではESP32の環境を入れられない。「対応してない」と言われる。

・XCTU
Digiのダウンロードページにはx86,x64のみで armなし。

・PyCharm
tar.gzを拾ってきたがエラー。java関係の依存?

・vs code
arm64版で普通に動く。

といったような結果。chromeboxで動いちゃうから、現時点ではつきつめない。M1 macのおかげでarm対応が増えて来れば期待ができる。バックアップ用にintel CPUなpixelbook goの方に環境作ったほうが得策だ。持ち運びできるからMake系電子工作と相性良いし。

2020/12/29

chromeboxでArduino IDE + あるふぁ

 chromo os に戻してから入れて無かったので入れた。前回やったときはunoは認識してたけど他はだめでした。

 動作確認。
uno
 何故か書き込めない。でも、「昔こんな事があったな」とUSBA−B ケーブルを変えてみたらあっさり書き込めた。
Leonardo, Micro
 32U4系なので、リセットする度にchromeosで再接続する必要がありますが、書き込めます。
ESP32 系
 cp2102使ってるやつですがちゃんと認識して書き込めた! それよりLinux でのesptools周りのセットアップが未だにどこか手を出す必要がある方が問題だ。
m5stick-cやFT231X 使ってるSwitchScienceオリジナル系
 OK。

というわけで、raspberry piでArduino環境を別途作らなくても良さそうではある。ま、ubuntu LTSいれて作るには作るけど。

 続いて pycharmとmicroPython関係を整備してベランダに2つ動かしてるXBee3のメンテ環境も再構築。
 pycharmは入れるXBee用プラグイン「Digi XBee」の対応次第なので、最新版を入れれば良いわけではない。今回は2020.3まで対応してるということで 2020.3.1を入れてみたがプラグイン上手く読めました。あと忘れてた XBee汎用設定ルールの「xctu ng」もインストール。.runファイルなのだけどついsudoで実行してしまったら起動エラー。やりなおしてユーザー権限で実行してバッチリ起動しました。

 あとはvs code入れる前にコンテナのバックアップを取って、いざ。というタイミングでLinuxコンテナが起動できなくなった。バックアップから戻そうとしたが、壊れてるらしく戻せなかった。βだしなぁ。1回やってることなので戻しは早い。年末ネット混雑でパッケージを落とし直すのに時間がかかる。

 で、vs codeも無事入って arduino拡張入れていじってるとこ。中華フォントになってるのを治そう。感じがわかったらraspberry piにも環境作るかな。

2020/12/28

年末・年始は

今日で仕事納めでした。

で、年末年始は何するかというと
・galium osからchrome osに戻したchrome boxにLinux部にArduino開発環境とxBee3 microPython開発構築
・Raspberry pi 4にもArduino開発環境の構築
・自作した Arduino や pythonのコードの整理。GitLab使ってみたけど分担構築とかしてないからローカルで良いかなと思い。Linuxでお手軽なのないかな。
あと、クリスマス頃に自宅内をwifi5メッシュからwifi6メッシュに変えたのだが、会社のノートPCがwifi6だとSSID見つけてくれない事があって困ってる。intel AC8260の問題らしいけどドライバをアップデートする権限はないので、対症療法的にwifi5のAPを1つ作ろうかとか。今までのorbiはmicroといってもデカイんで戻したくない。

2020/12/18

最近環境是正中

会社と自宅テレワークの環境を整備すべく投資。
一般人はしないことですが片麻痺ならではというか。

キーボード・マウスがつながってるケーブルを抜き差ししやすいL字ケーブルに変えた。HDMIも同じく。会社は向かって左にPCを置くのでそういう向きのL字ケーブル。自宅は右に置くので逆のL字ケーブル。あとACアダプタを買い足して、仕事PCを重いバッテリーを装着せずに自宅と会社を行き来できるようにした。このレッツノート、使いもしないDVDドライブはついてるは、2センチくらいと分厚いわで、自分だったら絶対選択しない機種。右ALTも無い。いいかげんシンクライアントにして自宅側はBYODしてほしい。 が、自分、英語配列キーボードユーザーですが。このへんで問題でそうですよね、MSめ!

2020/12/12

いろいろインストール

昨夜は、USB接続のSSDでのOS起動テストしてからはほったらかしになってたRaspberryPi4に、新たに高耐久SSDを買ってやり、Raspberry Pi OSを入れてやっていた。Raspberry Pi OS 64bit版正式リリースもはやく頼む。chromeが入らんのよ。

今日の午前中はWindows10機の再インストール。CPUはi7-4790S なので長く使えてる。で、記憶域がmSATA 240GBと2.5インチSATA480GBで、色々OSを入れていたのでパーティションが大量にありぐちゃぐちゃ。480GBを1本丸っとWindowsにして、240GBはGoogleDrive同期用にした。で、Windows何に使うかというと、マイナンバーカードリーダーの接続用とKindle for PC用くらいか。WindowsUpdateの遅さ確認も忘れずに。

午後は本命作業。GalliumOS 入れてたchromebox 3をchrome osに戻す作業。USBブートするためにファームも変えてたので試行錯誤。https://mrchromebox.tech/ のおかげで無事にchrome osに戻せました。でも、いまだにkindleアプリはインストールできない。タッチパネル機じゃないとインストールできないと読んでいる。やはり、メモリ16GBに拡張してあるんで余裕。CPUはIntel i3-7130Uだが。今まで自宅メイン機だったpixelbook goと交代だな。

2020/12/03

12月といえば技術系Advent Calendar

12月になりました。
毎年楽しみな技術系Advent Calendar。この1年くらいは技術系から離れた仕事をしているので懐かしいです。
どれをWatchしようかなぁ。Qiitaで探すかね

2020/11/29

Tile 電池交換

 備忘録として。
 ブラックフライデーでツレにもTile Mate購入とともにCR1632も購入し自分のTileも電池交換した。

2020/11/26

Google オリジナルグッズ(非売品)が届いた。

 Pixel4a 買ったときに アンケートに答えておいたら、10/13に「ご当選おめでとうございます!」のメールが来た。メールのヘッダやら見ても大丈夫そうなので住所をフォームに書いておいた。
 1ヶ月半過ぎてもなんにも無いので、あれは間違いだろうと思ってたところに黒ネコから身に覚えのないお届け予定Lineが。送り元は「渋谷」。もしかして?
 で、本日不在時に来たようで、不在票を見ると「Google Pixel サポート チーム」様からのお荷物。品名は その他(文具)。
先程受取ました。クリアファイルとリングノートとスマホケース(Pixel4a用)。まぁノベルティって感じ。

カード型障害者手帳に切り替えました


 9月半ばに東京都もカード型を始めると知り、10月頭に切り替え再発行の申請を市役所にしてから待つこと2ヶ月弱。やっと「カードができました」の通知が届いたので、フレックス使って会社を早上がりして市役所に取りに行ってきた。ちょっと前にマイナンバーカードの証明書の更新の連絡も来てたからそれも一緒に。マイナンバーカード自体は10年更新だけど、中のICチップの電子証明書が5年更新。一応更新したら5年有効とのこと。費用はかからない。
 両者合わせて1時間くらいで完了。ただ、市役所が駅と駅の間という辺鄙な所にあるので時間かかった。家についたのは17:00。帰りのコミュニティバスで初「カード障害者手帳」の提示をしました。スイカが入っている定期入れに一緒に入るので助かる。特に雨の日はプラスで傘のハンドリングも必要になり左手が大忙しだからね。
 年末前に懸念事項2つが一気に解決して気楽になった。

2020/11/15

MX Anywhere 3 ゲット

 土曜リハビリのあと、ビックカメラに行ってLogiのマウス MX Anyware 3 をゲットした。ほぼポイント交換。800円くらいは払った。

 右半身不随なのでマウスは左手持ち。なので右手専用マウスで左サイドに多機能ボタンがあっても押せないからこういうマウスがちょうど良い。自宅用なのでChromebook, Linux, Windowsを切替器で切り替えて使ってる。なので無線ドングルタイプになる。WindowsとかMacならシームレスに切り替えできるみたいだけど、うちはマイナーOSのほうがメインだ。
 先月、古いマウスをだいぶ捨てたので今はこれくらいしか無い。Anyware MX無印 なにげにまだ持ってる。会社ではまだ現役。裏のスライド電源スイッチがお気に入り。(ドングルを内蔵できないのはいけてない。3も同じくだ) 直近で使ってたのは RAZERの ATHERIS。これはドングルを内蔵できる。

 で、MX Anywhere 3。ホイールが良い感じです。遅く回せばラチェット感。速く回せばゆるくなる。樹脂の加水分解に悩まされることも無い。会社もこれにしたいかも。(つうか社印押印だけなんとかなれば家で済むのにね)。そういえば、Logiのマウスといえば経年後のチャタリングで有名だったが、最近は発症してないなぁ。

2020/11/11

脳外科通院日

 本日は午後半休して八王子の脳外科へ定期通院してきた。コロナ禍以前は日曜午後に診療してたので会社を休む必要はなかったが、この所は平日午後の診療になってしまってる。次回は2021/2/2(火)午後。久々に脳のCTを撮ってもらう予約した。

2020/11/01

謎の健側筋肉痛

 昨日、ツレと一緒にいつもの緑道コースを歩いた。水曜に健診センターで頂いたジェフグルメカード1,000円分があったのでお昼はファミレスで。この日は15,000歩弱歩いた。
 で、今朝。左臀部が筋肉痛。病後の健側筋肉痛は今まで無かったと思うのだけど、何がこれをもたらしたのか?午前中のリハで麻痺側のハムストリングのアライメント調整したのが関係するかな?次回、セラピストさんに聞いてみよう。

2020/10/28

健診センターで健診、そして視力が・・・

 今年は職場の集団健診でなくて健診センターでの健診をチョイス。
 行ってみたら、着替えるようだったけれど、交渉してそのままにしてもらった。スリッパなんて麻痺足に維持できないし。
 で、視力がガタ落ち。両目1.0くらいはあったのが0.5に。老眼が進行してる実感はあったのだけどね。ちゃんとした老眼鏡買いに行こうかなと思う。眼科行って診断してもらうのが先か。

2020/10/18

昭和記念公園でウドラソフト

ツレと一緒にお散歩シリーズ。昭和記念公園にウドラソフトを食べに行ってきました。
まずグリーンスリーブスで昼ごはん。立川の都市軸(サンサンロード)ではクラフトモノの出店がならんでた。で、ハンバーガー屋さんに行って待ってたのだが今日中に食べられる気がしなかったので紋屋待ちにチェンジ。すぐに呼ばれてお店に入れた。ランチの白エビ天ぷらです。

そのまま歩いて昭和記念公園へ。今日は無料開放デーだった様で結構な人出、そして犬出。パークトレインに乗るかと思ったがそのまま歩いて原っぱ南売店まで。無事にウドラソフトをゲット。普通の倍くらいの高さです。うちわももらえた。

みんなのはらっぱを突っ切って花の丘でコスモスを見る。けどまだ先って感じ。パークトレインで帰ろうと乗り場にいったら次が最終便とのこと。でもそれには乗り切れず臨時便が出てそれに乗ることができた。西立川口で降りると夕焼け。富士山はマンションに隠れて撮影できず。
15000歩超えました。クロウトゥの右足親指が痛い。

2020/10/17

Prime Video 消化

「盾の勇者の成り上がり」の第一シーズン25話を見終えた。つぎは途中までみた防振りをみるかと思ったが、炎炎ノ消防隊を見始めた。なんか気になったのでググったらソウルイーターの人か。三白眼は嫌いではない。

NAS再検討してみたが

 自宅で使ってるNASのうち1台をSSDのNASにしようかと検討してた。技術的経験としては’良いのだけれども、そんなに容量をふやしても消化はできない。ビデオテープ時代で経験していること。最近1TBのSATA SSDで1万ちょい。2つ使ってRAID0で2万5千未満。(SSDとHDDのハイブリッドの方が堅牢性も性能もいけそうだが)250GBx4の某テラステーションを4台以上持ってた独身時代からすると時代は変わった。身軽になろうと思う。でもこの賃貸マンションVDSLなのよ。インフラ周りはうちらの世代に変わるまではなかなかうまく更新が進まないと思う。政治家なんてホント知識なさすぎ。

2020/10/16

chrome os 87

 朝、pixelbook goにOS更新が来てたがそのまま出社。帰宅後立ち上げると「ファイル」アプリのアイコンが変わってる。
 で、その更新があったらしき「ファイル」アプリでNASのファイルを移動しようとドラッグするとアプリが画面から消える。というか落ちてる?
 比較検証としてローカルのファイルはドラッグしても問題ない。なのでNASマウントを再設定したところ無事にNASのファイルをドラッグしても落ちることは無くなった。
 めでたしめでたし。まぁβチャンネルで利用してるのでこういうこともある。

2020/10/12

最適なキーボード探しはつづく

 半月前に買ったキーボード。使っていく内に譲れない点が出てきた。右シフトキーが短すぎる。それが故に、右シフトの右にある「↑カーソル」を右シフトと間違えてミスタイプすることが多くなった。

 それで、ちょっと横長になってしまうが右シフトが普通に確保されているキーボードをゲットした。これはこれででキータッチがイマイチではある。RGBLEDがキーを透けるので見やすいし、LEDの色はプリセットがいくつかで自由に変更はできない。だがchromebookなどはカスタマイズアプリがあっても対応してないと思われるのでプリセットのほうが良い。ちなみに、電源を切っても前回の設定を覚えているようだ。変更した時にNVRAMとかに記憶してるのかな。中開けて使ってるマイコンは何か見てみたい気もするが、今の手では元に戻せない気がするのでやらない。

 もう、オーダーメイドで作った方が早いかもしれん。左手片手なのでF5-F8のファンクションキーはIMEで捨てられないし(CTRL-U,I,O,P は遠すぎる)。INS,DEL,Home,End,PrtSc,カーソルは単独キーでほしい。

2020/10/11

散歩とアニメ

 昼すぎ14:00ごろからツレと緑道さんぽに出かけた。この緑道、いろんな木が植わってて、実のなるものも多々あって面白い。途中のガストでお茶して、立川拠点のスーパーマーケット「いなげや」で食材調達して帰宅。久々に1万歩超えたよ。
 今週末はプライムビデオで「盾の勇者の成り上がり」を見てる。まだ半分12話だ。

2020/10/10

台風が近づいている中、リハビリに行ってきた。

 これでもう第何シーズンだろう。いつもの週1の全8回のコースの初日でした。台風とは言うものの普通の雨程度の降りでバス待ちが助かった。
 鍼灸1時間、セラピスト1時間なのだが、今日のセラピストタイムは2名がかり。1名が下肢の筋肉のアライメント修正。そしてもう1名がの木製のくさびの様な上肢麻痺側の過緊張してる所に当ててトンカチでコンコンやる施術。トンカチコンコンは初めての体験。だいぶ巻き肩が取れたらしいけど、本人は感覚が乏しいのでよくわからず。でも麻痺側上肢・体幹の過緊張が歩行のしづらさを作ってるのも確かなのでこの施術良いかもしれない。来週はこの施術をハムストリングに適用予定だけどもうつ伏せでやるのかな。もう、自分のハムストリングの硬さ・短さをなんとかしてほしいです。足の膝下の振り出しが全然できないので。
 帰りに床屋によりました。2ヶ月ぶりかも。前回結構切ったからねぇ。(この記述は自分の記録代わり)

2020/10/04

2020.10.04日曜日

 朝イチで昨夜準備した障害者手帳の再交付申請を郵便局に投函してきた。市役所に「申請書送れたら送ってください」と連絡しておいたら、ハンコ押すだけで記入事項は記入済みの申請書が届いた。ハンコ押して、顔写真と手持ちの紙の障害者手帳のコピーを同封して。返信用の封筒も宛名記載済みで送ってくれてきてた。今まで市役所で受けたサービスのうち最もうれしい出来事の一つである。

 障害者手帳がカードサイズになると定期入れに入るからバスで提示するのが楽になるな。10月から勤め先がテレワーク制度を正式に始め、自分もその対象者になった。そして交通費の定期券代は支給されず、実費払いになった。今まではバスの障害者定期券はかざすだけですんだが、定期が使えないと障害者手帳を運転手に提示した上でsuica等のタッチとなる。左手しか使えないとコレがとっても大変で落としそうになったり、実際に落としたことが何度かある。障害者手帳がカード型で発行されて定期入れにまとめて入れば楽になる。定期入れは券面が見えるようになっているので、そこにカード障害者手帳を入れ、その下にカードsuicaを入れる予定。歩きが安定したら、透明のスマホカバーにカード障害手帳を挟んでモバイルSuica運用もできそうだ。ま、今使ってるカードsuicaでもオートチャージが設定してあるからJRが通勤経路にある限りそれでも運用に問題ではないけどね。

 最近、一部スマートウォッチでsuicaが使えるので考えてみたのだが。左手にはめてしまうと、麻痺の右手では全く操作できない。バンドも新型apple watchみたいな伸び伸びタイプでないと、自分ではめることすらできない。で、右手にはめれば(今は右手にAmazfitBIP)スマートウォッチの操作はできるが、改札でカードリーダに当てることができない。左手で右手首もって無理くり回外させればピピッと行くかもしれんが厳しいね。というわけで導入は無理っぽいね。操作をしない、時間だけわかる「いわゆる時計」か時計すら無いバンドを「簡単に」左手にはめられれば使えるかも。sonyのwena 3 rubberでなんとかならんかな。

 街中に金木犀の香りが漂う10月初旬。午後ツレとスーパーへ行く途中にあった木。この時期は桜の開花時期とおなじで、「あら、こんなところに」と気づく。
 

2020/10/02

3ヶ月に1度のボトックス

 本日はボトックス注射の日でした。今回は300単位を接種。下肢3箇所150,上肢3箇所150。前回との違いは手関節の屈筋への追加です。手関節の軟骨は相当変形してることが想像できる。3年経っても前腕は浮腫んでいるし。来週からまたリハビリが始まるので新たな動きをゲットしたい。
 次回のボトックスは年明け1/8。

 
 その後の散歩で見かけたヒガンバナ。9702歩で出勤時の倍くらい。

2020/09/29

rakuten mobile運用1ヶ月

 pixel4aのesimにrakuten mobileを入れて、モバイル通信はこっちを使うように設定して1ヶ月たった。
 使用データ量は0.7G。週2日しか通勤しないからなぁ。休みに数回外でchromebookでインスタントテザリング利用したのにだ。SpotifyとYoutube Musicも使ってたな。
 来月は物理sim側にモバイル通信を戻して測ってみるか。

2020/09/28

またキーボードを変えた (ライフワークだな)

 3年前の退院後、左手片手での操作の為にいろいろ試した結果ほぼ落ち着いてた Perixxのキーボード。

 有線版、無線版、白、黒など片手で足りないくらい買いました。home, endが単独キーだし、右ALTもあるのがお気に入り。
 でも最近チャタリング防止が強すぎて同じキーを2回押すと1回分しか入らないことが多くてイライラしてた。あと、右上のDELETEキーの横にInsertキーがあって誤爆して上書きモードになったりするのもやだし・PrtScの誤爆も(chromebookだとスクリーンショットファイルがダウンロードフォルダにできてしまう)。

 Amazonで探してたらいい感じのを見つけた。白キー。黒軸。だがLEDが青色。これが一番早いお届けだったので。

 届いてみたらキーはまぁ良い。が、青色LEDがやっぱねぇ。消せるけど、デフォルトがオンなので電源入れるたびにいじる必要がある。というわけで、こいつは会社で使うことにした。

 で、黒キー。黒軸。白色LED。こいつを自宅用に。

 橙色のLEDの奴無いかね。使ってると右シフトがちょっと短いのがきになるね。片麻痺片手だと右シフトとHone, Endの同時押しでの範囲選択を良く使うのです。

 そしてこんなカスタマイズキーボード屋をみつけた。上記の新しく買った奴がヘタったら考えてみよう。

 あ、マウスはね。最初数ヶ月はエレコムの左手用トラックボールを使ってたけんど、今はロジクールやRAZERのほぼ左右対象な無線マウス。右手だったら親指で押す部分のサイドボタンは左手小指では押しづらいので使ってません。そして右手の時と同じで左クリックがメインボタン(=中指)で使ってます。右手マウスから左手マウスに変えてもクリックを線対称に変えてないという意味です。

2020/09/25

テレワーク制度化と通勤

 4月からなし崩し的にやってたテレワーク。10月から会社で制度化して本稼働となりました。
 交通費の事前6ヶ月の定期券代支給が無くなり、登録経路の費用での翌月給与での支払いとなる模様。これ、成人の費用で良いんだと思う。定期券は障害者用ので申請してた。
 雨の日なんか障害者手帳のハンドリングしつつスイカなんて危ないよ。実際今日は障害者手帳をお手玉して落としそうになった。障害者手帳自体もはホント早くダウンサイズや電子化してほしいよ。
 バスは総じて半額だから、pasmoの障害者用とかできないかな、小児用pasmoみたいに。あ、でも、JR改札でオートチャージできないかと思ったら最近はできるのか。

 ちょっとpasmoを調べてたら、東京都の障害者手帳も2020/10/1からカード化するらしい。自分のは定期更新はないから再発行申請での切替だって。変える気まんまんです。

2020/09/20

TWSいくつかお試し中

 いままでワイヤレスヘッドセットにJabraのElite active 45eを使っていたけども 1)AVRCPのコントロールが右側に集中してる。 2) USB端子がmicroB。という点が嫌で次を探してた。左右が線でつながってる点は落としにくく利点でもあるのでTWSにはこだわってないけど。
 やっとPixel4aと同じくやっと発売になったPixel Budsが音が途切れるなど評価がイマイチなので代わりNUARLのN6をゲット。まぁ良いが、充電ケースが分厚くて持ち歩きにくい。TaoやAnkerも買ってみたが片耳だとコントロールが全部できないという「片麻痺で右手が使えないからElite active 45eから乗り換え」という目的には合わなかった。
 そうこうしている内にPixel BudsのFWアップデートで音切れは解消ということで速攻買ってみた。日本はカラバリにオレンジがないのが嫌なんんだけど。使ってみると、なれるまで音量調整とシングルタップがうまく操作の違いがだせなかった。ダブルタップで次の曲に行きたいのにシングルタップ判定で音楽再生停止してしまうとかも。操作の確実性は片耳にボタンが3つついてるNUARLのN6ですねぇ。ただこちらのFWは不具合改善しかなさそう。双方使いまわしてベストを探って行きます。自宅ではchromebookと、外ではPixel4aと、不定期でtablet類と接続してるので、前回接続機への自動接続がイランおせっかいでめんどくさい。近くにマルチペアリングしてる複数の親機があったときは自動接続しないようにしてほしいもんです。

2020/09/19

simの乗り換え再検討中

Pixel4aのsimプランを再検討中。
1) 音声SIMの値段を切りつめたい。
2) キャリアの不足の事態のために2つのキャリアを使いたい。
というのがお題。

 現状は物理simがIIJmioのミニマムスタート(D)で eSIMが楽天アンリミット(au)。IIJmioは今月からライトスタート→ミニマムスタートに変えた所。
IIJmioだとケータイプランの方が安いけどデータ通信が全くできないのでお題の2)が達成できない。楽天アンリミットの無料期間が終わったら、物理simを従量制(au)にして eSIMをデータプランゼロ(D)にしようかと思ってる。いまの日本だとeSIMキャリアが少なくて困る。来年の夏くらいには海外キャリアでも良いから使えるのが増えてることを期待。
 で、音声物理simの方。来夏に再変更する事を考えると、安くなる分と事務手数料でかかる分がマイナスにならないと意味がない。事務手数料割引してるとこを探そう。今はデータ通信はアンリミットのau回線に流してるので、音声sim側のデータの混雑はあまり気にしないし。

2020/09/13

コロナ太りから戻した?

 3年前退院した時は74Kgだったのだが、まぁ食が自由になると 77Kgあたりまで戻っていった。それが今年前半のコロナ禍で、外に出なくなったおかげで5月には80Kgにのるようになった。流石にやばいって事で、食事の見直しを実施。テレワークメインで通勤するのが週2日になり消費しないので、朝はパンをやめてナッツとかブラン類にした。
 その成果か9月になって74-75Kgで安定してきた。やっぱ筋力が落ちてるので基礎代謝が減ってて倒れる前とは身体が違うのでなかなか難しい。もうちょいお腹が引っ込んでくれると良いのだがね。

2020/09/09

10th anniversary

 9/9は重陽の節句。そして私達の結婚記念日。今回は10回目。
 立川北口、ちょっと前はヤギが草食ってた所にできたグリーンスリーブススプリングス。南口からこっちに移転してきた「立川 紋屋」です。富山のお魚のお店。
シェフのおまかせコースを堪能しました。go2eatがもし対象になったらまた来てもいいかも。

2020/09/01

SAOにハマる

 8/31は有給休暇をとった。でも天気がイマイチで家の近くを5,000歩ほどあるいただけ。
 何気にAmazon Prime Videoで今まで見たことなかった「Sword Art Online」を見始めてしまった。現在3期まであるようで・・・先が長い。

2020/08/29

今季のリハビリ最終日

 週イチ土曜AM、8回1セットの保険外リハビリの最終日。6月に急遽セラピストさんがご実家の事情で退職してしまって、今季は2人の別センターのセラピストさんが隔週入れ替わりで担当してくれた。おかげさまで、自己リハビリに取り入れた項目が5種類くらい。そして、筋肉のコントロール自体は良いらしい。問題なのは屈筋の痙縮が強く膝を振り出せない所。痙縮あって3年にもなると、ハムストリングもふくらはぎも筋肉も腱も伸びなくなってるし縮んでいる。かかとをギリギリまで残した、長さを出す感じの歩様に変えようとしてるけど難しい!次のリハはボトックスを打ち直す10月から。ボトックスが打てる間はしばらくこの間隔になりそう。ボトックスが3ヶ月に1回で、その間にリハビリ2ヶ月8回。

2020/08/27

マル障届く


 8月いっぱいで切れるマル障。なかなか新しいのが届かないので、本当に来るのか、資格が無くなったんじゃないかとヤキモキしていた。
 で、本日無事に届いた。水色から黄色に変わっった。

 これが何かというと、医療費の自己負担が1割で済む魔法。障害者手帳が1級・2級(一部3級も)が対象。自分は2年位、某病院の誤った判定で3級になってて対象になれなかった。ま、ボトックスの費用が高いからコレがあると非常に助かります。保険外だと1回20万弱だもの。

2020/08/26

eSIM初体験

 Pixel4aを入手したので モバイルルータに入れてたrakuten mobileのunlimitのnano simをeSIMにして pixel4aに持ってくることにした。

 モバイルルータは Aterm MP02LNだが以前書いたようにsimスロットが半身不随の自分には使いづらく、またchromebookでインスタントテザリングでは使えないし。というのが切り替えの後押し要因。pixel4aの物理simはIIJmioのD回線。
 今朝仕事前に思い立って、ネットから sim変更を申請したらすぐメールが来て2次元バーコードでeSIMプロファイルを導入できた。あ、eSIM使えるようにするのに1回再起動したけども。
 物理simを音声電話・SMSに割り当てて、eSIMをモバイルデータ通信に割当。通話時は物理simの方へモバイルデータ通信が行くように設定したがsimの組み合わせによっては使えないらしい。通話しながらchromebookで使ってみればいいかな。→できました。

 そんなわけで アンテナピクトが2つになりましたよ。

2020/08/21

3aから4aへ

 8/14の注文時には8/24-/26のお届け予定ではあったが8/20に到着した。今回USB-Cケーブルでの移行を実施。 でも、入れ直す必要があるアプリやそもそも起動すると落ちるJR東のアプリとかある。だいぶ、楽にはなったもんだが。

 赤のカバーを買ったら3aの時に買ったのと同じ作りだった。左3a, 右4a。
 3aよりは小さくなったがベゼルが細いから。片麻痺の自分的には下のベゼルはある程度幅があった方が拇指球でハサミ易いのだが。
 で、eSIMどうしようね。今月、プラン変更をしているので来月にならないと申し込めない。と、待ってるうちに1GB単位の従量制プランなんて発表されたり。au回線だから音声メインSIMを切替対象とするとMNPになるのかな。音声simはデータsimと違ってエイヤッと切替にならんのが顧客本位じゃないよね。

2020/08/16

雷センサーをベランダに設置

 雷センサー。
ambient連携まで実装した。室内だとノイズ元が多いのでベランダに持っていった。lightning.maskDisturber(true|false);とlightning.setIndoorOutdoor(OUTDOOR|INDOOR);はGPIOを使って再コードしなくても切り替えられるようにして。
 
 電源がほしいので元から設置してある環境センサーと同居。3.3VとGNDをジャンプワイヤでおすそ分け。

 台風の時期になったらジップロックを強化しようかな。

 ・・・と書いたあと、落雷を伴う夕立がきた。が、センサーのデータはアップされず。BLEの電波がが届かないのか、お裾わけの電力がESP32には足りないのか切り分けないと。XBee3はベランダで2機実績があるのでmicropythonに移植するか。と思ったがSPIはXBee3のmicropythonに実装されてたっけ?秋月版I2Cで試してみるか?ネタが付きないね。

2020/08/12

雷を追う

 山の日3連休で、以前買ってあった雷センサーAS3935をテスト。Arduino UNOでは動くんだけどESP32で動かしたい。ESP32を使うのはBLEのアドバタイズを使って外部連携する為。
 ESP32でBLEの方は何とかなった。DeepSleepも行けた。でも、AS3935がねぇ何しても0xFFを返してくるのよ。秋月のi2c版だから?
 というわけで、切り分けるべくSparkfunのSPI版を注文した。残念なことに本日ゴロゴロ雷鳴がしてたのだがテストに間に合わず。
 先程ピンヘッダをはんだ付けして(手首がかえらないので難しい)、サンプル動かしてアンテナチューンしたところ(今回は80pF)。BLEとambient連携は週末かな。

2020/08/03

水槽用品お片付け

 水槽用のクーラーを廃棄すべく調べていた。モノはGEXの「GXC-101x」。どうやらリコールになっている様で、メーカーで交換対応をしている。
 渡りに船なので申し込んでみた。もう生体がいないので交換品は要らないから引き取りだけお願いしますと添えて。
 土曜にリコール品送り返し用の梱包材がとどいて、中を確認すると振り込み先口座記載用紙が入っていた。もしかして返金してくれるのかなと記載して送り返した。どうなるんだろう?
 と、思っていたら本日、GEXから電話がかかってきた。やはり、交換不要の人には返金対応をしているとの事でした。

 あとは、エーハイムの外部フィルターや水作を捨てて、水槽本体を洗って粗大ごみに出すってところ。水槽台も粗大ゴミか。

2020/08/01

PD ACアダプター各種

 
 いつの間にやらこんなに持ってました。全部プラグが畳める奴です。右から2個目のひときわデカイのはpixelbook goの純正品。
 RAVPowerが多いな。自分の好む仕様に合うものを素早く市場に出してくるからかな。
 これを持って旅行などに出たいのだけどもまだ半年は待ちだよなぁ。

2020/07/27

4連休は「捨」準備

 4連休中は雨予報なので断捨離の「捨」をすべく準備。
PC1台が同梱されていれば無料という回収業者を利用。年始にも使った所。PCはシャトルのベアボーンDS61のやつ。あとスマホ5台を初期化して。HDDやSSDも古いの10個くらいを出すべく Linuxでshred -n 3 -z -v /dev/sdbを実施。HDDはやっぱ遅いな。本日、セールスドライバーに回収されていきました。
 あと「捨」するのに厄介なのは3.11の後に買ったCyberPowerのUPSと水槽用のコンプレッサー駆動のクーラー。このUPSは送料こちらもちでメーカに送れるみたいだけどね。あとデルタタイプの3Dプリンタも捨てようかな。

2020/07/22

wifi検討

 既出の様に、自宅のwifiはNETGEARのORBI 3台でMESHを組んでいる。ORBIがデカイので違うのも検討したい。ただ端末数が30台くらいはある。
外からのVDSLが部屋の真ん中にでてるからmesh 2台にしにくい。NAS有るから、今なら802.11axにもしたいし。CiscoのMeraki Goなんか良さげだけど802.11acなのだよね。
ルータも設定1箇所変更するたびに再起動して1分、2分待たされるタイプはもう勘弁してほしいし。
 こうやって検討しているうちがハナか。

2020/07/15

C101PでもArduinoIDE

 こないだ試してはいたものの起動できてなかったCPUがArmなASUS C101PでのArduinoIDE。こっちのほうがUSB−AポートもあるのでMake系には便利。

 $ uname -aLinux penguin 5.4.40-04224-g891a6cce2d44 #1 SMP PREEMPT Tue Jun 23 20:13:49 PDT 2020 aarch64 GNU/Linux

だったので、chrome osは32bitだけど64bit Arm版のarduino-1.8.13-linuxaarch64で入れてみたらビンゴ!無事起動できてblinkのコンパイルとアップロードもできました。duetに入れようかどうしようか。ポートがUSB-C 1個なのでマイコンとつなぎにくい。Over the Airでアップロードできるマイコン(ESP32 など)なら使えるかな。あ゛、ESP32用toolchainのarm版のバイナリが配られてないんだった。

2020/07/14

スリープブロッカーを作る

 スイッチサイエンスさんで委託販売されてた「スリープブロッカー」。OSがSleepしないようにマウスエミュレートして定期的にちょっと動かす感じのガジェット。こないだ見たら売り切れてて、なんだろうと思ったらGizmodoで記事になった為だとか。テレワークならではですかね。(さっき見たら在庫回復した。)
 マウスをエミュレートするならうちにもあるじゃんと、ATmega32U4の載ったArduino Leonardoがあるじゃんと。早速コード書いて作ってみた。ただ、LeonardoだとchromebookのArduinoIDEではポートがつながらなかった。Leonardoは起動シーケンス時に1回接続が切れるのか、Windowsでもポピポピ言ってかからなぁ。テストをWindowsでするからWindowsでコンパイル&書き込みした。

#include <Mouse.h>const int interval = 30;  // secvoid setup() {  Mouse.begin();}// 一定時間に1回マウスを動かす x軸 右1 左1void loop() {  Mouse.move(1, 0, 0);  Mouse.move(-1, 0, 0);  delay(interval * 1000);}

ま、簡単だが機能しているようだ。

2020/07/13

chromebookでarduinoIDEできた

なにげに久々にぐぐったら以下のサイトを発見。
https://www.stevencombs.com/arduino/2020/01/20/arduino-on-chromeos.html
前に見た気もするけど試してみた。
Arduinoとつなぐために普段電源入れてるUSB-Cにもハブ入れて接続。arduinoとLinuxを接続するか?みたいなメッセージが出て呆気なく接続。
ArduinoIDEでもPort /dev/ttyACM0 で認識してる。blinkを書き込んだらちゃんとアップロードされて動きましたよ。
ESP32の環境もつくっちゃえばもうchromebookでカバーできるなぁ。XBee関係のソフトも試してみる価値ありだな。
半年損してたけど動いて良かった。

2020/07/12

Aterm MP02LNでusb テザリング

MP02LNも出来るとは書いてあったが、普通に接続すればできた。電力もduetからもらっている様で「充電中」となっていた。microBなのが残念。いい加減USB-Cにしてくれよ。うちのJabra Elite active 45eもだ。
せっかくなのでモバイルルータ側の wifiも止めたいところ。設定みても出力を12.5%に落とすくらいしか出来なさそう。
chrome osはbluetoothテザリングが出来ないのがアレだけど、ルータに給電できるusbテザリングはできるからまあ我慢するか。
でも、bluetoothテザリング対応しないのはなんか問題あるのかなぁ?

2020/07/11

またリハセン始まりました

 ボトックスを接種したのでリハビリはじめました。前のPTさんが退職されたので、また新しい人です。別の店舗から土曜だけ来てくれる&2名で代わる代わる。という感じ。多分一人は前回の8回のラストであたったけどもっと以前にも受けたことあったような気が。もうこのリハビリも1年半以上通ってますからね。ホントは水・土の週2回にしたいけど、お金と時間の問題。退院後の通院リハビリが保険制限で薄くなった時に来てればよかったのになぁ。結局、通い始めたのは2018/12。ほんとにじわじわだけど動きが出てきてるから続けた良いです。

2020/07/09

ボトックスからほぼ1週間 他

 今日は麻痺脚が朝から軽かった。ふくらはぎに打った分が効き目をあらわしてきたかなぁ。過去2回の接種より違いが感じられる。なるべく今のうちに縮んでる筋・腱を伸ばそう。

 マネーフォワードWeb版
 自分もWeb版を愛用しているが、改悪リニューアルにはおとなしい自分でさえ一言苦言を送っていた。そしたらなんとロールバックしましたね。スマホアプリ版と合わせなくて良いのに。画面サイズが全然違うのに一覧性を悪くしてどうするんだ。他のWebでもスマホ・タブレットと同じトランジッションにしてるWebページも見にくくしてるの気がついててやってるよね。クライアントがXXなんだろうなぁ。

2020/07/06

UN-LIMIT

 chromebookのテザリング用にはesimで使おうとしてたpixel4aがなかなか出ない。(なんかpixel3aでも海外はesim対応らしい。自分のpixel3aはsuicaが必要なので国内版。)
 というわけでかわりにAtermMP02LNをお買い上げ。キャリアは三木谷のとこでUN-LIMIT。音声は要らんけどついてくる。1年無料なので遅くなったらやめれば良い。自分の行動範囲だとauローミングだけれどもストレス無いし、月5Gを超えてもMAX1Mbpsっていうし。ほんとかわからんけど。安くて500Kbpsくらいコンスタントにでるキャリアプランを探していたのだよね。

 AtermMP02LN。SIMホルダーが金具でsim挟んで上から押しながら横にスライドさせるタイプ。左片手しか使えない自分ではSIM装着ができず。ツレに頼んで装着した。外で利用中に落としたりしてSIMが外れても自分じゃ戻せないぞ。せっかくnanoSIMで使いやすくなる筈だったのに (モバイルwifiルータはmicroSIMとかまだ多い)。

2020/07/03

3ヶ月ぶりの上下肢痙縮に対するボトックス接種

 前回が4/3。そして今日の受付番号は105番。
 今日も前回と同じくボトックス250単位ですが、前回と違って脚多めで接種。腕はわからんかったが、脚はチクッとするね。感覚が少しずつ少し戻ってきているのか。
 次回はまた3ヶ月後の10月。前腕屈筋にも接種してみるので量を増やして300単位を予約した。

2020/06/30

再開:箸の練習

 年始に今年の目標にした「健側左手での箸使い」。また、練習を始めました。
 まずは1本持って上の箸だけを上下に動かす練習から。なかなか難しい。ホームの蕎麦屋で割箸で天ぷらうどん食べられる程度にはなりたい。割箸を割るのは口を使えばできるでしょう、多分。倒れる前にやったことあるし。

2020/06/27

イチジク

 都知事選の期日前投票にツレとでかけた。投票を終えてコーヒーを飲みにコンビニまで。
 その道すがらイチジクの実がなっているのを見つけた。まだ食べられなさそうだが、イチジクの特有な匂いがプンプンしてた。

2020/06/24

ルセット シェ イイナのお弁当

 本日テレワーク。ツレがお昼に買ってきたのはシェ イイナのお弁当。これで税抜700円です。
 だいぶご無沙汰しているのでお店で食べたいなぁ。

2020/06/18

pixel4a遅れ対策

 pixel4の販売不振とcovid19with中共の所為でpixel4aが遅れている。
 今あるものを組み合わせて代替すると、eSIM対応スマホとSuica対応ガジェット。OPPOは以前からスイカ対応ありだが以前からサイズがとてもでかすぎる。
 日常生活にこまらないバンド帯対応のeSIM対応のスマホで、たとえばsuica部分はガーミンpayでなんとかするとか。でも、右腕は回外困難なのでかざしづらい。左腕だとそもそも装着が困難。iPhoneSE(2020)?冗談は顔だけにして。iOS機つかうほど耄碌していない。

2020/06/12

MOFT X でduet軽量化

chromebook duetのリアパネルが重いので、タブレット用貼り付け折りたたみスタンドのMOFT Xを使ってみた。

10.5インチ用でこんな感じ。


使うときはこうなる。

最初の画像でわかるように、縦置きでも使える形状。折を変えて3段階の角度調整が可能。折を伸ばせば平らになる。
純正のキーボードが青歯とかではなくポゴピン接続なので、よくあるスタンドは使えないのだ。

2020/06/08

chromebook duet (USキー)

なんとか到着しました。土曜朝6時に成田のスキャンから1日半動かなかった。

スタンドのついてる背面カバーがずっしりで、畳んだ状態だとC101PAと同じ重さ感。サードパーティーから軽量カバーが出たら買うか。あとはPxcel4aの方も早く他の頼みます。duetはeSIMで運用するんだから。

USキーボードの画像も載っけておこう。JISキーボードの画像も見たけど、右側がこれより更に狭くて笑っちゃうな.

2020/06/06

二ヶ月ぶりのヘアカット

 土曜の自費リハビリのあとに、いつものカットファクトリーに向かった。予想はしてたけど待ち人多し。券売機に支払って、名簿に名前を書いて。10人まちくらい。最初は2名のスタッフだったが途中で3名に増員。待つこと1時間くらい、名前呼ばれてさっくりと2ヶ月分カットしてもらった。丁度スタンプカードが満スタンプになったので来月は無料でカットできる。頼むから、また営業自粛にならないでほしい。

2020/06/04

6月になってますが

 人多すぎ!
 5月が懐かしい。

 自分はというと4月,5月と変わらず、基本テレワークでハンコ対応や他部署から紙でくる作業の対応で週2回・半日程度出社しています。
もう、全部テレワークで良いのに。ただし、体重増加しますね、通勤しないと。でも1日2時間以上余暇の時間が増えるのは嬉しくてたまらない。

2020/06/01

給付金入ってました

5/15 ネット申請開始の日の朝に申請。2週間くらいで振り込まれるということだった。
5/29 振り込みは6/1という通知書が届いた。一緒に紙の申請書も届いてた。「ネット申請受付の分を省く」という作業の人件費は馬鹿にならんからしょうがないね。
6/1 深夜にトイレに起きた時確認したら振り込まれてました。
一件落着(笑)

2020/05/26

Amazonから試供品のハミガキが

 ポストに見慣れない箱があった。宛名は正しい。サンスターのハミガキの試供品だって。初めてもらった。

2020/05/24

またBTキーボードを

 ライフワークとも言えるキーボードやBluetoothデバイスの探索。Amazon見てて気になるのがあったので買ってみた。

 決めてはF1-F12が独立キーでないのだけども、右CTRL、右ALTが有ること。これならIMEで使うCTRL+U,I,O,Pが片手でも押せるし。ただ右端のほうのキーが省かれてるのが残念。主に記号類なのだけど。Fnキー使って入力はできるけれど、そのFnキーは左にしかないんだよねぇ。プログラムやHTMLなどのコード類を書くには致命的だけど、文章を書く程度なら使えるか試してみる。
 まぁ、Lenovo chromebook duetが手に入ってしまえばそっち使うけどねえ。Pixel4aと共に待ちくたびれてます。

2020/05/23

古い画像の復帰

このblogをwpにする以前の画像ファイル達を復帰させました。
小手先でやったのでねぇ。ちゃんとwp管理化のメディアにしたいとは思いつつ。

久しぶりのリハビリ

 本日隔週リハビリ8回1クールの7回目。先週はPTさんが体調不良で急遽おやすみ。念の為の検査結果は陰性でしたので無事開所。
 天気予報は「雨」だったけれど、曇。ところどころ青空もみえるような。暑くも寒くもなくて気分いいね。
 所内はCOVID19緊急事態からは窓開けて施術してますが丁度良い。今日は麻痺側の股関節の上あたりの筋の促通をやってました。もともと体幹弱いですから。あと、麻痺側の下腿の膝から上の筋膜が硬いのと内旋の筋肉の位置もずれているとの事。これを改善していけばヒザ下のアライメントも治るだろうと。暇なときに揉みほぐそう。

2020/05/16

ふとみたら、IPV6で接続してないし

 雨の土曜日。ルータの設定を変えようとネットワーク接続を確認していた。で、IPV6が「利用できません」とか表示されてるし、端末もIPV4アドレスしか持ってない。
 で。終端側から試行錯誤をしていたけど結果的に家の入り口が原因の模様。フレッツのVDSL ホームゲートウェイっていうのか? RV-S340SEを再起動したら、さっくりIPV6開通です。このゲートウェイデカイから変えてほしい。というかこのマンションのVDSLを光ファイバーに変えてほしい。
 うちはIFTTTのWebHook使ったりしてるのでIPV4ポートフォワードが必要で、まだIPV4はPPPoEでIPV6はルータの串でやってる。MAP-Eとかtransixとかに行けてないのである。

2020/05/10

布マスクゲット

税金のマスクはいつまでたってもとどきません。
で、ツレのスイッチが入って布マスクを作ってくれました。ありがとう。不織布マスクとちがって毛羽立たないから痒くならないのが良い。

2020/05/06

ソーラーパネル付きセンサーはというと

 4/29にベランダ側の外壁に設置したソーラーパネルとリポバッテリーのついたセンサー。稼働させて3日でバッテリー切れとなった。発電が追いつかない様だがsleep_now()が雨センサと違う動作をしてたのも気になる。XBee3のファームを最新の100Aにしたからか?。で、発電のために直射日光が当たる場所に設置となると、ベランダの柵に引っ掛ける設置となるので雨水防水対策が必要となる。また、そんなとこにおいたら温度センサーは役に立たなそう。ただ、日照が良ければ自立電源で稼働できるのかテストはしてみたいと思う。タカチの防水ケース手配しないと。最悪、いま電池駆動させてる雨センサーに使えればいいなと思う。

2020/05/05

サイトを新しくしている

 このブログのサイトを新しいVMで新しいパッケージでサーバを作って、データのエクスポート&インポートして移行中。
 COVID-19の所為かCNAMEの変更が遅いっす。あえて遅くしてるんだろうなぁ。エントリーの中身は変わってないので代わり映えはしません(笑)。
 そうこうしてるうちにDNS切り替わった。古い方はIPをエフェメラルに変えて、インスタンスを止めておこう。

2020/04/29

マイコンセンサー設置日和

 準備中だったソーラーパネルとリポバッテリーで外部電源不要なバージョンの環境センサをベランダに設置した。しばらく既設の外部電源版と併設です。太陽電池とはいうものの直射日光はあたらない場所。どれくらいもちますかね。事前の室内でのバッテリーでの稼働テストでは1週間は動いてた。

 あと、室内で温度と明るさを取得するだけのをESP32で作ってみたほう。こちらも稼働させてみた。微妙にmachine.配下のデバイス固有関数の使い勝手がXBee3とは違うので習得も兼ねてだね。

2020/04/25

ほんと久々に家まで歩く

本日週イチ全8回の保険外リハビリの3回め。前半1時間は久々に鍼灸。気持ち良い。後半は今日は右上肢。回外状態で横へ開く感じ。
帰りは天気が良いから歩いて帰った。家の近くで「バスで帰ってたらこのバス」というバスに追い抜かれた。やはり40分かかるね。風は強かった。

2020/04/19

春のお散歩

昼過ぎにツレとお散歩。近くの駐車場。天気いイイね。春の雑草も見られました。カラスノエンドウ、オオイノフグリなどなど。なぜかヒメオドリコソウだけみつけられなかった。
 

2020/04/18

大雨かな

 本日はリハセンのアフターメンテ週イチ全8回の2回め。天気予報は未曾有の大雨。雨はいいとして横殴りの暴風雨とか。立川北口のバス停が猛烈なビル風で、雨がふってるとホント困る。このビル風、一際高い駅近くのビルが立ってからなんだけど。
 本降りは午後からの予報だから、とりあえず朝イチのリハビリにバスで出かけていった。ちょいと早めにでかけて 8:40にはセンターイン。
 鍼灸師さんにだいぶ姿勢の反応や下肢の向きが良くなってると言われた。自分の感覚はまだまだ鈍麻なんだけど、最近歩いてて不意にドアガラスに写った自分の歩様をみると以前より改善されてはいる。ただ、まだまだ歩くのに気を使うし正直歩くだけでも疲れる。
 セラピーは今日は右上肢をなるべく回外した状態での上腕三頭筋の収縮による肘伸ばし。右前腕はほんとに回内傾向で回外が全然。筋肉のコンデションも悪い。伸ばしてると気持ちいいけどね。
 帰りはだいぶ風雨が強くなって来たのでタクシーでチートしましたw。

2020/04/15

pycharmの罠

 リチウムイオンポリマーバッテリーが届いたので、XBee3に電源電圧をBLE送信するコードを書こうとした。
 GaliumOSを起動して、XBee3をUSB シリアルでつないで、pycharmを起動すると画面がなんか違う。XBeeを検索できない。どうやらpycharmがアップデートした所為でXBeeMicropythonのプラグインがincompatibleになってた。設定みても無理くり動かすような指定は無さそう。しゃーないので1つ前のバージョン2019.3のpycharmをインストールして無事にXBeeプラグインが復活した。さっそく設定でpycharmの更新確認をしないようにおいた。digiがプラグインをアップデートしてくれるまでは2019.3だ。

タケノコごはん


本日テレワークにつき、家でお昼ごはん。季節モノの筍ごはんです。コリコリサクサクうまかった。

2020/04/14

ESP32でmicropython

Xbee3でベランダでやってるのと同じのを室内に設置します。ESP32がいっぱいあるのでコイツにmicropythonを入れてですね。Arduinoでもいいんですが、Xbeeとコードの共有化が出来そうだし、デバッグ簡単だし。micropythonは入れました。Firmware built with ESP-IDF v4.x, with support for BLE, but no LAN or PPPを。BLE advertiseできれば良いので。

2020/04/13

待ってます Lenovo duet chromebook と pixel4a

ただ、外にお出かけできないので急ぎってほどでもありませんが。
pixel4aはesimと3aよりちょっと細くなる点が目当て。

2020/04/12

ベランダ環境センサーのセルフ電源化準備

 こないだXBee3に換えたベランダ環境センサ。2013年にseeedstudioから買ったWireless Sensor Node – Solar Kitが未使用でしまってあったので使ってみようかと。
 バッテリーつないでみたけど充電されず。さすがに7年ほったらかしは過放電か。JSTコネクタで赤黒コードの配置が同じのをスイッチサイエンスさんに頼んだ。充電IC的には600mAhが良かったが400mAhしか手頃なのが無かった。Amazonだとドローン用はコネクタが違うみたいで手を出せない。まぁ、病前だったら半田づけして変えちゃうんだけどね。
 さて、目論見通りに行くかなぁ。問題は設置場所が直射日光が当たらないので、ソーラーセルがどれくらい電気を出してくれるか。

2020/04/03

重度身体障害者に認定された


 2月に再認定を申請していた障害者手帳。先週、出来たから取りに来ての通知が来てたので、通院後に取りに行った。無事(?)2級になったが、残念ながら旅客運賃は第2種です。駅くらいなら回り道しながらも単独で移動できるから仕方ないか。手帳のサイズもまだ以前と同じでデカい。会社への登録も変更しなければ。

ボトックス2回目

 昨年の接種から3ヶ月ちょい過ぎたので、2回目の接種に行ってきました。COVID-19の所為か朝一なのに病院はすいてました。
 今回は上肢も接種対象に追加。上腕二頭筋です。下肢も含めて全部で250単位。これで筋緊張を緩めた上で、来週末から保険外リハビリ再開予定なのだが営業してるかなぁ。あ、今回、ふくらはぎ内側の注射は痛かったです。感覚が戻ってきてるのだと良いね。

 なにげに受付番号がキリ番でした。

2020/03/29

ベランダENV微調整

自宅待機なので改良。
1個め。気圧を整数値のみで送っていたが、グラフにするとあまりにもカクカクだったので、小数点以下第一位まで送るように変更。
2個め。CDSのベースを0に近づくよう調整。RTC持ってれば深夜の測定値をベースにできるのだけれども、XBee3のRF版にはRTC無いです。
3個め。室内のBLEゲートウェイをpizero wからpi3+に変更。
新規でm5stickCで室内環境センサを置き換えた。これもBLEで送信するように今後改善予定。

2020/03/28

ベランダ環境センサもESP32 からXBee3版に入れ替えた

 BluetoothLEのアドバタイズの文字列長制限のためにセンサをBME280とCDSだけにしてブレッドボードを組み替えた。
 まぁ、問題はなさそうなので今までのESP32版と入れ替えまでを実施。まだXBee3のリモートコード書き換えは実験してない。ってかできるのかどうかも確証は得て無いが、今どきなんとかなりそうな気はする。

2020/03/22

ベランダ気温・湿度・気圧・照度センサ XBee3版 プロトタイプ

Fritzingで適当に下書きしてブレッドボードに作成したのが上の画像。BME280ブレイクアウトにピンヘッダはんだ付けしてたら、固定用に挿してたブレッドボードをコテの根本側があたって焦がしてしまった。麻痺側右手でハンダゴテ持ってます。動く健側左手はハンダをいいタイミングで当て外しで使うからね。
で、microPythonでCDSのADCもi2cも動作はしたのでまず安心。microUSBの5V-3.3V電源モジュールを入れるべく、またFritzingで修正。ブレッドボードも普通のhalf+に変更。図面だけ書いて時間切れで実装は次回に持ち越し。

2020/03/18

3年過ぎてました

仕事が忙しかったりで、ピッタリの日(3/16)は忘れてました。
脳出血で倒れてから3年過ぎました。

今日の通勤電車でたまに見かける、同じような病気の若者と同じ電車で同じ駅でおりたのですが、歩様が良くなってました。
自分もまだまだいけるかな!?と思った次第。

2020/03/15

新雨センサー 稼働開始

 だいぶ日にちが掛かったが、雨センサーの弐号機を設置した。乾電池を単2から単1に変えて容量が倍になったので1年以上もつことを期待する。
 画像で左にあるのが初号機。紫外線でケースが脆くなってひび割れたからジップロックでカバーしてる。XBeeの腹がわの金属ケースもサビサビ。のちほどお役御免とする。
 
 2代目で変わったのは Xbee3で通信をBLEにしてMycroPythonを使ってるのと、ケースはタカチの1000円の防水のしっかりした物にした事。今回、自分だけで電池ケースにリードをはんだ付けしました。まだ、2.54mmピッチだと無理かな。また、どうせだからベランダで温度・湿度・気圧・明るさを測っているESP32もXBee3に変更を目論んでいる。まぁまだまだESP32いっぱいあるのだよねぇ。こないだ予備に2つ買い足したし。
 

2020/03/11

お疲れ様、ツレの父

 3/8の朝、ツレの父が亡くなりました。
 間質性肺炎のところに、年末年始と肺炎で2回入院。最後は病院では治療できることが無くなって、家に帰って来ていました。
 本人の生前の希望で宗教色の無い6人での家族葬でした。お疲れさまでした。

2020/03/07

脱Windowsに向けて

 今の自分のメイン機はpixelbook go。chromebookで出来ないことはGalium OS(ubuntuベースのchromeos機用ディストロ)に入れ替えた acerのchrome box。この2台の体制でほぼ暮らせるようになった。
 「ほぼ」、というのは未だにブラウザのUA縛りで「IEじゃなきゃ駄目」といってる古いサイトがあってどうしてもそのサイトを使わないとならなかったり。会社指定の401Kのニッセイのサイトがその一つ。もう、こういう会社は使わないでほしいよ。と、思うのだがWindowsとIEしかしらない人はいっぱいいるだろうな。
 chrome osはchrome osで、まだLinux コンテナからのシリアルをADBしか利用できないからどうしても別OSが必要。で、Linuxに助けてもらうわけだ。企業はまだまだWindowsから抜けられないと思うけどね。ノロマな亀でUIがばらばらなクソOS。自分が使ってたWindowsのDS81はツレに譲るのもありだな。ツレのWindowsはアップグレードがどうしても出来なくなってる。「失敗しました」の理由がわからん。エラーメッセージで検索していろいろ対応策をやっても駄目だったので。

2020/03/06

義理の父

 本日有給休暇。フロム中武の地下にできたスシローにお昼を食いに行った。ネタはあれだしサビも別だが割り切れば安い店だ。タケノコ天ぷらがうまかった。
 スシローを出たところでツレの母からツレに電話。ツレの父の調子が良くない。年末年始に肺炎で2回入院して、もう病院では治療できることがない(=回復出来ない)ということで家に戻ってきた状況。ツレと一緒に連れ実家に向かった。着いたら何とか持ち直して、ベッドから自分に指でOK見せてくれてた。自分は帰宅してツレは介護で実家に残った。
 翌朝、酸素吸収量がさがって昏睡状態となった。あとは体力の続く時間までか。

2020/03/01

iL-CHIANTI NORD

お昼にツレと立川駅北口のイタリアン「iL-CHIANTI NORD」に行ってきた。
ラム串が売り切れで残念でしたが、パスタもピザもドルチェも美味しかったです。日曜はランチタイムから通し営業で、ディナーメニューも頼めるようで良いです。味も良い。
 

雨センサー sleep関連

 電池電圧が右肩下がりだった雨センサープロトタイプXBee3 BLE版。
 今、稼働してるXBee2と同じ4:Cyclic Sleepにしてみたがうまく再起動しなかった。で、Sleep Modeに 6:micropython sleepにしてみた。
 sleepは sleep_now(millisec)を使用。電源電圧のグラフ見ても短期的には上がったり下がったりでそれほど電池を消費しなくなった。一旦これで仕込もうかな。

 昨日、Cyclic Sleepが駄目だったので、方針変更用にESP32Sのちっちゃいブレークアウトを2個ほどゲットしています。BLEのアドバタイズのメッセージ仕様をあわせて、どちらでも使える様にするのもありだね。

2020/02/27

SPS-AFO 2週間履いて

東名ブレースの新装具を使い始めて2週間。
1点BADな点がメインのベルト。革が使われてて固くて痛い。靴のアッパーに引っかかると斜めに角が当たる事がある。ベルトが長すぎて、外す時に手が届かない。右足右側面まで左手が届かないです。
それ以外は満足してる。

2020/02/25

雨センサダミーテスト

センサ基板はつけてない状態で稼働させてベランダに置いておいた。
無事にベランダから部屋内のpi zerowまで電波は届いて、BLEで受信は出来てた。
で、電池電圧のグラフをみたらずーと右下がり。こりゃちゃんとsleep出来てないな。
というわけで、cycle sleepするように変更しよう。

2020/02/22

保険外リハビリの終焉 なのか?

ワイズという経営母体の脳梗塞リハビリセンターを利用している。
でも、どうもきな臭い、
今までいた人で3名が退職。
入れ替わったメンバーのまだ半分はいい人だがSさんは駄目だなぁ。麻痺側動けないことが全くわかってないし、レッドコードから手が外れてるのを見てもいない。
経営がクソなのはわかってるけど、今の日本では他にうけられるのはないのだよ。
本当”リハビリ難民”ですからね。今でも払ってる”保険”ってなによ。

google keepのchrome拡張の不具合

googleが把握してるかどうか。
ほかの脆弱性案件とのからみで’すぐにうごけないのか。
ホント困ります。

2020/02/19

花粉が・・・

先週半ばから、スギ花粉の症状がでてます。
今週は薬を飲みはじめました。
鼻が辛い。

2020/02/13

装具診

 午後半休して装具診に最近お世話になってる病院に行ってきた。
 モノは予定通り東名ブレースのSPS-AFO。「右M-L」です。やはりオルトップAFO(無印)とは全然違う。どちらかというとLHに似た感じ。内反が抑えられるからかな。
 義肢装具士さんはなんと東名ブレース社の方でした。自分はそこまでは要らないのだけどRAPSとかもだしてもらえるのかなぁ。

2020/02/11

BLE雨センサーのobserver側のテスト

 まず、今の雨センサーの受信側としてXBee2をUSB-UARTでつないで使ってるraspberry piでテストをやろうとしたがうまく行かない。よく見てみたらpi2じゃん。bluetooth載ってませんよ。
 つづいてpi3でやったがなんかライブラリーの不整合やらでこれもだめ。
 pizero wでやったら無事成功しました。大体の目処がついたのでコードのブラッシュアップをしてからケースなどを準備したい。アドバタイザーの方も手をいれて、温度と電池電圧を取得するようにした。これは1時間に1回くらいの別のアドバタイズでいいかな。あ、リモートから外のセンサーのXbee3のpythonコードを直す方法はないか調べよう。ESP32をarduinoで使ってるとOTAでのコード書き込みできるからね。まぁ、雨センサはそういじる必要もないけれど。

2020/02/09

定期通院と新雨センサー動作実験

 本日脳外科定期通院日。前日確認したら、今日は良い方の医師だったので気が楽だった。

 朝からpycharmをインストールしたりやってて、通院で途切れてしまったが、新雨センサーのセンサー部のテストは完了した。ちゃんとDIO1を入力にした櫛形基板で、濡らせば0, 乾いていると1を得られた。で、この値をBLEのアドバタイズデータに入れて飛ばして、androidの「BLE Scanner」で見られました。濡らせばちゃんと値も変わる。最初「BlueFruit」というアプリで観測してたけど、こいつは1回見つけてしまうとそのアドバターザーからのデータは更新しないようで使えなかった。
 センサー側は基本行けそうなので、次は piでBLEオブザーバーを書きます。

2020/02/07

装具を変えることに

 本日通院日。ボトックス初回接種から1ヶ月半の経過観察です。
 で、前回1ヶ月前に試した装具、東名ブレースのSPS-AFOを自分の靴で再度試す。以外なことにオルトップAFOより楽に靴に入った。後部の板も長めで全体に厚めなのにだ。これだけで変える気満々。最近のニューバランスのファスナーが短くなったのかオルトップAFOが入りづらくて難儀してた。かかともM型で出っ張りを装具が巻き込んでしまうのだ。さらにSPS-AFO はオルトップAFOと違い、内反抑制もうたっている。(オルトップでも「LH」は内反抑制きくけどね。)
 というわけで、来週装具診となりました。多分調整する所はなさそうなので支払い&お持ち帰りになると思う。

2020/02/04

XBee3 届きました

 早速、USBシリアルアダプタ(UartBee)に載せてGalliumOSとつなぐ。XCTUは新しいのを日曜に準備しといた。
 つなぐとFirmが1つ前のだったので最新のを焼き込んだ。
 microPythonもREPLモードだが動作確認できた。BLEも試していこう。

 

2020/02/03

新雨センサ構想変更

 やるやる言って作ってない新雨センサー。WiFiはや止めにしてBLEに変更します。ベランダにひっかけておく雨センサーをアドバタイザーにして、家の中のRaspberryPIにオブザーバーやらせればよいかなと。アドバタイズの中に雨有無データを入れてUDPみたいに投げっぱなし。
 で、XBee3を発注してみた。microPythonが走るらしいし。また、古いけどSwitch Science mbed HRM1017(無印)も1個持ってたから試してもいいね。

2020/01/31

chromebox強化

 GalliumOSを入れたAcer Chromebox CXI3-i38GNKM。メモリとストレージを強化した。WindowsとかIE限定のサイト・アプリが令和になってもまだある。だから仕方なくVM化したWindowsをGalliumOS上のVirtualBox で動かすべく。
 メモリは4G x 2を8G x 2に、SSDは64Gを128Gに強化。メモリはpanramのDDR4 のノート用260ピン。SSDは Transcend のM.2 SATA6G 2242。こないだライトプロテクトのネジ外すのに開けたのだけど写真撮ってなくて、SSDのサイズは2242だと思って買ったのだが、開けたら2280だった。あ゛、と思ったものの、多分そうじゃないかなと思いつつ付いてるSSDを外したら中程の2242用の穴が基板にあって事なきを得た。

 あとは、ケースを元に戻して、GalliumOSの再インストール。Arduino環境やらampyやら入れつつ。swapはoff。
 並行してWindows。Linux mintの時に使ってたvdiを投入。2,3年前の。そこからは自分が大嫌いな、欠陥機能「Windows update」の繰り返し。夜中に目が冷めたら、次へすすめてまた待つ。進捗状況のパーセンテージが時間と比例しないクソ仕様。朝起きてからも数回再起動させられた。
 時間がかかるだけで、問題なく強化完了。

2020/01/29

パソコン関連排出準備

 古いモニターやらデスクトップやら捨てないで倉庫部屋に放置していたが一念発起した。で、メーカーで調べたら全部PCリサイクル対象だったので、伝票を送ってもらった。
 これ、結局はメーカーが独自に受付サイトを持ってても処理は「パソコンリサイクル受付センター」がやってるのかね。封筒、書式が同じだった。それとも同じツールを使ってやっているんか。排出物の送り状の送り先は一緒だった。
 あ、1点苦言。sony。vaioはもう作って無いだろうけど、家の排出したいvaioミニノートはsony製。で,受付サイトにいったら「ご不便をお掛けして申し訳ございません。お客様のPC環境では「WEBからのお申込み」をご利用頂けません。」だと。今どきuser agentチェックだってさ。chromeでアクセスしてるのに。

2020/01/28

micro:bitで microPython

 昨晩、翌朝雪が積もっていない事を祈りつつ、ESP32にGallimOSからesptool.pyでmicroPythonを焼いてて思った。「そういえばmicro:bitでもmicroPython使えたような。」と。micro:bitはESP32と違ってwifiは使えないがbluetoothはあったりする。Web Bluetooth APIなんつうものでchromeと通信できるらしい。だが、microPython上ではメモリが足りなくてBT使えないそうだ。
 でもとりあえず、ちょっとあそんで見ます。

2020/01/27

静穏ではかどる日

 今日の職場は人少なめ。比較的うるさい声の人達が居ないからか仕事に集中できる。インタラプトも少なく自分のペースでメールチェックして、新たなメールが来てれば対応しての繰り返し。夕方はドキュメント作成。毎日こんなんだったら今やってるIT度が低い仕事でもいいなぁ。

2020/01/26

ESP32開発環境はできた

 昨日の夜、chromeboxのGalliumOS上でESP32を焼くべくテストしてたが、ttyUSB0が出てこない。lsusbでも気配がない。つなげるデバイスを変えてみてもだめ。Kabylakeカーネルがサポートしてないのだろうかと、異なる環境を試して見るべく眠ってる asus chromebook C223(こっちはApollo Lake)にGalliumOSを入れたとこで寝た。
 本日起きてきて試すがC223でも同様にだめ。1点、自分のユーザーをdialoutグループに入れるのを忘れてたが、これはttyUSB0が出てこないのとは関係ない。googleりつつ redditを読んで、「ケーブルを変えたらいけた」という例をみつけた。半信半疑で以前接続実績のあるケーブルに変えたら/dev/ttyUSB0が出て来ました。いわゆる充電用だけのケーブルだった模様。昨夜は4本くらいケーブル変えてたが全て外れだったのか。
 chromeboxで行けたのでC223でもやってみて、OKだねというとこでクラムシェルを閉じてしまった。C223をGalliumOS化したときに、この開閉に難ありの記事はみたが。閉じたクラムシェルを開けたらOSが壊れてると言いやがってGalliumOSを起動出来ない。CTRL-UはdisableされててCTRL-Lもきかず。仕方なしに別のchromebookでリカバリーUSBを焼いてchromeosとしてのリカバリーまではやった。またC223 にGalliumOSいれても、蓋閉じてまた壊れたらやなのでこちらでやりなおすのはひとまず封印。余裕あるときにLinuxMintのMATE版でも入れてみるかな。Xfceはデザインは好きだがWindowの枠が細すぎて掴みにくいんだよ。
 その後もchromeboxのGalliumOSでmicroPythonのIDEであるuPyCraftを動かそうと四苦八苦。uPyCraftは古いアプリで、使ってるフレームワークやらライブラリがもう時代遅れで導入が難しい。結局諦めた。
 chromeboxでESP32を書き込むのは出来たのでよし。今は有料になってしまったFritzingもインストール出来たさ。microPythonは以前使ってたampyでなんとかするさ。あとはarduino系の開発をこっちですべく、ソースやライブラリを移して、NASにrsyncしたりGitLabに同期する設定いれたら本稼働できる。このタイミングでGitHubも入れるかね、GitHubは以前はフリーだと制限が多くて使えなかったのでGitLabを使ってただけです。

2020/01/25

2020初リハセン

 今日から週1でリハセン復活です。9:00-11:00だけども、30分程度おまけしてもらった。年末と比べると一部部屋の備品の配置換えが行われていた。
 鍼灸とPTは麻痺側上肢。自己リハにいくつか追加。上腕三頭筋を動かして肘を伸ばす系。
 約2ヶ月ぶりなので緩んだ。

2020/01/23

GalliumOS 入りました

 昨日はインストーラのmicroSDから起動できなかった。
 crossystem dev_boot_usb=1 dev_boot_legacy=1 だけじゃやっぱファームがUSBbootになってないか。
 本日帰宅後、ファーム焼きに走る。まずchromeboxのファームウエア書き込みの物理プロテクトを外す事に。基板上のネジを外すと書き込めるようになるのだ。ケースのシールで隠されている4箇所のネジをはずし、前と後ろのカバーをあけて、プロテクトネジ側のサイドパネルを外す。基板上でネジでショートさせてるところをネジ外してオープンにするわけだ。SIMMやSSDは変えられそうだった。8Gmem 64GSDDなので変えるならSSDかな。ひとまずこのままもとに戻す。ネジは外したまま。あ、ケースにPCリサイクルマークが付いてた、acerのchromeboxだからか。
 で、cd; curl -LO https://mrchromebox.tech/firmware-util.sh && sudo bash firmware-util.sh で RW_LEGACYのファーム焼いて、usb bootにしたらさくっと GalliumOSのインストーラが起動。あとは普通に Linux。Xubuntuベースです。追記)Full FirmwareでなくてRW_LEGACYならネジプロテクトは外さなくてよかったらしい。でもboot option(「起動時に10秒も待たない」など)を変えるにはプロテクトはずしが必要。
 $ uname -a
Linux galliumos 4.16.18-galliumos #1 SMP PREEMPT Sun Jun 23 04:14:45 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

でした。

 これで週末にESP32などのフィジカルコンピューティングの環境を整えたら、Windowsはほぼいらなくなるな。

2020/01/22

GalliumOS 準備中

 Raspberry Pi 4で ESP32のArduino IDEを入れた。toolchainもarm対応したようなのだが、コンパイル途中で落ちる。まだarmだとバイナリーがなかったりするがmakeするのも時間がかかる。
 というわけで、空いているchromebox CXI3-i38GNKMをLinux化しようと。GalliumOSというchromebook|box向けのディストロがあったのでこれを試す。ネットだとデュアルブートが多いが、内蔵SSDまるごとGalliumOSで行ってみよう。
 まずリカバリディスクを作るw。こいつはもうchrome osで動かさなくてもいいけど念のため。そしてGalliumOSのISOをmicroSDに焼く。microSDは安いからUSBアダプタ介して使います。

2020/01/18

棚を変えました

 昨日も書いたように、なぜか1日遅れた配達となった「メッシュメタル棚」。昼前に届いたので入れ替えた。降雪なので外出はしない日。
 2つある部品整理棚の引き出し入れ替えて、メインでないパーツの方は納戸部屋へもってった。ちょっくらスッキリした。
 これを機に断捨離をすすめられたらいいなぁ。

マージした部品棚


部品棚と入れ替えたメッシュ棚

2020/01/17

部品棚を片付ける

 自宅のマイ机の上に電子工作のパーツを分類して保管できる、引き出しがいっぱい付いた部品棚が2つのっかってる。 ちょっと右手ははんだごてはおろか歯ブラシ持つのも厳しい状況なので、一旦パーツ棚を片付けようと思う。
 とはいっても未練はあるので、棚1つを納戸部屋へ撤収して、その場所に4段網棚を置いて、書類やchromebookを置こうかと。棚はすでに「尼」済。なぜか配達が本日19:00に指定したのが明日の午前に変えられてた。マーケットプレースだからか。
 そんなわけで週末はちょっと模様替え作業です。

2020/01/16

Arduino Pro, Arduino Pro IDE

へぇ。ProってもArduino Pro 328とかPro miniとは違うらしいw。
ATmega328やATtiny85にブートローダ焼いて使ってたのはもう遠い日か。まぁまだ家にはAtmelのチップは在庫たくさんありますし。東芝2SC1815も買い込んである。

2020/01/15

DARS ピスタチオ

2つ保護しました。コンビニで1箱200円。美味しかったです。

2020/01/14

うわー、MSのAdaptive Controller 気づくの遅かった

日本マイクロソフト、障碍者向けコントローラ「Xbox Adaptive Controller」を国内発売。

 これ、今日気がついたけど、「在庫なし」でした。まぁ、ここまで高機能なのは要らなくて。麻痺側の握った手で、shiftなどのモディファイヤキーを押すとか、健常側の左足ペダルでモデファイやキーを押すとかかな。さすがに残った左手でキーボードのキーを全部担当していると腱鞘炎になってしまうなぁと。実際年末は痛かった。
 HIDデバイスとしてマイコンで作る知識とプログラミング技術はある。だが、緻密な工作が出来ない。はんだ付けができない。ってことで気になったんだが。需要が多かったか。イヤ日本版である必要はないので海外からとりゃあ良いかな。

2020/01/13

初 銚子丸 2020

 お昼に銚子丸で寿司食べてきた。
 倒れてからは自転車に乗れないのでバス&モノレールで行ったりしていた。バスも少ないダイヤながらあるのだが、日野橋が台風で橋脚沈下で通行止めになってからは運休してる。昨今は独楽寿司@八王子やスシロー@立川南口も出来てそちらに行くこともあった。
 が、やっぱ自分好みのネタは銚子丸。きょうは クエ、シマアジ、生サバ、ハマチ、白エビなどなどを堪能してきました。

2020/01/11

2020 初詣

 ツレと恒例の諏訪大社詣にいってきた。行きは中央道高速バス、帰りは中央線をあずさにて。今日の諏訪圏は温かい。
新鶴さんで塩羊羹買って、お昼ご飯は2年前に来たことのある岡谷駅前の「ヤマキ武居」へ移動。食べたものも2年前と同じ。自分が「馬もつ煮」と「馬刺し定食」。ツレが「馬カツ定食」。ツレはお土産にテイクアウトで「馬メンチカツ」をお買い上げ。これが超ビッグサイズだった。ごちそうさまでした。

子の諏訪大社干支土鈴

2020/01/10

ボトックス注射の経過観察通院

 12月に打ってから2週間ちょい。経過観察に予約が入っていたので病院行ってきた。
 そうじゃないかと思ってたが、ボツリヌス毒素はじわじわ効く&冬は寒さもあって効きが悪いとの事。装具の事も話に出て、この病院備品の東名ブレースのSPS-AFOを試着したら良さげだった。最後に可動域チェックをしてもらって障害者手帳の更新の診断書・意見書を頼んできた。このエントリーでも書いたけど、今の自分の障害者手帳の下肢の判定は軽すぎで実態にあってないおかしい級(7級)なのです。
 やっぱ、リハビリ科専任の医師がいる病院は、自分が運び込まれた病院とは全然違って「麻痺のことをちゃんとわかってて良いなぁ」という感想ですよ。次の受診はまた1ヶ月後。自分の靴を何足か持参してSPS-AFOを試着したいなぁと思っている。

2020/01/07

七草粥

一月七日、晩ごはんに七草粥を頂いた。ウマウマでした。

CES 2020

 CESやってます。chromebookはSAMSUNGのGalaxy ChromebookのFiesta Redが良いなぁ。キーボード部も同じ色じゃなくて黒でよかったが。asusもそうだが1Kgちょいと軽くして来ましたね。800gぐらいにしても全然良いのになぜやらんw。あと、12インチくらいにして欲しい。食指が動いたのは、LenovoのIdeaPad Duet Chromebook。CPUがarmだけどまぁ外用でデイパックに忍ばせとけば良い。キーボードカバー込だと920gになるのが惜しい。

2020/01/06

今日から仕事 2020

 今までと同じ時間で家をでた。学生がまだ冬休みで公共交通は混んでいなかった。だが、出社の打刻は8:57。なぜかエレベータ運が悪かった。
 年が変わったのでdate印の年を回す。10年のトコを回すのは10年ぶりだw。毎年1月はやりがちだが、ついつい2019と書いて2020に直す。休み中にワークフローを回したアンポンタンが4,5人いたので、年始からたくさん処理する羽目になった。もっと改善をすすめたいのに、首が回らん。

2020/01/05

ハリボーのグミ

 ツレが以前買ってきてたハリボーのワーム型のグミ。昨日こいつを1袋食べちゃった。
 そのせいなのか、今日は朝夕の二回それも結構な量の快便がおでましになった。グミってゼラチンだよなぁ。寒天じゃないよなぁ。

2020/01/04

2ファクター認証アプリ探し

 2FAアプリとして「Google認証システム」を使っているが、chrome os機にインストール出来ない。playストアでインストール先に選べない状態。唯一Acer tab10だけはインストールできたが、自宅メイン機のpixelbook goで使いたいけどグレーアウトしてる。このサイトも2FAにしてるので、記事を書く為にはandroid機が近くにないと入れないのだ。
 そこで新年なので目線を変えて「Google認証システム」以外の2FAアプリを使ってみる事にした。「authy」がメジャーだが自分は「IIJ Smartkey」にした。クラムシェルの画面上部のカメラを外付けモニターに表示したQRコードが撮影できるように、USB-Cハブのケーブルが抜けない様に考えて位置取りするのが面倒だった。「IIJ Smartkey」自体は、さくっと使えたので、他の認証もこっちに乗り換えちゃおうかな。

2020/01/03

年末年始休みで買ったもの

1) Jabra ワイヤレスイヤホン Elite active 45e
オープンイアーのBTヘッドセット。5月に買ったSonyのSBH82Dより装着および操作はしにくい。左手だからねぇ。
悔しいことにAmazonの初売りタイムセールで3,000円安くなってた。

2) ロジクール BTマウス M557
持っているBTマウスがモバイル用のちっこいのばかりなのでチョイ大きめのものを。chromebookで使います。軽くて安っぽいけど、公式でchrome osサポートだった。さすがにset pointは動かないからボタン機能のカスタマイズは出来ない。

3) 中華BTキーボード

最近気に入っているテンキーレス84キー。ちとスリープに入るのが早いのと、キーの高さがあるのが難点。打鍵音も大きめ。ただBTの84キーってそうそう無いのだ。Perixxも独自無線タイプはあるが、BTタイプの84キーはなさそう。右半身障害で左手だけで打鍵してるのでshift, alt, ctrlのモディファイアキーが左右にもれなくあるのが大事です。両手が使えるんなら新HHKも考慮できるのですけど。

キーボードはこの後遺症になってから色々試しています。これだー!というのはまだ出会ってませんね。ANSI配列好きなのでamazon.comをウォッチしてたほうが良いのかも。

4) Buffalo USB-C多機能ハブLUD-U3-CGD/N
chromebookを使うようになってから片手くらいの数を買っていたUSB-Cの多機能ハブ(ドッキングステーション)。Amazonで売っている中華なやつはどれもPCと接続するケーブルが短い。Buffaloのこの製品は30cmと長くて取り回しが楽。

2020/01/01

2020年もよろしくお願いします

今年の目標
・左手で普通の箸を使えるようになる。外食時に便利なようにね。
・自転車もそろそろ練習したい。ただ走行中に動かない右上肢をどう配置するかがキモ。24インチのママチャリとかで練習するか。ブロンプトンはうちのはバーハンドルのSタイプなので右手がバーハンドルに添えられる程度まで緩まないと厳しいだろう。
・ツレと10周年なので何かアニバーサリー的なものを。


画像はツレ実家のおせち。