このブログを検索

2012/11/30

ブロンプトンのタイヤ

 ブロンプトンのタイヤ2つと14Tのリアギアを発注した。ちょいと前に振れとりをしてみたが、まだ特定の回転域で縦ブレが出てしまうので、タイヤ交換とあわせて本格的に治したい所。タイヤ内で固着したチューブが偏ってるのを疑っているのだが。ブロンプトンのリアはロードのクイックレリースみたいにパンと外せないからなかなかやりたくないw。駄目だったらホイール交換2.3万円に行くしか無いかな。5S化はパーツのみで売ってる店が見当たらなくなってしまい、持ち込み交換ばかりなので頓挫。工賃分払うから自分でやらせてくれんかなぁ。と交渉してみようかしらん。

 で、発注したショップから振込予約をした後にメールが。2本買ったタイヤ、在庫確認してみたら1本しかなかったので、1個は同価格のまま1個上のクラスのタイヤとなりました。ラッキーってか申し訳無いけど。

2012/11/28

2012年今年のクリスマスリースイルミ(但しプロトタイプ)

 今朝通勤途中で、大岳山の後ろに山が見えました。普段見えないですけど、冷え込みのせいかな。その山は山座からすると雲取山。東京都・埼玉県・山梨県の都県境で、東京都の最高峰。

 さて本題。今年の玄関リースのイルミネーションのプロトタイプ版です。(久々にYoutubeにアップロードした気が。もしかして去年のイルミ以来?w)

 今年は互い違いに設置する5個の青LEDと4個の白LED、そしてトップにはRGBマルチカラーLEDのデザイン。夜間と日中を検知する部分は昨年と同じ。日中の時間はdelay()ではなく、AVRマイコンのパワーダウンモードまで落としてsleepさせます。リング状のイルミネーションの部分は2パターン。ランダムPWM点灯と、青・白の互い違い点灯のパターンです。

 もっと凝ったのは来年末作成へ。如何せん単三電池2本でシーズン内駆動予定なのです。昨年は5日おきに単三4本を取り替えていた。LED数を増やしつつ、電気を食わないハードとソフトにしていくのが工夫のしどころです。

2012/11/26

やはり白色LEDは厳しいか

 クリスマスイルミのハード部分のお話

 前に作ってあったブレッドボードのプロトタイプ版に本番で使う青と白のLEDを挿してみた。
うー、白が点かないぞ。

 TLC5940の電流制限用につけている抵抗は4.7KΩ。39060/4700=8.3mAしか電流流れてないじゃん。手持ちの抵抗の2.4KΩ(16mA)に変えたら点いた。3.3KΩ(11mA)でも大丈夫そう。

 これで行ってみますか。というかココは半固定抵抗にして調整する予定だった。なるべく電池を持たせたいのだけども。

ちょいと検討

ちょいと検討
・クリスマスイルミネーションをCharliePlexingで作ってみるとか。
  PWMするとなると1個づつしか点灯できなさそうだなぁ。来年の課題かな。

・このブログをAmazonへ移行するとか。
  AWS実際にいじったことがないのでいじりたいなぁと。網元というAMIもあるようなので。
 やるなら正月休みかな。

2012/11/25

C基板のクリスマスイルミネーション基板設計

 9個の通常LEDと1個のRGBフルカラーLEDで計12個のLEDをドライブする感じです。って、まだ何も作ってません。配線の確認のみ。TLC5940とArduino ProMiniの間は実際にはもっと詰められますね。
 左側は3列分くらい削れますね。あと、右側もはんだブリッジでTLC5940とメスコネクタ間を繋げば更に2列削れるね。狭いところに線出し入れする必要も無くなる。実装する際は単なる平行移動なので、この5列を削っても元の図面を脳内で読み替えます。

 実際の基板でちょっと寄せてみましたけど、右側はソケット同士のピンで繋げられました。そもそも、電源となる電池ボックスのサイズがC基板と同じくらいありますのでこのくらいで良いかな。。
 TLC5940便利です。LEDを7個以上ドライブする際には。5本の信号およびクロック線とVCC,GNDだけの配線で済みますので。

2012/11/24

LEDリース準備

 電工二種の技能試験の準備もできてきたので、クリスマスの準備。
画像の上のプロトタイプを下の小さい基板に落とし込みます。って、左側のArduinoな部分はArduino Pro miniでお手軽ダウンサイズです。
 電源はこないだ作ったholtekの昇圧電源で単三乾電池2本で3.3V動作予定です。

2012/11/23

電線がたまるたまる

 帰宅後、候補問題の13番をさくっと完了。
そして、電線屑がたまるたまる。あと二週間です。

ちょっとギャラリーへ

 雨なので明日にしようと思ってたけど、ツレがぜひとも今日というので、行って来ました。戸塚刺しゅうの展示会。自宅と同じマンションで戸塚刺しゅうの先生をされている方がいて、そのお教室の展示会。ツレは生徒ではないのですが、先生と知り合いになって頼まれて、生徒さんの作品を縫いあげて製品にする作業をしてました。クッションとかバッグとか。
 ミシンを操ったり、型紙を切っているツレを観るのは初めてですが、さすが好きなだけあって器用なもんでした。
 展示会は国立のアートスクエア櫻文堂で11/27(火)まで。11:00-17:00(最終日は16:00終了)です。

2012/11/22

三連休の予定

金曜は雨なので、技能試験のタイムアタック。
土曜はツレとお出かけの予定。この所頑張ってた裁縫作品を観に。
日曜は、市場に出かけ  ることはなく、電線タイムアタックかな。

2012/11/21

携帯電話のmicroSDを変更しました。

 最近カメラ撮影後に保存できませんでしたとか言い始めてた、microSD 16G class6。電子書籍とかでデータも増えてきたので一気に倍にw。ってかメモリ系は倍倍しか商品が無いよね。Amazonで台湾シリコンパワーの32G microSDHC claa10を購入。今晩届いたので移行しました。

 移行には上記画像のBuffaloのUSB-microSDアダプタを使用。これ2つ持ってたはずなのに1個しか見つからないので一旦PCのSSDを経由して。あとは単にコピーするだけ。一応新しい32GのmicroSDHCは使用する携帯電話でフォーマットしておいた。まぁそれだけの大して面白く無いネタでした。

 で、疑問。パソコン持っていない人はキャリアの店舗のコピー機とか使っているのかしらん?あまり稼働しているのを見たこと無いので。

2012/11/20

職場のPC買い替え?

 職場のPCをデスクトップからノートに換えてみようかな?みたいな事をリーダーが言い出したのでチェック。
 ultrabookで良いかなと思ったけど、意外と有線LANポートが無かったり。職場は無線LAN網が整備されていないので。でも、それじゃ不便なので最近は各社工夫して有線LANポートをつけてるモデルもある。
 あとノートとなると会議でのプレゼンとかになるのでプロジェクタに繋ぎたいが、DisplayPort対応なんてのは会社にはない。この辺りの変換も必要。
 オンラインショップがあるメーカーでは個人用と法人用のモデルの差が激しい。個人用は最新テクノロジーだけどOSがProじゃなかったり。法人用は基本高価です。低スペックなのに。
 SSDもいいなぁと思ったけども、寿命的に考えると微妙かも。でも、自宅はintelの安い版SSDでWindows8 Proで快適です。CPUなんてCerelon867ですけど。

 この案、そもそも予算が不明なので、なんとも決められません。老眼なので14インチ未満クラスは駄目ですね。13.3インチ筐体に14インチ液晶を入れたのはOK。でもツルピカ液晶は勘弁してほしいかな、ノングレアでよろしくお願いします。
 キーボードは・・・、無理言わないでおこう。DELLだと英語配列選べるんだけどな。メモリは8Gと言いたいのだが、法人モデルはいまだに2Gで売ってたりもして、知識の無い法人ユーザーを○○してるんだなぁと。
 OSもx86でなくてx64にして欲しいかな。マカフィーとひぶんの呪縛から逃れられる。どちらも仕様が悪くて動作が遅すぎる上にメモリを食いまくるんで。今日なんかマカフィーとLandeskがデッドロックした感じで、マウスカーソルまで動かなくなってすごく焦りましたよ。マウスカーソルが死ぬのは相当な事ですから。大抵致命的なそしてブルースクリーンになる結末がまっている。助かったのでOKですけどね。

 結局買い換えられるのかも分からない状態。なんとなく経費内の10万か減価償却のそれ以上かを気にしてしまう。まて、次号。
 予算これだけで好きなの買ってくれと言われた方が工夫のしがいがあるかもなぁ。節約家のNさんなんてどこで買うか興味ある。彼は今日もリーダーと「マウスコンピュータで買うのはどうでしょう」とか「それは無理だろう」とか会話してました(穏笑)。

まだ職場では半袖です

 まだまだ秋なので職場では半袖ですごしてます。今日も職場は15:00ごろは29℃あって何事?って暑さ。衣類は季節に合わせるよりも気温、室温に合わせたほうが良いのでは?そうしないと体調を崩してしまいます。

 でもさすがに朝晩の通勤時はシェラデザインのハンティングジャケットを羽織ってます。昨夜は、この秋初めて手袋もはめました。親指と人差指の先が開いてるスマフォ用のニット手袋。今夜は暖かかったので素手でしたが。

2012/11/19

地獄?の晩御飯

 今日はツレは茶道の日なので夕方から夜までお出かけ中。
 で、「晩御飯はカレーだよ」とメモがあった。

 見てみたら豆だらけのダルカレー。ひよこ豆入れすぎだろう!。そしてからさが足りない。
レンズ豆ならOKなのに。ひよこ豆だらけ。これは何かの罰なのだろうか?
適当なところでギブアップした。
 帰ってきたら小一時間問い詰めたい。

2012/11/18

GP01

 午前中に代引きで届いたのはこれ。似たようなのが2つある右側の方ね。左側は前使ってたPocketWiFi初代のD25HW。

 午後、ファームウエアがVer2だったのでVer3に上げて、WEPを潰して、iPadとNexus7に接続設定してとかやってました。WiMAXと違って楽なのは、自宅で電波が入る事。WiMAXは電波が入ってないと機器登録すら出来ないからなぁ。つまり、「事前に設定しておく」という事が圏外では出来ない。

 このGP01、アウトレット版を買ったので、実質0円で最初からEMチャージ仕様で1年有効なチャージ10,000円=代金(実は裏で契約手数料がカードで落ちますがw)。ツレがたまに外で自治会の集会とかでiPadで自治会のホームページを見せたいとかいうので買ってみたわけです。WiMAXの契約も止めたしね。自分はSO-04Dがあるのでこいつでテザリングすれば済むのだけれど、ツレはマリメッコのガラケーなのでそういう事は出来ない。ま、ソフトバンクモバイルグループになったとはいえ、別キャリアを確保してるのは有事の対策になるので良いかなとか。

 で、工作。バッテリー部分はD25HWと変わらないので、D25HWのデカバッテリーが使える。ただし、カバーが浮く。正面右サイドの2つのボタンの厚みが厚くなっているから。カッターで削って応急処置しました。あとで、やすりがけするかも(「自分は使えれば良い!」タイプなので見た目はあまり気にしないので)。

端子台を買ってきた

 雨上がりの快晴の日曜日。
 予定通り9:45にスーパーバリュー国立店へ向かおうとするが、ツレに阻まれた。いや、その前に代引きの佐川が来るから受け取っておいてとお金を渡したからだ。ツレも集会所の鍵を返すという予定があったんで。ツレは9:50ごろ出ていったのだが1時間たっても帰ってこない。1時間半過ぎた頃、佐川と一緒に帰ってきた。GP01は受取り完了。

 で、予定よりも遅れたがスーパーバリューへ。矢川駅の東を通る最短ルート。20Aの端子台と足りなくなったVVF1.6mm 3Cを10m購入。

 帰りはみのわ通りから帰ってきた。多摩サイと交わる辺りでロードの男女がいた。天気が良いからなぁ。それ以前に青柳稲荷の拝殿がすっかりなくなっていてびっくりしたが、どうやら立て直しの様で。あそこは氏子もちゃんと居るので大丈夫。
 自宅近くの自称ハイパーマーケットの「オリンピック」に併設のマクドで昼ごはん用にグラコロを買おうとしたら長蛇の列。やめてオリンピック店内でお弁当を買って帰宅した。

2012/11/17

電工技能練習2周目

天気も良くないので、第二種電気工事士試験の技能試験の練習をしてた。
コツが分かってきたのでタイムも25分程度になった。で、驚愕の事実が。

 元同僚にもらった端子台。3Pと6Pがあったが、両方共1.6mm電線用だった。道理で2mm電線が入れにくいわけだ。なので、明日ホームセンターへ買いに行く事になった。いやぁ、試験本番でもこんなに固かったらどうしようとか思ってた。すでに、筆記の知識が抜け落ちてるからだ。貰い物の端子台には2平方ミリとちゃんと書いてあるのだ。つまり1.6mm用。固いわけだ。
 今日のタイムアタックでは2mm電線入れるの多めに緩めていたらにネジが3つ抜けてしまって、このネジを元に戻すのにえらいタイムロスした。それでも36分45秒と時間内には完成できたので、まぁそれはそれで作業が早くなっているのだろうと思ったり。

 今不安なのは、ホーザンとかフジ矢のストリッパーでの芯線の傷。ガッちゃんむき器を使うとタイムロスするし、長さ調整して剥けないから。被覆が妙に剥け辛く伸びる線があったりして、その時にグリグリしちゃうと傷ができちゃう。一応ガッちゃんでもタイムアタックしておこう。

2012/11/16

Nexus7の4.2アップデート

 今朝起きたらOTAで4.2が降っていてきたけども、更新してみたら寝たドロイドくんに赤い三角!マークが出て、しばらくしたら4.12のまま起動。

 昼休みに調査する限りでは「build.propをいじっててチェックサムが合わないとアップデートできない」という様な記載を見つけた。

 で、帰宅後にbuild.propを書きなおして、再トライしたらさくっとアップデート完了。最悪adbでファーム押し込んでの、アプリ再インストールになるアップデートも考えていたので助かった。

 ま、しばらくはroot化しないで運用してみます。もともとrootedにしたのはSonyのReaderストアで雑誌が買えなかった事が始まりです。そしてそのSonyのReaderストアではまた問題が起きてます。多分、権利関係で変なもん入れてるんかね?VAIOで専用アプリの動作環境をチェックするVAIOチェッカーみたいな奴。

2012/11/15

来年の工作ネタ

 キャットアイのエアロバイクがあるので、これの速度データ(実はそんなデータは無い)を取り出してPCに接続したいな。ストリートビューと連携しても良いし、サイクルロードレースの動画や自前撮影の動画と連携しても良い。できるかなぁ?ロードを部屋に持ち込んでローラー台って手もありますが、ツレの許可は出そうにないなw。
 って、よく考えたら速度(というか移動距離)だけならケイデンスから出せるので、クランクにマグネット付けて本体にリードスイッチで行けるじゃん。ホイール長は仮想で決めれば良いし。

KINECT for Windows到着

 届きました。セットアップは週末に、SDKやらいろいろ入れてると深夜になりそうなので。
でも、推奨動作環境が、

2.66GHz以上のデュアルコアCPU
2GBのメインメモリ(推奨4GB)
Windows 7 Windows 8 x86 / x64
Microsoft .NET Framework 4.0

だったりして、自分の今のメインPCはクロック1.3GHzのCeleron 867ですからな。他はスペック満たしてます。CeleronのSU2300 1.2GHzで使っている人も居るので大丈夫でしょう。

2012/11/14

Rapoo E9070追加発注

 意外と取り回しが良いので、Rapoo E9070キーボード(当然US配列版の方)を予備として追加発注しました。ちっこいカーソルキーも慣れてきた。
 自分はキーボードの配列は感覚的な相対的位置記憶なのであまり大きな変更がなければ対応可能。英語キーと日本語キーみたいな@の位置が全く違うとこにあるともう駄目です。Hキーのななめ左がTキーみたいな感覚。ずれてないキーボードが駄目なのもこの為です。あるキーの真上に別のキーがある配列が脳に入っていないので。
 テンキー部分がタッチパッドになるE9080も気になりましたが、タッチパッドで操作する?と問われたら「しません」としか言えないので止めました。高いし。

 で、1週間くらい使ってみた印象としては。というか問題点は、端っこの持つ所が無いのでキーボードを移動するのにつかみにくい。そんな点だけだなぁ。
 日本語IMEのON/OFFの切り替えはnodokaでCAPSLOCKに割り当ててます。CAPSLOCK自体は日本語配列キーボードのようなSHIFT+CAPSLOCKへ。このキーボード左右にALTがあるので左ALTをIMEトグルに割り当てようかなとか考えてます。VAIO C1を使ってた頃はこのスペースバーの左のキーをIMEトグルに当ててたなぁと。

2012/11/13

HT7733再び

 秋月電子通商でイルミネーション用の3mmLEDを購入するついでに、47μHのマイクロインダクタ(10本で100円、上の画像で緑の抵抗みたいな奴)も買ってみた。でも、MAX1.2Aのだったので結構太くてデカい。で、早速昇圧回路を作成してみた。これはベランダに設置してある雨センサーの電池ボックスと入れ替えます。今は単三電池3本の4.5VをLDOで3.3Vに降圧してるのでもったいないお化けが出るのだ(多分)。

 HT7733自体も1パック買ったので、あと6個くらい作れます。ひそかに秋月の4×4基板が大活躍。でも、これホールが大きめでハンダが吸い取られまくりです。

2012/11/12

トルコ料理

 週末にBSで速水もこみちの食紀行みたいな番組を見てしまってから・・・
 トルコっていいなぁと。なんせ羊だし。野菜も美味しそう。ちょと詳しく調べてみようかな。

ハプニングな朝

 朝起きて雨が上がっていることを確認。で、ブロンプトンに、前日届いていたキャットアイのRM-1を使ってTL-LD630-Rをサドル下に取り付る作業をした。現状ままだとTOPEAKのワイヤー鍵ホルダーが当たるので、そっちは若干下げた上での取り付け。
 朝ごはんを食べて、いざ出かけようとしたら、雨。雨。雨。
 あわてて部屋に戻ってカッパを着て出勤。だって、もうバスじゃ間に合わない時間だし。

 たまにこういうことがあります。うちはバス電車だと50分。自転車だと25分の通勤なのでねぇ。でも自転車はロードでも内装変速3段のブロンプトンでもそれほど時間はかわりません。交通信号機で待つからなぁ。このへんは近辺の抜け道を通って行く最近多いけど不恰好な幅広の車の操縦者達にも言ってやりたいところ。狭いところを無理くり通って歩行者や自転車の障害になって1分縮める事になんの意味があるのかと。小一時間(略。

2012/11/11

午後から雨予定の日曜日

 午前中、スーパーバリューへ買い出し。ツレにたのまれた剪定バサミと、自分用には工具袋と白い養生テープと3Mの超強力両面テープ。

 午後からは昨日の続きの電工二種の技能模擬試験。No7からさかのぼってNo3まで終わった。あとNo2をやると全候補問題1周になる。1週目で気になったところに対策を入れて、今月中に2周、できれば3周はやっておきたい。

2012/11/10

電工二種の技能予想問題をやってみた

 電工二種の筆記試験に合格したので、技能を本格的にやり始めました。
 午前中に候補問題の8番,9番。午後は10番11番,12番,13番。お昼ご飯を買い出しにいったら、郵送の試験結果通知書が届いてました。まぁ、合格です。そして技能試験の会場は、筆記試験をやった東京外語大ではなく、東京学芸大学でした。国分寺駅から歩くので12/8が雨じゃないことを願う次第。

 

 上記画像は本日最後にやった13番目の候補問題。32分38秒かかってます。6問もやっていると大体時間がかかるところがわかってきました。
・リングスリーブ圧着の為の線の位置合わせとリングスリーブ位置の合わせ。
・ランプレセプタクルのネジ止め時のわっかとネジ穴の位置合わせ
ココら辺りを克服すれば時間短縮できます。
やってて、間違いに気づいて直したりというのもありましたが、今日やった6問とも規定の40分以内で完成してますし、完成後は間違いも無かったです。

 13番めのテスト結果は以下のようで、

ちゃんとスイッチに呼応してランプが点きました。

2012/11/09

LED配置変更

 10個のLEDをリースの様に丸く配置して見ました。プロトタイピングのブレッドボード上なのでジャンパ線ばりばりです。でも、この方がリース実装時のイメージがしやすい。

2012/11/08

クリスマスイルミネーション準備開始

 

 去年のように、玄関のリースに仕込むべく回路とプログラムを準備開始です。上記画像はちょいちょいっと作成した動作確認用のプロトタイプなので、実際は別の基板に作成しますよ。

 今年はTIのLEDドライバIC TLC5940を手に入れましたので、このIC1個で16個までPWMで明るさ4096段階で調光できます。TLC5940はデイジーチェインできるので、つなげればもっとLEDを増やせます。

 電源は単三アルカリ電池2本を想定。3.3vにするためにホルテックのht7733で昇圧回路を作成。電池の電圧が結構なくなるまで使えるようです。実際にはこの昇圧部分は単三3本の電池ボックスの電池1個分のスペース部分に組み込む予定です。

 他は、昨年同様、暗くなってから一定時間稼働するようにするくらいかな。マイコン部分もATmega328Pだとデカイので8ピンのATtiny85あたりに変えたいのですが、そうするとArduinoでは作れなく、ガリガリのC&アセンブラになるので間に合わないでしょう。来年の課題ですかね。実際に実装し始めるのは、技能試験が終わった12/8以降ですから。

 LEDの明滅パターンは、数パターンを適宜切り替える感じにしたいです。

 ちょいと雑ですが、晩御飯の後にちょいとハンダ付けして単三2本から3.3Vを出す電池ボックスも作成しました。あとで、基板はホットボンドで固定しておかなくては。先に作ったブレッドボードイルミプロトから昇圧部分を外して接続して耐久テスト開始です。この電池ボックス、電池の押さえ金具がちょいど良い組み合わせで抜けたので、入れ替えて電池二本用に綺麗に入りますた。

2012/11/04

キーボードE9070届きました 無事に英語配列

 昨日16:00に発注したので今朝かなとか思ってましたが、朝には間に合わず夜便でした。
早速電池を入れてPCに接続。うぉーこの感触は昔使ってたLogitechのdinovo Edge。あのキーボードも良かったけど、飲用液体をこぼして死んだ記憶がある。あと、冬場がパームレスト部分が冷たかった。

 んで、この文章も新キーボードで書いてるわけだが、キーストロークは望めないもののキートップサイズが丁度良い。帰って今までのFICOよりトップは広い感じだ。テンキー部分の感触については今後気づいたら書いてみます。

 追記
 やはりカーソルキーは違和感あります。下の方にあってなおかつ通常キーの半分のサイズなので。でも、このサイズは捨てがたい。どのみち自分はマウス併用なのグッドです。テンキーなしのタイプで記号キーがちゃんと普通の配置になっててファンクションキーも無しのタイプがでたら買っちゃうかも。まぁHHKのCTRL位置違い版ですな。

2012/11/03

Windows8から1週間

 アップグレード時にもほとんど問題はなかった。だけど、1週間もたつと情報も出てきて、少し有った問題点も解決。AVRマイコンのIDEであるAtmel Studio6が無事つながったのが大きい。Windows7からの移行なのでアプリケーションも持っていけたので楽々です。

 で、「今7に戻れる?」と言われたらまだ今のうちは戻れますけど、Vistaやxpはもう速度的にも使い勝手的にも勘弁願いたい。会社はまだxpなのよねん。基本クラシック系のUIにしちゃうし、痒いところに手が届く系のフリーソフトを使ってるからなんとかなるものの。
 でも7までの貧弱なタスクマネージャとかと比べちゃうとやはり戻れないかも。あと、メトロスタイルは使ってないです。ログインしたら即デスクトップに入るようにフリーソフトで設定してる。

キーボード探し

 机の上で作業をする際に簡単にどかせるようなUS配列のキーボードを探していた。Amazon.comでinternational shippingしてくれるのを順番に見て、気になるのをwishlistへ追加。Logitechで良いのがあるのだがことごとくinternational shipping不可の様なので最初に絞った訳です。

 こだわりとしてはUS配列でもEnterキーが逆L字の奴は嫌だ。なるべくサイズを取らない方が良いけども、キーサイズはあまり小さくならない奴。

 結局、Rapoo Blade Series E9070を発注してみた。テンキーまでついてるが、余白が無いタイプ。カーソルキーがちっちゃいのがプログラムコードを書くとき面倒かも?でもテンキーがあるので数値を打ち込むのは今使ってるテンキーレスのfilcoよりは楽だろう。numロックを外せばテンキー部がカーソルやPageUp PageDownにも使えるし。でもやはり個人的にはテキスト編集時に超使うHome End Pageup PageDownは単独キーのほうが望ましい。テキスト書いてなければ無くても良いけどね。ファンクションキーはfn併用でも良い。

 その後、E9070について調べていたら、どうやら日本語配列のが売りだされてるらしい。日本のAmazonでもいくつか引っかかる。ん?と思ったら英語版を出品してる人がいて、日本語版より安いしプライム対応でAmazonJapan発送。Amazon.comの販売価+送料より安くなるので、さっきの発注はキャンセルしてこっちに発注してみた。

 使い具合はものが届いてから。iPad向けBluetooth接続のE6300も、テンキー無しでさらに記号類が変なとこにいってるけど、カーソルは通常サイズで良さげかもと思っている。