このブログを検索

2016/05/28

近接センサー回路テスト

20160528_01

KOSSELへの接続はせずに、ブレッドボードでテスト。電源は12VのACアダプタ。
マイコンへの信号を取り出すだけなので、負荷は1Kオームの抵抗。
LPC1769に入れるので12Vを3.3Vに落とすのに分圧抵抗ってのもGND側が断線したらアウトなのでどうするか。
手持ちのフォトリレー TLP222Aを使うことにした。1次の発光側は10mAのCRD経由で12V入力。
2次側は別電源3V電池でLEDで動作確認はできた

あとはこの近接センサー「LJ12A3-4-Z / AX」をkosselのエフェクターにのせるブラケットの作成。thingiverseに使えそうなSTLが1つあったが、印刷してみたらうちのだと冷却ファンに干渉する。1センチくらい中心から外せばいいかな。STLの変更方法がわからず、同一寸法で作図しなおすかな。

2016/05/24

非接触なZprobeを検討中

 一旦倉庫部屋においたKossel。試しに買ったHIPSのフィラメントが意外と臭くないので居間に戻した。
手元にあったほうが対応が楽だし。

 で、Zprobeを近接センサーに変更しようと思っている。今のアーレンキーのプローブで自動で出したりしまったりできない状態だとしまい忘れたまま印刷に突入して印刷物を引っ掛けて台無しにすることが多々。

 近接センサーは手に入れたけども12V動作&対象は鉄がメイン。アルミのベッドでテストしたら結構近くないと反応しない。とりあえず、ガラスベッドの代わりに使う銅板とステンレス板を発注。銅板も近くないとダメだけどガラス挟むよりは反応する。ベッドは外せたほうが作成物がカチカチにくっついちゃった時の取り外しの時は取り外してひねれば良いので、アルミのベッドに直印刷は考えてない。

 センサーのマウント(Thingiverseに幾つかあった)とか12Vをどう3.3vに落としこむかとか悩ましい。

2016/05/07

kossel miniを倉庫部屋に移動

20160507_01

OctoPiを最新版で Pi2に入れて、倉庫部屋に移動しました。
Pi3で行かなかったのは無線LANがいらないから。Pi3は性能アップで電気も食うし。
倉庫部屋にはWifiエクステンダーがおいてあって、そこのLANポート使えば繋がるし。

あとは、カメラとLED照明のホルダーを設計して印刷すればOKかな。

2016/05/04

スプールホルダーを入れ替え

 kossel miniのスプールホルダー。元々のが短くて、幅広のスプールが引っ掛けられないので作成しました。STLはthingiverseから拾ってきましたが。今はスプールは各社まちまちのサイズなのです。統一しようという動きをどっかの記事で見たけどまだまだ。

20160504_01 20160504_02

黒いのが元の、白が今回印刷したもの。PLAですが、強度もこの程度ならなんとかなるかな。
今はリビングにkossel miniを置いているから溶かすとくさ~いABSはつかえないのです。USBリピータケーブルを発注した&octo piもできたので、追って倉庫部屋に移動させます。