このブログを検索

2015/06/30

今日は夏越の大祓

 先行きが見えない場当たり○○ですが。まぁおいておいて。

 財布を買いました。「薄い財布」というやつ。
20150630_01

 本当は財布レスの電子マネーオンリーで生活したいのですが、未だにスイカじゃ支払えないオリンピックというお店が近所にあります。また、会社の自販機もダメなんだよねぇ。
 スイカは20,000円までなのでそれより高額はカードで良いかな。iDはMVNOなので使えないし、そもそも使いたくない。

 財布自体は今まではツレが自分がそれまで使ってたボロ財布を見かねて買ってくれたものを使っていた。でも、カードホルダー部分がちょっと厚くて、それに伴ってカードが曲がってしまう財布でした。そのせいかわからないけどセブンイレブンのATMではキャッシュカードがエラーになる。
 でもE-netは通るんだよね。セブンイレブンは嫌いだけども、みずほと提携してて手数料がかからないから、なんとか使えるようにならんかな。

2015/06/25

モレックスタイプのコネクタ

 遅い帰宅後ノギスで採寸。モレックスの51144-0400に類似しているが完全一致では無い。このハウジングを買ったとしても、うちにはこのサイズの圧着工具は無いです。
 というわけで選択肢は、

選択肢1.付属のケーブルをぶった切る。ただ、1つのケーブルの反対側は黒と赤が逆になってしまうので、一旦外して差し換える。これは精密マイナスドライバあればOK。

選択肢2.パネルに付いているコネクタに直接2.1mmDCプラグ↓からのケーブルと直接ハンダ付け。
20150625_01

 多分、選択肢1かな。

 善?は急げ。というわけで早速ぶった斬りました。斬れない○○を切るよりは簡単。一旦DCプラグは、ネジ止め端子タイプで。あとで上の写真のようなハンダ付けするタイプに替えます。

 20150625_02

 対向側で色が反対になっちゃうケーブルは一旦外して差し直しました。

2015/06/24

連結

Adafruit RGB MATRIXを連結してのテスト

20150624_01

デモプログラムのパラメータを変更してパネルの動作は確認できた。本日は21時帰宅なのでこれ以上はできず。

なんとか土日でpythonでの美咲フォントの読み込みと表示まで持って行きたい。BDFフォントは読めそうな感じだけど、文字コードとフォントデータの結びつけテーブルが要るかなぁ。

あと、↓の圧着コネクタの詳細が知りたい。ってか2つ欲しい。LEDマトリックスパネルの電源コネクタなのだけど。手持ちには無いけど、意外と自作PC系で使っていそうなサイズ。
20150624_02
最悪ぶった切って使えば良いのだけども。PCの電源ユニットから取り出せるようなコネクタだったら良かったのに。って最近のPC電源はもしかしてこのコネクタがあったりするのか。書きながら可能性に気づいたので調べてみる。
→やっぱ違う感じ。Adafruitに聞いてみるか、ぶった切るか。

2015/06/21

matrix 動作試験

20150621_01
20150621_02

 テストプログラムで、動作試験。
 正常動作を確認できました。

 さて、続いてプログラミングのお時間です。
 天気予報の情報は無料で1200API call/min使えるOpenWeatherMapを使おうと思ってます。ただ、情報があてになるかどうか。もう少し探してみます。

2015/06/19

ニューヨークからの手紙(荷物)

Tokyo, Japan 2015/06/19 20:30
 配達のため現地の代理店に転送されています。配達は再スケジュールされました。
  2015/06/19 12:51 空港上屋スキャン(輸入)
Narita, Japan 2015/06/19 8:36 空港到着時刻
Anchorage, AK, United States 2015/06/18 8:24 空港出発時刻
  2015/06/18 6:23 空港到着時刻
Louisville, KY, United States 2015/06/18 3:57 空港出発時刻
  2015/06/18 0:29 空港到着時刻
Newark, NJ, United States 2015/06/17 22:21 空港出発時刻
New York, NY, United States 2015/06/17 21:39 空港出発時刻
Newark, NJ, United States 2015/06/17 21:25 空港到着時刻
New York, NY, United States 2015/06/17 20:44 空港出発時刻
  2015/06/17 19:20 発地国センタースキャン
  2015/06/17 15:25 集荷スキャン
United States 2015/06/17 10:17 処理完了: UPSへの引渡し準備ができました

こんな感じで、水曜夜に発注して、金曜夜には国内配達提携のヤマト運輸に渡った模様。
多分明日届くと思われる。今夜のうちにPi2にRaspbianを入れておこう。

2015/06/18

RGB matrix 到着

20150618_01
20150618_02

 電源コネクタが出っ張るのが気になる。底上げの為のパネルが必要になるね。プラバンの出番。フレームのネジ穴は3mmだったので助かった。インチネジだっったらアウト。

 昨日Adafruitに発注したPi用のHATはLouisville, KY, United States 2015/06/18 3:57なので国際ハブ空港までは来てます。今の所月曜配達の予定。
 どうやらPi単体でも行けるらしい(コードを観てないのでなんとも言えないけども)ので、それに従ってみる予定。速度的な面からPi B+ではなくPi2を使ってみます。

2015/06/17

ひさびさにAdafruitで直買い物

 Adafruitの製品は日本にも入っては来てますが、今回気になったイカの製品は国内販売店では見つからなかったので直買い付け。

 ブツは「Adafruit RGB Matrix HAT + RTC for Raspberry Pi – Mini Kit」。

 Adafruitはニューヨークなので送料がこの商品と同額かかるのが難点。中国メーカーだと不思議な安い送料で届くのだけどw。
国内Amazonだとこの商品をAdafruitsから買う時の商品代金+送料の2倍で売ってる業者があって、納期は1〜3週間。これは単なる輸入代行ではないかな。

 UPS配送にしたのでFEDEXみたいな日本までは早く届くけど国内配達がダメダメでいつまでたっても受け取れないということは無いとは思う。

2015/06/16

マトリックスLEDの危機

 危機ってか、もうやっちゃった系ですけどね。
5V 3AのACアダプタが届いたので繋げてたのですが、何回か差し換えるうちにGNDとVCCを逆に刺してたりして。
74HC138か74HC595が逝ったかも。一番左のモジュールしか表示しなくなってしまった。aitendoのモジュールって回路的には直結過ぎて、ノイズ対策のコンデンサなんて1つもなかったしなぁ。
 595は以前にレールで買ったのでたくさん手持ち在庫があるのだけども、138なんて要らないから持ってないし。

 ここでマトリックス系LED表示器の開発をやめたら2年前と同じなので、配線の工数をお金で片付けるべく、AdafruitのRGB LED マトリックスを2つ発注。3つ欲しいのだが、2つで安定動作してから。
 こいつはRGBなので天気予報情報表示とかで傘マークをBlue。太陽マークをRedとかできますね。とりあえず朝起きてきたら今日の天気予報を表示できるようにしたい。

2015/06/15

フォントデータの変換用のコードテスト

 C/C++用の美咲フォントのconst配列定義のヘッダファイル。mbed系で拾ったものを持っている。

 けれども、これGLCD向けなので8バイトのフォントデータが縦8ドットで1バイトそれが8個で1文字分になっている。
横長のシフトレジスタを使ったLEDマトリックスで表示させるとなると横8ドットで1バイトで、上から下へ8個で一文字のほうが使いやすい。
以前マトリックスLEDの掲示板プロトタイプを作った時は、せいぜい8×40ドット位だったので、この縦データを使用して、表示する際に変換かけてても間に合ってはいた。

 今回16×80なので4倍のLED量ってか文字量。スクロール表示を考慮するとその時間も増える。

 なので、縦になってるconst配列定義のヘッダファイルから横変換したヘッダファイルを作成しようとしている。
 さらにi2c EEPROMに横状態のデータで焼いてしまおうかと。そうすれば、LPC1114の様な小型mbedでも漢字第一水準&第二水準の表示に対応できるし。

2015/06/14

先は長い

20150614_01

プラバンが届いたので、連結基板がバラバラにならなよいように枠組みをした。上にスモークのアクリルとかつければ良さそう。

さすがに80×16だと電源が厳しい模様。なーんか不可思議な表示になったりします。
昨日mbedだと3行目が出ずに4行目になってた件。単に行選択のswitch文のcase3行目の最後にbreak;書き忘れてて4行目の処理が動いてただけでした。まぁ、なんというかw。

というわけで、5V 3AのACアダプタを発注。

2015/06/12

5連結

20150612_01

aitendoの8×8マトリックスLED4個載せ基板を5連結して80×16になりました。
そしてマイコンはArduin系からmbed系に変更。とりあえずLPC1114で、
mbed単独でやるかRaspberryPiをかますかは未定。でも、ネットから文字列を持ってきて加工してとかだとPi使ったほうが簡単だよね。

2015/06/09

中国からも到着

20150609_02

 無事に届いてます、ESR-ES1。
 まだ、動作確認はできてません。W5500なのでMACアドレスは入ってるのかな?

 よくよく見たらWIZ820ioとピンコンパチなので、動作確認してみた。載せ替えてコード焼いたらDHCPでアドレスとれた。
 けど、eth.init(MAC_Addr)で設定してみても、eth.getMACAddress()で帰ってくるMACアドレスが00:00:00:00:00:00。要調査だな。ライブラリのコードの中に結構 不思議な#ifdefがあってコードの統制が取れてないように見える。パケットアナライズしてみるのが吉か。
 でも、無駄にはならないモジュールではあった、良かった。Wiz820ioの方は環境を選ぶので、こっちがもっと出回ってくれるといいなぁ。

Xeria最後のバッテリー交換可能端末

20150609_01

 白ロムゲットしました。事前に販売者からも「○」の提示がありましたが、自分でネットワーク利用制限携帯電話機確認サイトで調べても「○」。
ブツはXperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E docomo。ノーマルのSO-04Eより安かったので。

 届いたのは新品ですね。ショップの在庫流しなのかしらん。なのでOSのアップデートを2回ほどやりました。MVNO SIMいれてますが、自宅無線LANで。
残念なのはBluetoothLEがOS側のバージョン(Android4.2.2なので)で不完全対応。それでもSO-04Dと比べるとコアは倍だし、内蔵フラッシュメモリも倍。さらに防水なので、チャリ通勤でいきなり豪雨にあったときも比較的安心。昨年SO-04D(非防水端末)でそういう目に会いましたが意外と大丈夫だったので更に安心できるかと。

 画面保護シートも買ったのでもともとついてる保護シートを剥がしてさくっと張替え。今回はうまく行った。
 MVNO SIMなのだが、suicaの移行はできた。MVNOなので使えないプリインストールのドコモアプリを何とかしたかったのでroot化。adb環境がないので構築。で、ワンクリックセットで一発root化。titaniumでドコモアプリを無効化&アンインストール。様子見して無効化だけしておいたものもアンインストールしていこう。
 docomo ID認証ができないのでLINEの年齢認証ができなかった。なので設定ファイルを書き換えて認証済みに。テザリングも(Nexus7あるから使わないが)できるようにsqliteいじって完了。

 うむ、だいぶ使えるようになってきた。あーあとwalkmanアプリがインストール失敗してたな。一人旅でもしないと使わないかな。

2015/06/05

64x16

20150605_01

 帰宅後つらつらと64箇所のはんだ付けをして 64×16のマトリックスとなった。美咲フォントを使うので 上段8文字下段8文字だな。16ドットフォントだと4文字。

2015/06/04

そろそろスマフォ買い替え?

Bluetooth 4.0 BLEのデバイスと接続したいのだが、今使ってるSO-04DはBluetooth3.0+EDR。4.0以上とそれ以前は互換性が無い。
そしてSO-04DはIIJ mioのみおふぉんで使ってたりするので、端末を替えるとなるとドコモの白ロムかシムフリー端末。
でも、モバイルスイカの無い生活はできないので、基本ドコモの白ロムとなる。
更に、IIJ mioのシムがmicroSIMだったりで、G番台のnanoSIM端末を使うにはsimサイズ変更が必要。そして、最近の端末はバッテリー変更ができないのも微妙な点。

そして気がついた。
Nexus7がBluetooth 4.0 BLE対応してるのでこちらでいいじゃんと。本当はNexus9が欲しい所なんですけどね。タブレットをメイン電話機にしてBluetoothのスマートウォッチタイプでバイブ受けもありか。ただ、タブレットは持ち歩けないので、トイレとか行ってると出られませんね。というかタブレットは電話アプリがなかったか。

まぁ、もう少しまとう。それとも電話番号を捨てるか。各所に届けてる電話場号をIP電話に変更するか。

2015/06/03

ツレと菖蒲鑑賞とか考えると

本格的な雨降りシーズンになる前にツレと行ってみようと思って検索。
はとバスで立川発をさがすと佐原のやつは引っかかるものの・・・。
近場で菖蒲で有名な近場は東村山の北山公園。
ここなら自宅から10Kmくらいなので自転車でも行ける。そして近くに野口製麺所がある。
うーん、どうするかねぇ。野口製麺所は讃岐に行ってから讃岐分が足りなくなった時に1回行って以来行ってない。

USR-ES1配送ちょっと進行

トラッキングに載ってしまえば情報はでるわけで。
昨日の6/2付で広州のトランジットを出てる模様。
無事に届いて、無事に動く事を切望。

梅雨になるかと思うと気が重い

梅雨になると通勤は公共機関になる。
基本的に傘さし運転という違反行為はしないし、雨合羽は今の気候だと晩秋〜初春以外は蒸れて着られない。
もう6月にもなろうというのに相変わらず朝の下車駅の女子大生ののろのろ歩行でホームから駅を出るまで何分かかるやら。帰りは帰りでJRの駅からのバスが22:00最終な上にそれ以前も30分置きとか。
本当に気が滅入る。

2015/06/02

久々にマトリックスLEDに手を出す

20150602_01

 値段の下がったaitendoのマトリックスLED基板&LEDセットをゲットして2年前にやろうとしたことを再開。マトリックスLEDは自前で基板配線すると大変なので手を抜いた。最初に使った1枚目のキットは集合抵抗のハンダ付けがダメで3列光らなかったので自力で修正した。
 8x8LEDを4つが1ボード。シフトレジスタが載っているので横に連結できる。5セット買ったので80×16にできますが、1セットは違う使い方をしたいので64×16で使います。
 とりあえずArduinoとつないでボードの素性を知るべくテストしてますが、最終的にはmbedとつなげます。フォントデータがあるので。(i2cやSPIのEEPROMにフォント入れる手がありますけども)

やっとトラッキングに引っかかった

 W5500の載ったWIZ820ioみたいな小型モジュール「USR-ES1」。やっと郵便追跡に載ってきました。
発送元の中国の郵便番号からすると東省 広州市 越秀区。深センから100Kmくらい内陸かな。
深センとか香港だと早くていいんだけどね。
 とりあえずトラッキングにかかったので安心。