このブログを検索

2021/08/31

Linux Liteでまたハマる

 こないだ準備したCeleron J4125なPCのストレージを分割してLinux Liteを入れた。
 そして、以前Liteを使っていた時と同じ様に、「NUM LOCKの罠」にハマった。NUM LOCKで英字の右半分がテンキーになるタイプのキーボードは要注意である。
 Lite Tweakで抜け出せた。

2021/08/28

電力表示とセンサーゲイトウェイを合体

 ベランダや宅内の各種センサーのブロードキャストを受信しambientへ送ってる子(raspberry pi3)のダウン頻度があがった。microSDチェックしたら読めないところができてる。で、今のうちに必要なとこバックアップして作り直そう。どうせなら電力のスマートメータの表示してる子(これもraspberry pi)と一緒にしてしまおう。ということで作業開始。
 raspberry pi4のmem4g機が余ってるからそれにまとめることにした。とりあえずmicroSD 8Gに Raspberry Pi OS Lite版で。電力計はpython3, BTGWはpython2.7だったので python3に揃えることにした。壁掛けできるようアクリルパネルをAmazonで調達。サクッと完成。
 で。Rainbow HATのLED表示じゃなくて、7〜10インチくらいの液晶パネルをつなげて全センサーの値を表形式で株価の様に表示したいなと。 Raspberry Pi OSのノーマルGUI版で別途構築して入れ替えよう。GUIっても表示するだけだからpythonでええかな。センサー値の共有は sqliteをtmpfsで良いかと。センサー値はambientに上げてるからそっちから拾ってこれるけど、違うやり方をやってみたい。

2021/08/26

Pixel Buds (2020) 復活

 出勤日の為いつものようにでかけた。バス停でPixel Budsを装着するが左がバッテリー切れ。おっと充電ケースもだ。一旦ケースに戻して、モバイルバッテリーをつないで充電。
 で、帰り。充電されてるのは確認できてる。しかし、装着しても左から音が出てない。それだけじゃなくAVRCPも効かない。ただ、ペアリングしてるスマホ上では左も電池残量は「100%」と表示されてる。ペアリング解除して再ペアリングしても、スマホを再起動しても治らなかった。
帰宅後、ケースのボタン長押し30秒での設定リセットをしたら無事「左」が復活した。スペアパーツで左を買うところだったよ。
 このPixel Buds。ネット上ではあまり評判は良くないんだけど、自分のような右手が動かず左手だけで操作する人間にとってはとても良い製品。片側だけで音量上げ下げ、再生開始停止、次曲前曲が出来る。外音取り込みはないけど普通にそとの音聞こえるし。ノイズキャンセルで引き篭もりたいわけじゃないので自分には良いTWSです。ケースの扱いもしやすい。

2021/08/22

pixel5a(5g)

 正式に発表されました。やっぱ「黒」のみ。自分的良い点:防水, eSIM, Felica。自分的残念な点:幅でかい。ただ、現在はメイン機はjelly2なので、外にいる時に地図みたり長い文章を入力したりKindle本を読んだりの様な椅子に座ってるか机に置けてる状況下で使うならばこのサイズもありなのかもしれない。数年後にポストjelly2の候補が出てこないと困るのだが。ゲームはやりたくてもやれない右半身不随。Zenfone8も小さくて(これでも数年前の機種からするとでかい)良いが、そんな高スペックSoC載せなくていいのにね。スペック数字厨が多すぎる。発表のあったXperia10IIIもありかな、IIJmioで買えそうだ。
 と悩むところですが、Pixel6の値段みてから判断しようと思い,chromebox4をポチった次第です。

ASUS Chromebox 4

 Amazonをwatchしてると i7とCeleron版が無くなってきたようなので かねてよりwhishlistに入れてたi5版を購入した。chromebox5だとまた2年以上先になるだろうから。購入したChromeboxとしてはacer chromebox3(i3版)に続く 2台目。chrome os機としては7台目。chromeboxだとメモリやストレージは交換可能。
 環境移行。chrome osなのでgoogleアカウントでログインすればアプリや設定は持ってくる。Amazonなどは1度ログインしてやる必要があるが。Linux部分も2時間かからず完了。Debian共通部分, gcloud, ArduinoIDE, ESPtoolsやampy, pyCharm, VScode。 VScodeのpymakrがシリアルでエラー出してて設定完了できてない。なので 代わりにThonnyを入れておいた。
メモリの増設やM.2SSDの増量は今は必要ないかな。Linuxの細かいツール類は順に必要な時に入れていこう。ffmpegも入れなきゃ。久々にmicropythonの開発やろうかな。

2021/08/21

ワクチン接種2回目二日目

 接種1回目と同様、平熱で痛みも無し。今の所安心な状況。麻痺側でなくて健側に接種したらどうだったのだろう。試して健側が上がらなくなると生活に支障がでるのでしませんが。

2021/08/20

コミナティ接種2回目

 本日2回目のコロナウイルスワクチン接種してもらって来ました。特にアナフィラキシーも無し。その後も痛いとか熱っぽい様子もなく。明日もこのまま済んでくれる事を希望。明日は3ヶ月ほど迷ってたchromebox4をポチったのでセットアップしたい。ま、chrome os部分は対して時間かかりませんが、Linux部分は開発環境含めて時間かかると思います。また、抗体価が上昇したら、電車、バスで未踏路線の乗りつぶしに行きたいなぁと思うものの緊急事態宣言がひっこまないとねぇ。「みんながやってるから」じゃなくて自分で考えようよね。

2021/08/13

肩透かし

「GOOGLE ONE MAKES ITS ‘FREE’ VPN INTERNATIONALLY AVAILABLE」という記事タイトルをみて、「やっと来たか!」と思ったがJapanはまだでした。
2Tプランで待ち構えているのに。

2021/08/08

Windows再び

 WindowsUpdateが正常終了しなくなっていたツレのPC。自分のWindows機を差し出して、移行が終わったらツレの使ってたのをもらってWindowsをクリーンセットアップすればいいやと思ってた。
 しかし数日前、そのツレのPCはWindowsデスクトップが正常起動しなくなってしまっていた。ツレは仕方なくやっと差し出したPCを使い始めた。で、壊れたPCを返してもらってもねぇ。CMOSバックアップの電池も切れかかってるし。

 というわけでPCを新調した。chrome boxで基本的に間に合ってるのだが、Windowsじゃないと見えないサイトとかありますし(政府系、役所系とか)。Windows11も試しておきたいので。
 ものはCeleron J4125な小型中華PC。ファンレス。メモリ8GB。ストレージはeMMC 128Gなので 250GのM.2(SATA)を追加して起動を入れ替え。Windowsの設定やupdateをしてて、やっぱこのOSは待たされるタイミングが多くて使いづらいと思う。会社でももっさりしててイライラする。印刷ダイアログ開くだけなのになんで毎回もっさりしてるのだろう。プライベートではchrome osつかってるから本当にもっさりが耐えられん。で、セットアップ終わったのでWindows11までは寝かしておこう。ツレの壊れた方のPCはmintのMATEかLinux Liteを入れようか。ただもうHaswellの頃のベアボーンなので退役かなと思う。

2021/08/06

pixel6 など

正式発表になりましたね。春ごろのリークと同じ外観。
色はProの黄色が良いのだけども、デカすぎるのとエッジがラウンドなのが嫌なのでPro自体が購入対象外。となると無印のピンクか。ただそれでもデカいので、日本で売っているうちにPixel5のセージを捕獲しておくか。米国ではもう販売終えてるしね。悩ましい。
コロナ禍生活だとそれほどスマホ使わないし、外に出てもjelly2がメインでPixel4aは予備としてカバンに入ったまま。文章入力だとjelly2はつらいからほんとに予備。日常の出勤日とか通院日程度ならまずいじらないんですよね。

2021/08/02

E2-microへ移行

7/21にGoogleから「8月中にお使いのインスタンスをF1-microからE2-microに変更してね!」というメールが届いてた。
で、8月。太平洋標準時で8/1になってから変更作業をした。作業といってもインスタンス止めて、インスタンスタイプをE2-microに変更して、インスタンスを起動。動作してるのを確認して終了。あとはus-west1の無料枠なので課金されていないことを確認すればよいかと。

8/4追記。GCPのコンソールみたらなんか課金されてた。ただ、Googleも「Customers in us-west1 and central1 creating E2-micro VMs are being incorrectly charged. Our engineering team have a mitigation underway.」ということなので見てるだけ〜。