このブログを検索

2012/12/31

辰年の大晦日

 午前中は、ATtiny85で、analogReadしたセンサの値をsoftware serialでシリアル出力してみたり。それをさらにi2cイルミと組み合わせようとして打ちのめされたりしてました。software serialとsoftware i2cは今の自分の技量では両立できません。まぁ、software serialはデバッグ用のメッセージ出力なので完成品には無くても良し。

いろいろググっているうちにATtiny84という14ピンDIPのAVRもArduino化できるとな。ATtiny85は8pinで小さくて良いのだが、お試ししてる時にプログラム書き込みのISPのピンとアプリケーションで使うピンがダブルからねぇ。84でプロトタイピングしておいて85で作品にするのが良いのかも。

 お昼はツレがお寿司に行こうというので、海鮮三崎港。生鯖、寒ブリが売り切れ。金目鯛も最初にたのんだ二皿でオシマイ。でも、メジナとかレンコダイ(キダイ)が有ったのでそれを食う。そして〆イワシは特大だった。美味しかった。

 夜はdigikeyへパーツ発注。UPSでの発送のようです。国内で土日配送しないFedexでは無いだけで非常に助かる。発注物はPCA9685とか上に書いたATtiny84Vとか85Vとか。digikeyの部品ページって横長で横スクロールが必要で見難いですねぇ。

玄関がお正月になりました

20121231_02

 クリスマスモードだった玄関がすっかりお正月モードになりました。

20121231_01

 そして下駄箱の上も。毎年ツレがお花を生けます。正月ですねぇ。

20121231_03

 神棚の榊も買って来ました、松付き。お供えの塩と水の水玉とかの入れ物どこへやったかな?

2012/12/30

ATtiny85でのi2c通信無事に出来ました。

 なんか、問題点を潰すべき作業の基本である「切り分け検証」をしていたら解決しました。世間に出てるコードだから動くだろうってのは良くないですね。コード自体は問題無いです。ハードウエアの結線の問題。Web上の色々な情報を組み合わせてだけど、ダブりすぎてた感じ。
 とりあえずATtiny85でNXPのPCA9685のドライブまではこれにて出来ました。じゃあATtiny85で2013年のイルミネーションもコントロールしようかなと思う。でも、実際はどうなることやら。意外と有りそうなのがATmegs328PのSMDを使っているとか。やっぱSMDだと平たくなるからねぇ。どのみちPCA9685を使うので表面実装は避けられないのです。

雨センサー作り変え予定

20121230_02

 今ひとつ精度の悪いベランダの雨センサーですが、電池交換が面倒なので作り変えようと計画しています。2011年にSeeedStudioから購入した上記画像のWireless Sensor Node – Solar Kitを使ってみようと思います。
 ただ、このキット。太陽電池で発電してリチウムイオン充電池へ充電して電源を確保するわけです。

  • そもそも電源として足りる容量が発電できるのか?。
  • 昨今の40度になる真夏の炎天下のベランダでリチウムイオン充電池は大丈夫なのか?

この二点が気になってます。まだ、冬なので後者の懸念点は無いのでまぁお試しでやってみてもいいかなぁ。まずは現在のバッテリー電圧と照度辺りを返してくる用に回路とXBeeを設定して設置してみよう。うーXBeeの設定って久しぶりだな、すっかり忘れている。Windows8でX-CTU動いたっけ?

ATtiny85 i2c実験ブレッドボードを改良

20121230_01

 昨晩いじっていたブレッドボードを改良しました。

  1. プログラムを書き込むArduinoISPはArduinoNanoをミニブレッドボードに載せてメインブレッドボードの上に貼り付けた。
  2. ArduinoISPのSPIの端子類はDIPスイッチで回路から切り離せるようにした。
  3. PCA9685のブレイクアウトはピンヘッダを「はんだシュッ太郎」で取り除いて、秋月の切り離せるピンソケットを取り付けた。これだとソケットに直接LEDを挿せる。(ブレイクアウトに抵抗ついてるのでOK。)

 これでUSIと格闘できるかな。あとは、プロトコル・アナライザをつないで通信がどうなっているかを観ないと。この正月に自分の手に負えないようだったら、ダウンサイジングの方向性を改めます。表面実装パーツを多用する方向へ。ご自宅リフローの世界です。基板は外注しなと作れないけども、はんだ付け自体は一発で全部終わりますからねぇ<リフロー。

2012/12/29

Adafruit 16-Channel 12-bit PWM/Servo Driver - I2C interface - PCA9685に ハマる

20121229_01

 AdafruitのPCA9685のブレイクアウトのテスト。Musasuinoでやってたのだけど全然動かない。ArduinoNanoでやってみても動かない。ブレイクアウトは2つ買っていたので、もう一つの方でやってみたら動くじゃん!。Musasuinoで試しても動く。うー、5時間くらい無駄にやってましたよ。
 でも、1枚目の方もブレイクアウト基板上のPCA9685をグイグイ押してみたら動くようになったり。元々のはんだ付け不良かしらんね。

 で、本題のATtiny85で接続テストしてみるが惨敗。未だにATtiny85のUSIのi2cは動かせていない。もう、方針を変えて、表面実装のATmega328PとPCA9685で、FusionPCBで基板作ってもらって作ろうかしらん。でも、正月休み中位はジタバタしてみよう。

29日

 ツレと正月を迎える準備を買い出しに立川駅近辺へ。
 ロフトによって2Fをグルっとみてみて、何も買わずに出るw。
 伊勢丹に行って、巳の箸置きと漆塗りの椀とポテトマッシャー、テープのり、あとお飾りを購入。伊勢丹のレジがもう遅くて遅くて待ちくたびれた。
 グランデュオへ行って、七福神の布とか食材を購入。
 エキュートでツレが活ける花を購入。遅いお昼ごはんの3色サンドとか豚まん購入して帰宅。

 今日は29日なのでお飾りはださず。そして明後日31日では一夜飾りになるのでこれもできない。明日の30日が作業日だなぁ。

2012/12/28

中学の技術家庭科キターと思いつつ先生が大変そう

このITproの記事。読めなくなるのが早いので読めなかったら後免。
 なんでも、今年から全面的に履行された新学習指導要領に基づき、中学の技術の授業で「プログラムによる計測・制御」が必修になったとかで。教材やさんにとってはウハウハですね。というかそんなんちゃんとフォローできる技術の先生がどれくらいいるやら。いくら日本がモノづくりを基本としているとしても単なる教職に無茶ぶりしすぎるなと思う。

 時間とか場所とかの用意がつくのならば、近場で復習が必要な子がいれば自分が教えてあげたいとか思ったりもする。いやぁでも自分はモノを自発的に覚えるのは比較的得意だけど、それを人に教えるのは苦手だもんなぁ。

カッティングプロッタ買うか買うまいか

 こういうカッティングプロッタを買おうかどうしようかと検討中。

 買うならシルエットカメオなのかしらん。Craft roboは販売終了になってるし。

 使用用途は、表面実装の基板のハンダ面にクリームハンダを塗りつける為のマスキングというかステンシルを作成する為。ほかにも、カッティングシート切ってデコレーションにしたり、紙で箱を作成することもあろう。販売価格はが2万から3万円。他のメーカーも有るようなので、精度と使い勝手とアフターパーツの入手性を調査してからで良いなと。
 特に大量に基板作成するわけでもないので、努力の手ハンダでも良いけどね。老眼だけどね。

 あとは昨今定番の3Dプリンタが安くなればなあ。切削タイプでなく積み上げるタイプで。来年末を目標に貯金しとかないと。

2012/12/27

ぽちぽちとコンテンツ更新

 EC2はネットワークのoutboundは重量課金なのでなるべく軽くなるように作業。1年は月間15Gまでは無料ですけども。
 画像ファイルで1Mbyte超のがあったのでリサイズ&リコンプレスして1/10以下に。あとは、クロウラーをどう選別するか。特定クライアントから短期間に大量アクセスが有った時に止めるオブションを探し中。limit_*系のディレクティブでなんとかなるか?年末年始休暇のネタが増えた。
 人が普通にアクセスしてくださる分には大丈夫です。botnetと独自クロウラーが厄介なんだよ。もぐらたたきは自動化したいねぇ。もぐらたたきはめんどくさいからIE6らしきものはすべて天空に飛ばすようにした。今時IE6なんて企業内だけですから、当サイトの対象ではないす。
 CloudWatchのalarmは設定してるのでこれを自動化して、1日の想定転送量を超えたら閉店するとか、imgは落とせなくするとか、いろいろやる事はありそうです。
 
12/18追記
 forbiddenを返してるのにひたすら突撃しているクロウラーがある。どうやら何かのコンテストらしい。迷惑千万(一応数バイトのエラーステータスは返してやってるので)だし、こんなのはコンテンストで落ちるべきである。
 そして、今日はbingbotが来ている。非常に紳士的なクロールなので特に何も対処しません。何だかんだ行ってもMSは余裕があるから目立ちたいだけの奴とはやり方がそもそも違う。
 まぁ、結構効き目のあるフィルターが有ったのでこれで様子をみつつ。CloudWatchの閾値を検討しよう。

2012/12/25

LEDドライバ変更

 来年のイルミネーションのLEDのドライバはi2cでコントロールできる、NXPのPCA9685にしようかと。実験用にAdafruitのブレイクアウトを発注。ATtinyのi2cライブラリは発見済み。ATtinyのUSIを使ったソフトSPIはどうもマスターとして使うには使いにくそうなので。

 これで実験してみて行けそうだったら専用基板を設計してFusion PCBで基板作ってもらおうと思う。PCA9685はパッケージがTSSOP28とHVQFN28しかないし。専用基板つくるならATtinyでなくて秋月でも売っているTQFP-32のATmega328Pでもいいのかもな。TIのTLC59116もi2cでコントロール可能だがTSSOP28なのですね。TLC5940のDIPパッケージというのは貴重なんだなぁ。

 小さい表面実装のICだと基板も小さくできるので良いのだけど、はんだ付けが厳しそう。でも、16ピンドライバを2つ使ってRGBマルチカラーLEDを10個駆動とかできますからなぁ。

 まぁ、いろいろ試してみようと思います。

クリスマスディナー

20121225_01

 朝ご飯はなぜかクリスマスケーキ。パレスホテルで頼んでおいた、いちごモリモリの奴。昨日の朝取りに行って来た奴。

20121225_02

20121225_03

 夜はローストターキー。昨晩ツレが夜中までかかって焼いてました。待ちきれなくて自分は寝ちゃったので本日のディナー。ソースはグレイビーとクランベリーの二種類。ウマウマでした。まだまだ残ってるのでしばらく食べられそう。

2012/12/24

ATtiny85はSPIが無いのか

 来年のリースイルミのコントローラを小さくする計画。

 電源はカメラ用で有名なCR123Aを使おうと思って、それようの電池ボックスも買ったけど太いねぇ。単三電池より太いからなぁ。使わずに単四2本という手もあるかなぁ。電池類とあわせてC基板のサイズに納めてみたいのですよ。しかも薄めで。
 switch scienceさんのCielduinoが惜しいことにユニバーサル基板部分が13ピンしか無くてTLC5940の14ピンが入らないのが痛い。14,15ピンを横に伸ばしてしまえば使えなくはないのだけども。

 で、LEDのPWMドライブはTLC5940をまた使うので、SPIでコントロールできれば良いのだが、ATtinyにはハードウエアSPIが無いとな。USIをソフトウエアでやりくりしてi2CやSPIに使うようだ。そして既存のドライバとかが見つからず。でも実際に動かしている動画はあったのでできなくは無さそうだ。

 うーん、TLC5940を諦めてATmega168/328の6個のPWMを2セットで12確保とか、どうせTLC5940もATmega168/328もDIP28ピンなので、今年と同じ回路にしてピン間を節約して押し込むとか手はいろいろありますね。表面実装のパーツつかってFusion PCBに基板を発注すれば小さくできそうな気もするが。沢山作るわけでもないからなぁ。沢山作ってMakerFairで頒布する?w。それは夢物語ですねぇ。でも基板設計は来年はやってみようと思う。
 調べてみたらi2cタイプのPWMドライバもあるようで(さすがにDIPじゃないみたいだが)。1年かけて小さく薄くてプログラマブルなLEDドライブ基板を作るのもいいかな。ATtinyのi2cライブラリは存在を確認してます。

ターキー解凍中

20121224_01

 カチコチなので、北側の部屋で自然解凍中です。

2012/12/23

上の部屋の騒音記録アプリ

 年末年始のおやすみの時のネタ。
 「うるさいな~」と思った時に記録できるように。間違えて記録しないように、一発起動ではなく、ラジオボタンかドロップダウンで「騒音具合」(とっとっと、どんどんどん、ものを引きずる音(子供いるのにフローリングのままのたわけもの)、etc)を選ぶようにする。
 Webとスマフォアプリと携帯アプリに対応させたい。まぁ、簡単そうだけどね。どうせ家にいる時なので、専用の「うるさいぞボタン」を部屋に作ってそれを物理的に押すのもありだなぁ。無駄にXBeeで個人用うるさいぞボタンをリモートでも使えるようにしたり。 ネタは尽きないなぁ。上の騒音も尽きない。Webでうるさいグラフの公開もしたいですね。
 
 ホント残念だけど、子供の足音だけなんですよ、辛いのは。大人の行動は全くわからんし聞こえないのですから。否、家族全員で子供と同じかかと落とししてるかもしれないけど(それはする意味が無いよね。)。その小児のかかと落とし歩きの問題とかを上の人が知ってるかといえば、そういうタイプじゃない音楽系ナルシストDQN系なんだよなぁ。
 まぁ、記録をとっておくことは裁判で有利になるのでやりますよ。1日あたりいくら位の損害賠償請求ができるかなぁ。楽しみだね。上は直接文句を言いにいっても新規にカメラ付きのインターフォンをつけたようでほんと文字通り「話にならない」からねぇ。感じ悪い。

神社関連構築中

 httpdのエラーログをみたら、どうも一部のサムネイル画像のファイル名が間違っている。前からそうなのかわからんが、手作業置換で直していった。100エントリーくらいあったので疲れました。

 で、旧サイトではHikiで構築してあった「神社関連」も再構築中です。参拝したけど書いてないお社も多々あるので追加したいと思う。
 ただ、キーワードでの相互リンク機能はWikiクローン系の方が楽ではあるなぁ。でも、別にPukiwikiとか入れて管理するのも嫌なのでWPでなんとかしとこう。せめて特定カテゴリー(神社関連)の時は専用のテンプレートを使うくらいはしておきたい。

 そして、旧サイトはコンテンツおよびDBのデータを削除してすっからかんになりました。そして、ルートの.htaccessにdeny from all書いて置いておいてみた。301 Moved Permanentlyのほうが良いかな。IPアドレスでアクセスしてた奇特な人以外はDNS変わっているから別に大丈夫かな。
 削除ついでにCOSM(旧Pachube)のデータ及びアカウントも削除しました。いままでありがとう。

2012/12/22

まぁ、これで良しとするかな

 サイトのAWSへの移行。網元AMIが優秀でWordpress部分は楽でした。自前のアプリ群は1こ1こ検証をするのだけども、ドメイン名がないor本番とは違っている状態でやってたのでいろいろ面倒だったり。うーん、またサイト移動のノウハウだけが溜まっていくなぁ。
 過去にあったコンテンツで移行してないものがありますが、それは後々移行するor捨てです。

 料金でなかなか手を出しにくかったAWSですが、使ってみると超ベンリでもっと早く使っておけば良かったと思います。

七面鳥を買いに

 クリスマスなので15:30すぎにツレと七面鳥を買いに立川ルミネのニュー・クイックに行って来ました。冷凍七面鳥なり。解凍まで時間がかかるので本日。
 ついでに2割引きの馬刺しもゲット。チーズ王国でチーズやら買い込んで帰宅。
 楽しみです。

Rapoo E9070 再発注

 お気に入りキーボードのRAPOO E9070。こないだ飲料をこぼしてしまって、水洗いして十分に乾燥させて使っていた。が、左コントロールが微妙に入りがわるくてCTRL-Cとかをミスってしまうので追加発注しました。
 今日は、Amazon発送の在庫があったので助かりました。でも、配送の黒猫さんも年末は大変そうだ。トラッキングもいい加減になっている。笹子トンネルも影響ありそうだ。
 本当は米ロジテックのWashable Keyboard k310のUS配列版を手に入れておきたいのだが。なんとかならんかロジテック(&ロジクール)。

とりあえずAWSに移りました。

 AmazonのRoute53でDNSの設定して、ドメインレジストラのnameserverの設定を変えて移行完了。
 もう最近はDNSの変更が行き渡るのがはやいですね。自宅では5分もせずに新しいほうが引けてました。
 微妙にブログソフトのフォルダ構成が変わったので、各種検索エンジンのクロウラーがforbiddenくらってますね。検索エンジンから飛んできた時もそうなるわけか。エイリアスで対処しておこうかな。でもやめとこう。そのうちちゃんとした情報に入れ替わるだろう。
 などと思っていたのだが、nginxの設定で制限してたの忘れてた。そっちだったか、すまん>クロウラー。

2012/12/21

ひさびさにリアル書店でも

 本日忘年会につき、早めに退社して会場近くの本屋をうろつく。
20121221_01
 山系のところでこれを見かけた。同様の山岳気象の本でぺらんぺらんで900円くらいのがあったがこっちのほうがカラーはないけど、中身がありそうなのでこっちを購入。
 単なる気象好きなので山岳にこだわることはないけどね。

2012/12/20

ふー

 AWSへの移行はじわじわとやってます。
ここのレンタルサーバの〆日が今日だったので、昨夜解約申請しました。来月一杯は使えます。
神社系のHikiは移行手段がみつからないのでクロウルアプリでHTMLをかき集めてローカル保存して、それをベースにWPで書きなおそうと思ってます。
 仕事は、ちょっとやられてます。主管がわかれて統制が取れてない所とかの調整はできません。間に挟まれてかつ権限ない人間にはツライですよ。越権行為になりかねないので。

2012/12/18

pachube(cosm)辞めます

 AWSへの移行に絡んでいろいろ自作アプリやらマイコンのプログラム変更を実施してます。
 で、旧pachubeのcosmへのアップロードはやめようと思います。コンソールもずーっと遅いし。実際、いつもイライラしながら見てました。
さいならー。データはAWSのDBにのみ貯めます。ほかによさげなサービスが出てきたら考えよう。

秋月の金属探知機

 パーツ発注のついでに見つけた金属探知機が届いた。

20121218_01

 これが壁の中に埋まっている電線を追うのにベスト。なんせ500円です。電源は006Pだけどね。

2012/12/17

網元と戯れる

nginxでキャッシュコントロールする仕組みとか、php-fpmにぶん投げるやり方が分かってきた。mySQLとも接続して、インポートした家の電力使用データからjsonpで取ってきたデータでのグラフの表示もできた。

 わかってくると過去の経験とのひも付きが一気に起こって、これからやるべきことが見えてくる。
先が見えた。何とかなりそうだ。

2012/12/16

ダイヤモンド富士未遂

 夕方ツレがダイヤモンド富士を見に行こうというので、マンションの最上階で待ち受けてみた。
でも、今日この位置だと南に入りすぎてるのでぴったり火口には降りないだろうと思ったら案の定。

20121216_01

 おもいっきり富士山の背面に太陽が潜り込みました。次のチャンスは戻りの来年1月の頭かな。

2012/12/15

師走の第三土曜日

 お昼に近い頃、ツレと一緒に都知事と衆議院と最高裁判所の裁判員の振り落としに行ってきた。毎度思うけども、裁判官の弾劾はもっとはっきり出来るようにしたほうが良い。わからない人は棄権できるように。一票の格差が1.2倍位ならともかく2倍以上の格差が付くのはそもそも選挙自体も不正ではないか。一人で二人分投票してるのと変わらん。それで違憲といえずに民主主義かいな。

 投票後、ひさびさに「丸亀製麺」。つい「かけ小」とか頼んでしまったが、この店は「並」と「大」だったか。天ぷらはじゃこ天が有ったので無意識に取得。他はエビ、かぼちゃ、キス、半熟卵。熱いだしをかけてる時にカツオ臭がすごい。そろそろ駄目かもなぁ。麺もムチムチしなくなってきている。近場にもう一店舗あるので比べてみようかな。

 帰宅して、玄関のリースのイルミの配線をしなおし。ツレからクレイムが出てたので。しかし、松ぼっくりだらけのこの新リースは意外と難しい。裏でテープで止めたりして、まぁ適当なところに収めた。
 そしてLEDのPWMのチューニング。PWMの値やら、最大値やら持続時間を何度も現地確認&リプログラミングを繰り返してまぁ妥協点になったかな。
 来年は、早めにハード部分も仕込みたい。

 AWSの検証はボチボチと。外につないでるから早速各種検索エンジンがやってきてますね。nginx(ついnginexと書いてしまいがちな日本人w)の設定で、自宅から以外はつなげられない様に設定を変更しました。
 で、nginxはキャッシュ無しで運用しようかしらんとか思う。単純なWordPressサイトではなく、PHPでオンデマンド情報も扱ってるから。オンデマンド系は組み替えてJSからのアクセスしてページ自体のHTMLとは切り離すかだなぁ。それかnginxのキャッシュをなくすか。うちはデイリーアクセスは100も行かないのだけども、爆発アクセスになったキャッシュ使えば良いのだけども、そういう設定がnginxにあるかは調べないとなぁ。

 そして、実家からハムが届いた。お礼の電話をしたら年末年始帰って来いと。んー。要財布と検討。交通費やらみやげ、お年玉やらなにやらで10万円コースだもの。

2012/12/14

AWS始めました

 ここをAWSに移行すべく準備開始。

 AWSのアカウントを取るとこで、何度やっても電話確認がエラーになる。ググって同じ目にあってる人と同じ対処をしたら電話が来た。速攻認証。今はマイクロインスタンスは1年無料&クリスマスで25ドル分の無料利用クーポンもプレゼントなので良い機会。

 WPと自作のWebアプリ、マイコンからのデータ&画像アップロードCGIがあるのでそれらの動作確認をしないとね。神社のhikiは別途WPの1カテゴリーとして書きなおそうかと思ってる。まぁ、ゆっくりやっていきます。無事に「さくらインターネット、いままでありがとうさようなら」となると良いのだが。

2012/12/13

玄関イルミ設置

20121213_01

 とりあえずLEDのはんだ付けは完了。青色LEDは一部去年のを流用することで作業短縮。

20121213_02

 まだLEDの配置も微妙に想定と違うし仮配置状態。あと電線の接触が微妙で短絡か不接続か動かない時があるのだな。

2012/12/11

イルミネーション用LED配線中

 こんな感じで、3mm砲台型LEDにETFE線とUEW線を付けて、熱収縮チューブでかぶせて、反対側はピンヘッダにハンダ付けして手芸ボンドで両ピンがショートしないように絶縁。いやぁ。UEW線(牛の牛乳的表現だが気にするなw)のはんだ付けは臭くてたまらん。しかもハンダはをはじくし。

 という作業を4セット完了。あと5こ+RGBLED1個で完了だ。玄関デビューはやはり土曜日になっちゃうかなぁ。

2012/12/10

玄関リース

 ツレが発注した直径35cmの巨大リースが届きました。思った以上に太かった。太いので余裕で現状の制御基板および電池ボックスが裏に隠れます。ただ、LEDを巻きつけるならばリード線は余裕を見た長さが必要そうです。

 秋月にチップLEDも頼んであるのだが、そっちで作るか、3mm砲弾型の普通のLEDで作るか迷う。両方試してみようとは思いますが、エナメル線とETFE線の在庫が足りるか?ポリウレタン線も有ったはずだ。

 あとは、制御基板につけたピンソケットに差し込むLED配線の末端の2本のピンヘッダの絶縁をどう確保するか。アノードコモンなのでカソード側が隣と導通しないようにするだけなのだが、ホットボンドで固めるか、接着剤でかためるか。

2012/12/09

次なる計画

 試験も終わったので、まずはブロンプトンのリアタイヤの交換をした。もう、つるっつるなので。チューブも一緒に交換。さらに、リアのスプロケットも13Tから14Tへ交換。このスプロケット交換が一番大変だった。スプロケットを抑えている、外したOリングが戻せなくて。ペンチとラジオペンチの二刀流でなんとか戻した。

 クリスマスイルミは、本日ツレが大きいリースを発注したので今のままでも良いのだけれども、もう少し小さくしようかなと基板を計画。ATmega328Pにて8MHz内部クロック動作で。
 
 下が新基板の配置具合、上が現状できてる基板。あまり小さくはならないねぇ。実際に構築するかどうかは新リース見てからかな。早く設置しないとクリスマスになっちまいますね。

 そして、来年は第一種電気工事士試験を受けてみようかなと思っている。まずは様子見で筆記試験の勉強本を発注してみた。もし、試験に受かっても実務経験5年がないと免状はでないのだな。でも、認定電気工事従事者を取れるので600V以下であれば自家用もいじれるようになるので。受験申し込みは来年の7月なのでゆっくり考えてからにしましょう。え?電検三種?物理と数学が苦手な、生化学系脳の自分だと相当な努力が必要なので現在対象外です。

2012/12/08

電工二種技能試験受けてきました。

 会場は、東京学芸大学。JR国分寺駅から徒歩。近道を通る予定が、早く曲がりすぎて若干遠回りしつつ、集合時刻の5分前に到着。すでに大半が席についていた。席は、二人用の長椅子を一人で使う形。しかも窓際の左端なので、右側に工具をおける。狭い狭いって言われてますが、この会場は当たりだったようです。そもそも会場では机の上に厚紙が作業スペースとして置かれてますが、自宅ではこの半分のスペースで練習してましたからね。

 受験者カードに記入して、問題が配られました。まだ、問題用紙は開けないけど、表紙の材料一覧は読めます。
ケーブルは全部VVFだ(ラッキー!)。埋め込みコンセント2口ってのがあるな。ここで公表問題のNo4だと確定。アウトレットボックスも無いので、そそくさとウォータープライヤーと電工ナイフを並べた工具の一番遠くへ移動。まだ、材料は配られないので、脳内でNo4の配線作業の順序をイメージ。

 材料が配られて、開始7分前に材料の確認開始なったので、施工する順番に材料を並べ、ケーブルも長さ確認して二つ折りで伸ばした状態でおいた。パイロットランプとタンブラスイッチで芯線の長さが違うやつ(10mmと12mm)でした。

 11:30に開始の旨、試験官からあり、問題を開いて、単線図を複線図へ変換。すでにこの時点でも緊張で手が震える。ぐねぐねした線を書きながら(連用2口コンセントからの非接地線が変な記述になってますが、まぁ実際の作業では間違えてないですw。連用2口だと刺す所黒白それぞれ2個づつしかないですから。)、線の色とリングスリーブの刻印を記入して、いざケーブルへ。

 まず、電源の2mm2芯のケーブル。シースを10cm剥ぎとって、いざ芯線を20mmだそうとしたら、手が震えてストリッパーの枠にはまらず結構な傷付きで剥けてしまった。一瞬焦ったけど、まだ、線には余裕があるのでザクっと切り落として、残り80mmから20mmを剥き直した。

 その後はまずランプレセクタルへの輪作りケーブル接続。この時もまだ手が震えてて、ネジを入れるのに一苦労
。深呼吸して落ち着かせて、連用二口コンセントと単体コンセントあたりを作業。大分慣れてきて練習時のパターンになって来た。単線図左側のリングスリーブ圧着部分は後回しにして、右側の差し込みコネクタの部分を先に構築していくパターン。今回連用二口コンセントだったので、渡り線二本の作成及び差し込みの作業が無くて時間短縮。

 連用枠のパイロットランプとタンブラスイッチは、3Cの黒、白をパイロットランプの下の口に入れてしまったが、まぁ別に大丈夫なので上の口から下のスイッチまで非接地黒の渡り線で接続。見てくれ悪いけど欠陥ではない。

 残るリングスリーブ。小3つ。○と小刻印2つ。問題なく完了。刻印が見やすいように工具を持ち換える余裕あり。まだ、周りの人は終わってない状態。P-957と心中をするつもりだったので、最初から長さをあわせて芯線剥いてたからかな。ガッチャンだと剥いた後で微調整が必要だし。ガッチャンはスケールが書いてないのが難点。

 この時点で22分くらい。試験時間は40分あるので、残り時間は形を整えつつ接続を確認したり、差し込み部分を引っ張って抜けないか確認したりしてました。前日に2chで「持ち上げて落ちるようなら駄目」というネタが有ったので試しに持ち上げてみたりw。

 で、12:10に試験終了。ゴミを袋にまとめて、退室。自分の席の後ろの人が来なかったので、部屋の左後ろコーナーの自分は一番最初に退席させられましたよ。

 まぁ、ひとまず今年の電工試験は終了。あとは2013/1/17の合否発表を待って、合格なら免状申請、不合格なら技能試験の再受験準備ですね(筆記は合格年の翌年1年は免除されるのです。試験代は変わりませんが)。

2012/12/07

イルミネーションの基板は完成したが

 設置用にLEDにエナメル線とETFE線でピンヘッダをつけてリースにまきつける作業が残ってます。あとは、思っていた以上に電飾対象のリースが小さくて、基板及び電池ボックスを裏に隠すのが大変そう。

 アイデア的には以前100円均一ショップで買っておいた半透明のプラ板まな板を台紙に利用。リースの周に隠れるようにハの字に電池ボックスを両面テープもしくは面ファスナーで貼り付け。基板はプラビスプラナットでプラ板まな板に取り付け。こんな感じで考えてます。

 来年はもう少し小型化も意識しないとね。LEDも表面実装小型の奴を使いたいかな。老眼ではんだ付けできるだろうかw。

2012/12/06

ちょっとはんだ付けでもいかが

 クリスマスリースイルミの制御基板の作成。回路図は作ってあるし、マイコンのソフトウエアも組んであるのでひたすらはんだ付け。これで半分ぐらいかな。今週末には稼働させたいね。

 で、作業しててやっぱ電子工作は電線が細くて楽だ。電工の1.6mmとか2mmとかの芯線を切ってると握力が削がれるんだよ。その電工の試験も明後日。いまのところ収まっている風邪をこじらせないようにしないとな。

FLIS-BUSにやられたと思った

 この2012/12/1,2に開催されたMFT2012でデモされていたらしい、九州プログラミング研究会のJuJuさんのネタ。

 フルカラーLEDを二線で駆動するFLIS-UNO。MAXIMの1-Wireみたいに信号線が電源線を兼ねている。なので、コンデンサで信号線のonの時の電力を貯めておいてマイコンを動かす感じ。

 来年のイルミのネタにしようと思ったのは言うまでもない。問題は米粒サイズのATtiny10のはんだ付けだ。確かATtiny10はうちにいくつか在庫があった。そして、これをATtiny85辺りで制御すると。楽しそうだな。Arduinoでは無く、AVRのCもしくはアセンブラでのコーディングになりますね。

2012/12/04

試験はこの週末の土曜なのだが

 風邪を引いたかもしれない。葛根湯をベンザ滋養液でのんで様子見。咳の風邪だと技能試験の作業に差し障るから嫌だなあ。
 職場が暑すぎるのが毎度の冬の体調崩す原因なんだけどなぁ。古いセキュリティソフトをパターン更新だけでいつまでも使ってるから、HDDガンガン回って熱もでるやな。

 そして、ブロンプトンのタイヤが届いた。クリスマスイルミも含めて試験後の作業だ。

WordPressにBrute Force Attackが

 なにげにhttpdのaccesslogを見たら、Wordpressの管理画面へのBrute Force Attackが記録されてた。突破はされてないのだけども20分起きくらいにTryされてる模様。相手のIPアドレスはロシアで使われてるものだ。getのURLの傾向から見ると、素人が出来合いの攻撃スクリプトを使っているように見える。無駄があるのだが改善されてないのだ。

 まず.htaccessで該当アドレス帯を/16で大胆にdeny。国外向けのサイトではないので、これができる。グローバル向けのブログだとこの方法は使えない。様子見しつつ、ログイン画面へBasic認証も入れとくかな。

 こういう現象の時に今のさくらの共用サーバがhttpdのログが1日前以前しか観られない事が嫌。今日のログは24:00過ぎないと観られないのだ。正月休みにはAWSに移行する予定なので自由には出来るようになりますが。自由は自由で良いとしてアップデートやパッチはしっかり自分でやらないとね。

2012/12/02

雨センサちょっといじった

 電源の電池を4.5Vを三端子レギュレータで降圧して3.3Vにするのではなく、3Vをホルテックの昇圧ICで3.3Vにする事にした。

 手始めは、秋月のXBeeアダプタ基板のレギュレータを無効にすること。基板の1pinとXBeeソケットの1pinをスズメッキ線をハンダ付けしてショートさせて完了。電池ボックスを先日作ったホルテック昇圧3.3V出力のに変更。コネクタ類を付け直してOK。

 動作確認をしていたが、センサ基板に水を垂らしても反応しない。途中の線が切れたかと思ったが、基板をゴシゴシしたら導通するようになった。雨水の成分やホコリ、酸化膜等で絶縁されてた模様。元のベランダに戻して作業完了です。

2012/11/30

ブロンプトンのタイヤ

 ブロンプトンのタイヤ2つと14Tのリアギアを発注した。ちょいと前に振れとりをしてみたが、まだ特定の回転域で縦ブレが出てしまうので、タイヤ交換とあわせて本格的に治したい所。タイヤ内で固着したチューブが偏ってるのを疑っているのだが。ブロンプトンのリアはロードのクイックレリースみたいにパンと外せないからなかなかやりたくないw。駄目だったらホイール交換2.3万円に行くしか無いかな。5S化はパーツのみで売ってる店が見当たらなくなってしまい、持ち込み交換ばかりなので頓挫。工賃分払うから自分でやらせてくれんかなぁ。と交渉してみようかしらん。

 で、発注したショップから振込予約をした後にメールが。2本買ったタイヤ、在庫確認してみたら1本しかなかったので、1個は同価格のまま1個上のクラスのタイヤとなりました。ラッキーってか申し訳無いけど。

2012/11/28

2012年今年のクリスマスリースイルミ(但しプロトタイプ)

 今朝通勤途中で、大岳山の後ろに山が見えました。普段見えないですけど、冷え込みのせいかな。その山は山座からすると雲取山。東京都・埼玉県・山梨県の都県境で、東京都の最高峰。

 さて本題。今年の玄関リースのイルミネーションのプロトタイプ版です。(久々にYoutubeにアップロードした気が。もしかして去年のイルミ以来?w)

 今年は互い違いに設置する5個の青LEDと4個の白LED、そしてトップにはRGBマルチカラーLEDのデザイン。夜間と日中を検知する部分は昨年と同じ。日中の時間はdelay()ではなく、AVRマイコンのパワーダウンモードまで落としてsleepさせます。リング状のイルミネーションの部分は2パターン。ランダムPWM点灯と、青・白の互い違い点灯のパターンです。

 もっと凝ったのは来年末作成へ。如何せん単三電池2本でシーズン内駆動予定なのです。昨年は5日おきに単三4本を取り替えていた。LED数を増やしつつ、電気を食わないハードとソフトにしていくのが工夫のしどころです。

2012/11/26

やはり白色LEDは厳しいか

 クリスマスイルミのハード部分のお話

 前に作ってあったブレッドボードのプロトタイプ版に本番で使う青と白のLEDを挿してみた。
うー、白が点かないぞ。

 TLC5940の電流制限用につけている抵抗は4.7KΩ。39060/4700=8.3mAしか電流流れてないじゃん。手持ちの抵抗の2.4KΩ(16mA)に変えたら点いた。3.3KΩ(11mA)でも大丈夫そう。

 これで行ってみますか。というかココは半固定抵抗にして調整する予定だった。なるべく電池を持たせたいのだけども。

ちょいと検討

ちょいと検討
・クリスマスイルミネーションをCharliePlexingで作ってみるとか。
  PWMするとなると1個づつしか点灯できなさそうだなぁ。来年の課題かな。

・このブログをAmazonへ移行するとか。
  AWS実際にいじったことがないのでいじりたいなぁと。網元というAMIもあるようなので。
 やるなら正月休みかな。

2012/11/25

C基板のクリスマスイルミネーション基板設計

 9個の通常LEDと1個のRGBフルカラーLEDで計12個のLEDをドライブする感じです。って、まだ何も作ってません。配線の確認のみ。TLC5940とArduino ProMiniの間は実際にはもっと詰められますね。
 左側は3列分くらい削れますね。あと、右側もはんだブリッジでTLC5940とメスコネクタ間を繋げば更に2列削れるね。狭いところに線出し入れする必要も無くなる。実装する際は単なる平行移動なので、この5列を削っても元の図面を脳内で読み替えます。

 実際の基板でちょっと寄せてみましたけど、右側はソケット同士のピンで繋げられました。そもそも、電源となる電池ボックスのサイズがC基板と同じくらいありますのでこのくらいで良いかな。。
 TLC5940便利です。LEDを7個以上ドライブする際には。5本の信号およびクロック線とVCC,GNDだけの配線で済みますので。

2012/11/24

LEDリース準備

 電工二種の技能試験の準備もできてきたので、クリスマスの準備。
画像の上のプロトタイプを下の小さい基板に落とし込みます。って、左側のArduinoな部分はArduino Pro miniでお手軽ダウンサイズです。
 電源はこないだ作ったholtekの昇圧電源で単三乾電池2本で3.3V動作予定です。

2012/11/23

電線がたまるたまる

 帰宅後、候補問題の13番をさくっと完了。
そして、電線屑がたまるたまる。あと二週間です。

ちょっとギャラリーへ

 雨なので明日にしようと思ってたけど、ツレがぜひとも今日というので、行って来ました。戸塚刺しゅうの展示会。自宅と同じマンションで戸塚刺しゅうの先生をされている方がいて、そのお教室の展示会。ツレは生徒ではないのですが、先生と知り合いになって頼まれて、生徒さんの作品を縫いあげて製品にする作業をしてました。クッションとかバッグとか。
 ミシンを操ったり、型紙を切っているツレを観るのは初めてですが、さすが好きなだけあって器用なもんでした。
 展示会は国立のアートスクエア櫻文堂で11/27(火)まで。11:00-17:00(最終日は16:00終了)です。

2012/11/22

三連休の予定

金曜は雨なので、技能試験のタイムアタック。
土曜はツレとお出かけの予定。この所頑張ってた裁縫作品を観に。
日曜は、市場に出かけ  ることはなく、電線タイムアタックかな。

2012/11/21

携帯電話のmicroSDを変更しました。

 最近カメラ撮影後に保存できませんでしたとか言い始めてた、microSD 16G class6。電子書籍とかでデータも増えてきたので一気に倍にw。ってかメモリ系は倍倍しか商品が無いよね。Amazonで台湾シリコンパワーの32G microSDHC claa10を購入。今晩届いたので移行しました。

 移行には上記画像のBuffaloのUSB-microSDアダプタを使用。これ2つ持ってたはずなのに1個しか見つからないので一旦PCのSSDを経由して。あとは単にコピーするだけ。一応新しい32GのmicroSDHCは使用する携帯電話でフォーマットしておいた。まぁそれだけの大して面白く無いネタでした。

 で、疑問。パソコン持っていない人はキャリアの店舗のコピー機とか使っているのかしらん?あまり稼働しているのを見たこと無いので。

2012/11/20

職場のPC買い替え?

 職場のPCをデスクトップからノートに換えてみようかな?みたいな事をリーダーが言い出したのでチェック。
 ultrabookで良いかなと思ったけど、意外と有線LANポートが無かったり。職場は無線LAN網が整備されていないので。でも、それじゃ不便なので最近は各社工夫して有線LANポートをつけてるモデルもある。
 あとノートとなると会議でのプレゼンとかになるのでプロジェクタに繋ぎたいが、DisplayPort対応なんてのは会社にはない。この辺りの変換も必要。
 オンラインショップがあるメーカーでは個人用と法人用のモデルの差が激しい。個人用は最新テクノロジーだけどOSがProじゃなかったり。法人用は基本高価です。低スペックなのに。
 SSDもいいなぁと思ったけども、寿命的に考えると微妙かも。でも、自宅はintelの安い版SSDでWindows8 Proで快適です。CPUなんてCerelon867ですけど。

 この案、そもそも予算が不明なので、なんとも決められません。老眼なので14インチ未満クラスは駄目ですね。13.3インチ筐体に14インチ液晶を入れたのはOK。でもツルピカ液晶は勘弁してほしいかな、ノングレアでよろしくお願いします。
 キーボードは・・・、無理言わないでおこう。DELLだと英語配列選べるんだけどな。メモリは8Gと言いたいのだが、法人モデルはいまだに2Gで売ってたりもして、知識の無い法人ユーザーを○○してるんだなぁと。
 OSもx86でなくてx64にして欲しいかな。マカフィーとひぶんの呪縛から逃れられる。どちらも仕様が悪くて動作が遅すぎる上にメモリを食いまくるんで。今日なんかマカフィーとLandeskがデッドロックした感じで、マウスカーソルまで動かなくなってすごく焦りましたよ。マウスカーソルが死ぬのは相当な事ですから。大抵致命的なそしてブルースクリーンになる結末がまっている。助かったのでOKですけどね。

 結局買い換えられるのかも分からない状態。なんとなく経費内の10万か減価償却のそれ以上かを気にしてしまう。まて、次号。
 予算これだけで好きなの買ってくれと言われた方が工夫のしがいがあるかもなぁ。節約家のNさんなんてどこで買うか興味ある。彼は今日もリーダーと「マウスコンピュータで買うのはどうでしょう」とか「それは無理だろう」とか会話してました(穏笑)。

まだ職場では半袖です

 まだまだ秋なので職場では半袖ですごしてます。今日も職場は15:00ごろは29℃あって何事?って暑さ。衣類は季節に合わせるよりも気温、室温に合わせたほうが良いのでは?そうしないと体調を崩してしまいます。

 でもさすがに朝晩の通勤時はシェラデザインのハンティングジャケットを羽織ってます。昨夜は、この秋初めて手袋もはめました。親指と人差指の先が開いてるスマフォ用のニット手袋。今夜は暖かかったので素手でしたが。

2012/11/19

地獄?の晩御飯

 今日はツレは茶道の日なので夕方から夜までお出かけ中。
 で、「晩御飯はカレーだよ」とメモがあった。

 見てみたら豆だらけのダルカレー。ひよこ豆入れすぎだろう!。そしてからさが足りない。
レンズ豆ならOKなのに。ひよこ豆だらけ。これは何かの罰なのだろうか?
適当なところでギブアップした。
 帰ってきたら小一時間問い詰めたい。

2012/11/18

GP01

 午前中に代引きで届いたのはこれ。似たようなのが2つある右側の方ね。左側は前使ってたPocketWiFi初代のD25HW。

 午後、ファームウエアがVer2だったのでVer3に上げて、WEPを潰して、iPadとNexus7に接続設定してとかやってました。WiMAXと違って楽なのは、自宅で電波が入る事。WiMAXは電波が入ってないと機器登録すら出来ないからなぁ。つまり、「事前に設定しておく」という事が圏外では出来ない。

 このGP01、アウトレット版を買ったので、実質0円で最初からEMチャージ仕様で1年有効なチャージ10,000円=代金(実は裏で契約手数料がカードで落ちますがw)。ツレがたまに外で自治会の集会とかでiPadで自治会のホームページを見せたいとかいうので買ってみたわけです。WiMAXの契約も止めたしね。自分はSO-04Dがあるのでこいつでテザリングすれば済むのだけれど、ツレはマリメッコのガラケーなのでそういう事は出来ない。ま、ソフトバンクモバイルグループになったとはいえ、別キャリアを確保してるのは有事の対策になるので良いかなとか。

 で、工作。バッテリー部分はD25HWと変わらないので、D25HWのデカバッテリーが使える。ただし、カバーが浮く。正面右サイドの2つのボタンの厚みが厚くなっているから。カッターで削って応急処置しました。あとで、やすりがけするかも(「自分は使えれば良い!」タイプなので見た目はあまり気にしないので)。

端子台を買ってきた

 雨上がりの快晴の日曜日。
 予定通り9:45にスーパーバリュー国立店へ向かおうとするが、ツレに阻まれた。いや、その前に代引きの佐川が来るから受け取っておいてとお金を渡したからだ。ツレも集会所の鍵を返すという予定があったんで。ツレは9:50ごろ出ていったのだが1時間たっても帰ってこない。1時間半過ぎた頃、佐川と一緒に帰ってきた。GP01は受取り完了。

 で、予定よりも遅れたがスーパーバリューへ。矢川駅の東を通る最短ルート。20Aの端子台と足りなくなったVVF1.6mm 3Cを10m購入。

 帰りはみのわ通りから帰ってきた。多摩サイと交わる辺りでロードの男女がいた。天気が良いからなぁ。それ以前に青柳稲荷の拝殿がすっかりなくなっていてびっくりしたが、どうやら立て直しの様で。あそこは氏子もちゃんと居るので大丈夫。
 自宅近くの自称ハイパーマーケットの「オリンピック」に併設のマクドで昼ごはん用にグラコロを買おうとしたら長蛇の列。やめてオリンピック店内でお弁当を買って帰宅した。

2012/11/17

電工技能練習2周目

天気も良くないので、第二種電気工事士試験の技能試験の練習をしてた。
コツが分かってきたのでタイムも25分程度になった。で、驚愕の事実が。

 元同僚にもらった端子台。3Pと6Pがあったが、両方共1.6mm電線用だった。道理で2mm電線が入れにくいわけだ。なので、明日ホームセンターへ買いに行く事になった。いやぁ、試験本番でもこんなに固かったらどうしようとか思ってた。すでに、筆記の知識が抜け落ちてるからだ。貰い物の端子台には2平方ミリとちゃんと書いてあるのだ。つまり1.6mm用。固いわけだ。
 今日のタイムアタックでは2mm電線入れるの多めに緩めていたらにネジが3つ抜けてしまって、このネジを元に戻すのにえらいタイムロスした。それでも36分45秒と時間内には完成できたので、まぁそれはそれで作業が早くなっているのだろうと思ったり。

 今不安なのは、ホーザンとかフジ矢のストリッパーでの芯線の傷。ガッちゃんむき器を使うとタイムロスするし、長さ調整して剥けないから。被覆が妙に剥け辛く伸びる線があったりして、その時にグリグリしちゃうと傷ができちゃう。一応ガッちゃんでもタイムアタックしておこう。

2012/11/16

Nexus7の4.2アップデート

 今朝起きたらOTAで4.2が降っていてきたけども、更新してみたら寝たドロイドくんに赤い三角!マークが出て、しばらくしたら4.12のまま起動。

 昼休みに調査する限りでは「build.propをいじっててチェックサムが合わないとアップデートできない」という様な記載を見つけた。

 で、帰宅後にbuild.propを書きなおして、再トライしたらさくっとアップデート完了。最悪adbでファーム押し込んでの、アプリ再インストールになるアップデートも考えていたので助かった。

 ま、しばらくはroot化しないで運用してみます。もともとrootedにしたのはSonyのReaderストアで雑誌が買えなかった事が始まりです。そしてそのSonyのReaderストアではまた問題が起きてます。多分、権利関係で変なもん入れてるんかね?VAIOで専用アプリの動作環境をチェックするVAIOチェッカーみたいな奴。

2012/11/15

来年の工作ネタ

 キャットアイのエアロバイクがあるので、これの速度データ(実はそんなデータは無い)を取り出してPCに接続したいな。ストリートビューと連携しても良いし、サイクルロードレースの動画や自前撮影の動画と連携しても良い。できるかなぁ?ロードを部屋に持ち込んでローラー台って手もありますが、ツレの許可は出そうにないなw。
 って、よく考えたら速度(というか移動距離)だけならケイデンスから出せるので、クランクにマグネット付けて本体にリードスイッチで行けるじゃん。ホイール長は仮想で決めれば良いし。

KINECT for Windows到着

 届きました。セットアップは週末に、SDKやらいろいろ入れてると深夜になりそうなので。
でも、推奨動作環境が、

2.66GHz以上のデュアルコアCPU
2GBのメインメモリ(推奨4GB)
Windows 7 Windows 8 x86 / x64
Microsoft .NET Framework 4.0

だったりして、自分の今のメインPCはクロック1.3GHzのCeleron 867ですからな。他はスペック満たしてます。CeleronのSU2300 1.2GHzで使っている人も居るので大丈夫でしょう。

2012/11/14

Rapoo E9070追加発注

 意外と取り回しが良いので、Rapoo E9070キーボード(当然US配列版の方)を予備として追加発注しました。ちっこいカーソルキーも慣れてきた。
 自分はキーボードの配列は感覚的な相対的位置記憶なのであまり大きな変更がなければ対応可能。英語キーと日本語キーみたいな@の位置が全く違うとこにあるともう駄目です。Hキーのななめ左がTキーみたいな感覚。ずれてないキーボードが駄目なのもこの為です。あるキーの真上に別のキーがある配列が脳に入っていないので。
 テンキー部分がタッチパッドになるE9080も気になりましたが、タッチパッドで操作する?と問われたら「しません」としか言えないので止めました。高いし。

 で、1週間くらい使ってみた印象としては。というか問題点は、端っこの持つ所が無いのでキーボードを移動するのにつかみにくい。そんな点だけだなぁ。
 日本語IMEのON/OFFの切り替えはnodokaでCAPSLOCKに割り当ててます。CAPSLOCK自体は日本語配列キーボードのようなSHIFT+CAPSLOCKへ。このキーボード左右にALTがあるので左ALTをIMEトグルに割り当てようかなとか考えてます。VAIO C1を使ってた頃はこのスペースバーの左のキーをIMEトグルに当ててたなぁと。

2012/11/13

HT7733再び

 秋月電子通商でイルミネーション用の3mmLEDを購入するついでに、47μHのマイクロインダクタ(10本で100円、上の画像で緑の抵抗みたいな奴)も買ってみた。でも、MAX1.2Aのだったので結構太くてデカい。で、早速昇圧回路を作成してみた。これはベランダに設置してある雨センサーの電池ボックスと入れ替えます。今は単三電池3本の4.5VをLDOで3.3Vに降圧してるのでもったいないお化けが出るのだ(多分)。

 HT7733自体も1パック買ったので、あと6個くらい作れます。ひそかに秋月の4×4基板が大活躍。でも、これホールが大きめでハンダが吸い取られまくりです。

2012/11/12

トルコ料理

 週末にBSで速水もこみちの食紀行みたいな番組を見てしまってから・・・
 トルコっていいなぁと。なんせ羊だし。野菜も美味しそう。ちょと詳しく調べてみようかな。

ハプニングな朝

 朝起きて雨が上がっていることを確認。で、ブロンプトンに、前日届いていたキャットアイのRM-1を使ってTL-LD630-Rをサドル下に取り付る作業をした。現状ままだとTOPEAKのワイヤー鍵ホルダーが当たるので、そっちは若干下げた上での取り付け。
 朝ごはんを食べて、いざ出かけようとしたら、雨。雨。雨。
 あわてて部屋に戻ってカッパを着て出勤。だって、もうバスじゃ間に合わない時間だし。

 たまにこういうことがあります。うちはバス電車だと50分。自転車だと25分の通勤なのでねぇ。でも自転車はロードでも内装変速3段のブロンプトンでもそれほど時間はかわりません。交通信号機で待つからなぁ。このへんは近辺の抜け道を通って行く最近多いけど不恰好な幅広の車の操縦者達にも言ってやりたいところ。狭いところを無理くり通って歩行者や自転車の障害になって1分縮める事になんの意味があるのかと。小一時間(略。

2012/11/11

午後から雨予定の日曜日

 午前中、スーパーバリューへ買い出し。ツレにたのまれた剪定バサミと、自分用には工具袋と白い養生テープと3Mの超強力両面テープ。

 午後からは昨日の続きの電工二種の技能模擬試験。No7からさかのぼってNo3まで終わった。あとNo2をやると全候補問題1周になる。1週目で気になったところに対策を入れて、今月中に2周、できれば3周はやっておきたい。

2012/11/10

電工二種の技能予想問題をやってみた

 電工二種の筆記試験に合格したので、技能を本格的にやり始めました。
 午前中に候補問題の8番,9番。午後は10番11番,12番,13番。お昼ご飯を買い出しにいったら、郵送の試験結果通知書が届いてました。まぁ、合格です。そして技能試験の会場は、筆記試験をやった東京外語大ではなく、東京学芸大学でした。国分寺駅から歩くので12/8が雨じゃないことを願う次第。

 

 上記画像は本日最後にやった13番目の候補問題。32分38秒かかってます。6問もやっていると大体時間がかかるところがわかってきました。
・リングスリーブ圧着の為の線の位置合わせとリングスリーブ位置の合わせ。
・ランプレセプタクルのネジ止め時のわっかとネジ穴の位置合わせ
ココら辺りを克服すれば時間短縮できます。
やってて、間違いに気づいて直したりというのもありましたが、今日やった6問とも規定の40分以内で完成してますし、完成後は間違いも無かったです。

 13番めのテスト結果は以下のようで、

ちゃんとスイッチに呼応してランプが点きました。

2012/11/09

LED配置変更

 10個のLEDをリースの様に丸く配置して見ました。プロトタイピングのブレッドボード上なのでジャンパ線ばりばりです。でも、この方がリース実装時のイメージがしやすい。

2012/11/08

クリスマスイルミネーション準備開始

 

 去年のように、玄関のリースに仕込むべく回路とプログラムを準備開始です。上記画像はちょいちょいっと作成した動作確認用のプロトタイプなので、実際は別の基板に作成しますよ。

 今年はTIのLEDドライバIC TLC5940を手に入れましたので、このIC1個で16個までPWMで明るさ4096段階で調光できます。TLC5940はデイジーチェインできるので、つなげればもっとLEDを増やせます。

 電源は単三アルカリ電池2本を想定。3.3vにするためにホルテックのht7733で昇圧回路を作成。電池の電圧が結構なくなるまで使えるようです。実際にはこの昇圧部分は単三3本の電池ボックスの電池1個分のスペース部分に組み込む予定です。

 他は、昨年同様、暗くなってから一定時間稼働するようにするくらいかな。マイコン部分もATmega328Pだとデカイので8ピンのATtiny85あたりに変えたいのですが、そうするとArduinoでは作れなく、ガリガリのC&アセンブラになるので間に合わないでしょう。来年の課題ですかね。実際に実装し始めるのは、技能試験が終わった12/8以降ですから。

 LEDの明滅パターンは、数パターンを適宜切り替える感じにしたいです。

 ちょいと雑ですが、晩御飯の後にちょいとハンダ付けして単三2本から3.3Vを出す電池ボックスも作成しました。あとで、基板はホットボンドで固定しておかなくては。先に作ったブレッドボードイルミプロトから昇圧部分を外して接続して耐久テスト開始です。この電池ボックス、電池の押さえ金具がちょいど良い組み合わせで抜けたので、入れ替えて電池二本用に綺麗に入りますた。

2012/11/04

キーボードE9070届きました 無事に英語配列

 昨日16:00に発注したので今朝かなとか思ってましたが、朝には間に合わず夜便でした。
早速電池を入れてPCに接続。うぉーこの感触は昔使ってたLogitechのdinovo Edge。あのキーボードも良かったけど、飲用液体をこぼして死んだ記憶がある。あと、冬場がパームレスト部分が冷たかった。

 んで、この文章も新キーボードで書いてるわけだが、キーストロークは望めないもののキートップサイズが丁度良い。帰って今までのFICOよりトップは広い感じだ。テンキー部分の感触については今後気づいたら書いてみます。

 追記
 やはりカーソルキーは違和感あります。下の方にあってなおかつ通常キーの半分のサイズなので。でも、このサイズは捨てがたい。どのみち自分はマウス併用なのグッドです。テンキーなしのタイプで記号キーがちゃんと普通の配置になっててファンクションキーも無しのタイプがでたら買っちゃうかも。まぁHHKのCTRL位置違い版ですな。

2012/11/03

Windows8から1週間

 アップグレード時にもほとんど問題はなかった。だけど、1週間もたつと情報も出てきて、少し有った問題点も解決。AVRマイコンのIDEであるAtmel Studio6が無事つながったのが大きい。Windows7からの移行なのでアプリケーションも持っていけたので楽々です。

 で、「今7に戻れる?」と言われたらまだ今のうちは戻れますけど、Vistaやxpはもう速度的にも使い勝手的にも勘弁願いたい。会社はまだxpなのよねん。基本クラシック系のUIにしちゃうし、痒いところに手が届く系のフリーソフトを使ってるからなんとかなるものの。
 でも7までの貧弱なタスクマネージャとかと比べちゃうとやはり戻れないかも。あと、メトロスタイルは使ってないです。ログインしたら即デスクトップに入るようにフリーソフトで設定してる。

キーボード探し

 机の上で作業をする際に簡単にどかせるようなUS配列のキーボードを探していた。Amazon.comでinternational shippingしてくれるのを順番に見て、気になるのをwishlistへ追加。Logitechで良いのがあるのだがことごとくinternational shipping不可の様なので最初に絞った訳です。

 こだわりとしてはUS配列でもEnterキーが逆L字の奴は嫌だ。なるべくサイズを取らない方が良いけども、キーサイズはあまり小さくならない奴。

 結局、Rapoo Blade Series E9070を発注してみた。テンキーまでついてるが、余白が無いタイプ。カーソルキーがちっちゃいのがプログラムコードを書くとき面倒かも?でもテンキーがあるので数値を打ち込むのは今使ってるテンキーレスのfilcoよりは楽だろう。numロックを外せばテンキー部がカーソルやPageUp PageDownにも使えるし。でもやはり個人的にはテキスト編集時に超使うHome End Pageup PageDownは単独キーのほうが望ましい。テキスト書いてなければ無くても良いけどね。ファンクションキーはfn併用でも良い。

 その後、E9070について調べていたら、どうやら日本語配列のが売りだされてるらしい。日本のAmazonでもいくつか引っかかる。ん?と思ったら英語版を出品してる人がいて、日本語版より安いしプライム対応でAmazonJapan発送。Amazon.comの販売価+送料より安くなるので、さっきの発注はキャンセルしてこっちに発注してみた。

 使い具合はものが届いてから。iPad向けBluetooth接続のE6300も、テンキー無しでさらに記号類が変なとこにいってるけど、カーソルは通常サイズで良さげかもと思っている。

2012/10/31

ふと思いついて、PCを隠した

 今、自宅のメインにつかっているZotacのベアボーンなPC、ZBOXNANO-ID61-JをLCDの裏に引越しました。付属品でVESAマウントに取り付ける金具が有ったのは覚えていたので。

 まずモニターの仕様をみるとVESAマウント10cmと。実物を確認すると背面にネジ穴が四方に4つ開いていた。

 でも、ZBOXNANOの取扱説明書をみるとScrew(not included)と書いてあり、モニターにも付いてきていないので、調べたらM4 10mmのネジ。手持ちのネジをあさったらM4 15mmのイモネジとM4 8mmのアーレンキー回しのネジが出てきた。現物合わせで8mmの方で金具を取り付けたらOK。重いPCではないので大丈夫でしょう。

 さくっとPCを金具に上から引っ掛けて、ケーブル類を再度繋ぎ直して完了。机の上が少しだけ広くなりました。(が、その跡地はすぐに何らかのガジェットに置き換わるだけだ)

2012/10/29

マンション上の階の騒音2

 彼らが引っ越してきてからずっと悩まされている。

 このマンション、URとはいえフローリングなのです。で、小さいお子さん連れの家族が上階に今年の冬に引っ越してきました。どうやらフローリングのままで敷物とかせずに生活されているらしくて。毎度上からトットットットットとかドンドンドンドンとかのお子様の足音が聞こえます。しかも暗くなってからなんてもんでなく22:00過ぎでも。
 上からの騒音ってホモサピエンス的には厳しいので、何度か申入れしてますがダメぽい。「気をつけています」とか言われても「何をいつまでにこういう工程で改善する」みたいなのを貰わないとダメなのかな。全く改善されていない。
 引っ越したい気持ちはあるのだが、上に負ける事はしたくない。でも、もう辛い。216号室のTKMTさん!マンションに住む人としてどうなの?眠れない事の保証を求めても受け入れてくれる?ってか保証より訴訟だけど。
 子供が音を立てるのは仕方がないが、それに対して何も対処をしていないtkmtには負う所がある。そして、「気をつけています」というなんの保証も実績もない言葉のまま、ずっと騒音を放置したままだ。訴訟に持ってっても良いけど時間がないしどうしたもんやら。とりあえず何月何日何時何分にうるさかったかはメモしておく。

Kindle関連

Kindle関連
 Kindleストアがオープンしたおかげで電子書籍を買いまくってしまう。それ以前にもEbookJapanとか利用していたが、やはり複数端末で利用可能なのが大事。EbookJapanだと常に1つの端末でしか読めない。でもPCで読める点は評価している。一番簡単なのはオライリーのEbookみたいなepubとかPDFでDRMフリーにしてしまう事。でも、それはなかなか金関係で難しいのだろう。オライリーの米国ストアだと定期的にディスカウントしててつい買ってしまうw。オライリーの本は技術者向けなので英語でも大して問題ないのです。逆に国内のオライリーだと翻訳されるまで待たないと行かないのが今の時代ではキビシー。

 Androidのkindleアプリもまだまだで、ページ送りがもたつくし、回線が混んでいるのか買った本がなかなか落ちてこないとか。それは時間が解決してくれるとは思うけど。

 SonyのReader StoreがAndroid向けにもオープンしていたが、Nexus7で雑誌が買えない事があったし、ポイントはつくけど高いというヨドバシ、ビックカメラ戦法をつかってるのでAmazonには負けるのかもなぁとか思ったり。
 あとは、個人出版を受け付けてくれるのかな?自伝とか書きたいじゃんw。

2012/10/26

Windows8インストール

 朝起きて、右頬の腫れを確認、まだ腫れてるなぁ。

 で、メールを確認したら、MSからWindows8のプロモーションコードが届いてた。速攻インストール。って、互換性チェックで3点ほど引っかかりましたが突入。なんせ1,300円。1時間弱でインストール完了。で、ログインするとエラー出てる。どうやらmini102mgだな。これはUSBのみのプリンタをネットワーク対応させるデバイス。ネットワーク←→USBアダプタです。これはWindows7の時も再インストールすれば解決したので、同様にして解決しました。

 そんな時点で病院の開院になったので、近場の立川相互病院のクリニックへ。耳鼻科に案内されて診察されて。「CTやる?」とか言われて。「いやムンプスかどうかだけなんですけど」って感じの会話に。腫瘍を疑っていると思われたみたい。でも、ムンプスも表現型はいろいろなのでわからず。結局様子見になったので会計して帰宅。

 その後Windows8。スタートメニューが無いのは気にならないのだが、基本Quick起動を使ってたので、それらのアプリをタスクバーへピン付大会。でも、それくらいかな。安定した状態でシステムバックアップを取って移行完了です。

2012/10/25

今日は職場の健康診断

 受診指定日を守って、しかも始業時間の35分前に職場に着いているが朝礼当番だったので、朝礼が終わってから行ったらえらい混み様だった。朝礼とか企業理念の唱和の強制とかは言いたいことがあるとして。
 今回から、再高齢クラスの検診項目になったので、眼底検査、超音波検査、胃部X線検査が追加になりました。って超音波と、胃部X線は企業検診の義務では無いはず。でも無料でできるので1度は試しておこうと思ってそのまま受診。
 で、最後の胃部X線。初めてなのに受付の姉ちゃん説明しないで聞いても不機嫌だし。自前R360的体感ゲーム的な撮影中に電源落ちるし。終わったあとで姉ちゃん「○○さん初めてだったのね、スミマセン」と謝られるし。初回なので診察の医師の再確認みたいなのでも事前に待たされて、用紙にも初回!と書いてあるのに見てない。
 で、2時間かかった検診が終わって、速攻でセンノサイドの錠剤と水を飲んでみたけど。うーん、昼飯食べた後と、夕方に出てるから大丈夫なのかな?初めてなので自分の体だとどうなるかがわからん。
 家に帰ってツレに話をしたら、もうバリウム系は受診しないように言われた。結局治療には胃カメラを再度飲むことになるから。自分も事前に調査はして硫酸バリウムの危険性は把握していたのだけど、未体験だったのでツイねぇ。

2012/10/21

ひさびさの矢川緑地


 アルカンジュでお腹がいっぱいになったあと、近くの矢川緑地を久々に散策。最近木が伐採されてる事はわかってましたが、セコイアの木までバッサリ無くなってました。このところの今までとは違う台風への対策なのですかね?木は文句は言わないですけど、人間の為に切られちゃうのもなんかなぁ。
 で、自分は藪蚊に沢山刺されたのにツレは少しだけ。体温の差かなぁ?

 ここは、昭和記念公園よりも自宅に近いし、鴨も居るし、なんせ無料だしで結構自分的には好きな緑地です。最近周りに建売住宅ができてしまい、伐採されてる部分もありますけど。

ひさびさにアルカンジュ

 天気が良いので遅い昼ごはんに立川市羽衣町にあるアルカンジュへ。 テラス席もあるハンバーグ、ステーキ、グリル屋さん。そして、犬を連れて一緒に食事ができたりします。わんちゃん専用の「わんばーぐ」とか「わん炒飯」とかあります。
 天気が良いから皆さん考えることはおなじで、13:30くらいで満員で4組待ち。14:30には席に外のテラス席に案内されました。自分はドイツ風ハンバーグ ランチセット。ツレは揚げたシーザーサラダチキンフライ ランチセットと白桃のタルト。おいしゅうございました。いっぱいワンコを見られて眼福でした。

2012/10/20

合格配線チェッカーもどき

HOZANのZ-222 合格配線チェッカーと似た感じのものを作るべく、ホームセンターのスーパーバリューに買い出し。

 

 コンセントに差し込むプラグとランプレセクタルをコンセントにする奴とシーリングをコンセントにする奴。3個で計400円。プラグにLEDと抵抗を入れて、電池で直流を流して動作確認します。
 ま~、正直なところテスターの導通確認機能で調べても良いんですけど、なんとなく雰囲気的にね。
 コンセントに変換するタイプの器具にしましたので、後で流用できます。スーパーバリュー国立店だと電工で使うようなパーツ類はほとんどおいてあったので何か壊しても買い足しに行けます。

 で、以下のように使えました。青色LEDなのは在庫LEDの関係と電池ボックスが単4x3本な関係から。